OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

GA-PII8/PCIがXa10で動かない・・・(T-T)  投稿者:SARAYA  投稿日:1999年07月11日(日) 23時31分45秒 

どうも最近はまりっぱなしのSARAYAです。

今日、PII8を買ってきてミレが載っていたXa10/K12(G8VWV)に
載せ変えたのですが動いてくれません。(Win98)

Webで最新版ドライバをDLしてインストール
>再起動後、途中(画面真っ黒(再インストール時Winロゴ)でハングアップ

セーフモードでドライバ削除後再起動
>起動、PII8ドライバ自動インストール
(手動で要れなおしても同じ)
>再起動、途中でハング

PII8を抜いて、再起動
>オンボードのTGU9680にて起動できず。
(原因?はPII8ドライバのようです、TGU9680でありえない
解像度(PII8のワイド解像度とか)が出てきます)
TGU9680トライバを削除後再起動でもう一度認識して、
再起動で正常に起動

G8VWVマザーにPCIバグは無いと思ったがPII8と、
REX-PCI30を入れ替え
>現象変化無し

NECのPCIセットアップディスクにて、固定、自動とも現象同じ

SCSIをREX-PCI30からSC-UPCIに変更しても現象同じ

BIOSが悪さしているかもと、AT互換機にて最新BIOS1.45にUP
>現象変わらず

現在Windows98を再インストールしましたが現象は変わらず。
(ミレを載せるのは問題無し)
PII8自体はXv13/Wにて動作試験OKです(ここにもPII8が入ってます)

というわけで、八方塞でして・・・なにか対応策はありませんか?
IOデータのNETサポートにもさっきメール送ったんですが
(内蔵GAとケンカ?しているのかな〜?)
よろしくお願いします。

  1. re: SARAYA さん 投稿日:1999年07月12日(月) 00時03分54秒
    Σ( ̄□ ̄つ は!いかん環境書いてない(汗)

    PC-9821Xa10/K12
    HK6-MD/N2(K6-2 266)
    SCSIボード REX-PCI30
    HDD 外付けSCSI SEAGATE ST52160N
    GA-PII8/PCI
    CバスにCONTEC C-NET(98)2(抜いても関係無し)
    です。

  2.  
  3. re: 丈やん さん 投稿日:1999年07月12日(月) 01時38分24秒
    お疲れさんです・・・・
    当方の経験ではSCSIボードとP-II8/PCISがメモリのリソースでぶつかってしまってどうしようも無かったです。SCSIカードはIO製のSCU-PCIや外国製(名前忘れました)で試してみました・・・SCSIボードかGAを変えてみてはどうでしょう・・・当方の環境でSCSIはメルコ製(IDEのHDDが使えるやつ)なら使えてました。
    またUIDEなどのボードでIDEのHDDを繋ぐのには問題は発生しませんでした。

  4.  
  5. re: こーいち さん 投稿日:1999年07月12日(月) 12時22分23秒
    私もSC-UWPCIとGA-PII8で動作しないことがありましたが、SC-UWPCIのIOアドレス?
    を手動で変更するとうまく行きました。SCSIカードが違うので、助言にならないかもしれませんが。(かなりひさしぶりにこのページを見つけて喜んでいます。はやく
    本家が復活するといいですね)

  6.  
  7. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年07月12日(月) 14時00分56秒
    僕もその状況になったことがあります。
    3時間格闘の末、[GRPH]+[9]でBIOS初期化を行い、一枚ずつ刺していったら
    直りました。
    お験しを

  8.  
  9. re: SARAYA さん 投稿日:1999年07月12日(月) 18時19分25秒
    みなさん、レスありがとうございます。

    HELP+ESC+9、および。SHIFT+GRPHでもだめでした。

    GRPH+9はまだですので試してみます。

    現在(朝会社行く前)にPCIはPII8、Cバスにメルコの
    IFC-NNを差して(IFC-NNを先にさして認識させてからPII8)

    起動してみましたが、一瞬PII8で画面が出た後、
    (なぜか、内蔵GAの解像度)すぐに黒画面エラーが出て
    ***.VXDが・・・・・となってしまい、
    そのままリターンで送っても元の緑Win画面が出て、そこから
    マウス以外まったく動きません。(ctrl+GRPH+DELでアプリは何も無し)
    で、リセットし直しても同じです(SC-UPCIで付属管理古いPII8ドライバ
    でも同現象有り)

    DOSでWindowsディレクトリに入って GAP2.iniの「GAP」セクション
    にACCESS=2 を使用としたのですが、生成されてません。
    (これはPCISCSI使っていたときから同じ)

    これから、内蔵GAとけんか(誤認識?)しているのか?と
    考えているわけですが・・・
    (ちなみにIOサポートは、GAP2.INIのGAP2.iniの「GAP」セクション
    にACCESS=2を入れてくれといわれただけでした・・よってまた返信)

    今日は最新でないドライバをDLしてやってみます

  10.  
  11. re: SARAYA さん 投稿日:1999年07月12日(月) 23時16分48秒
    というわけで、報告・・・動きました〜〜\( ̄□ ̄)/

    Xa10でうごかないのでG8VAZなマザーのなんちゃってV13にHDD、SCSI、PII8を
    移植して起動したら・・・・問題無しで起動

    >Xa10に付け替えて起動
    >ハング

    環境が違うのかと、V13と同じ、Cバスなし、内蔵音源OFF

    >起動

    >内蔵音源ON

    >起動

    ・・・・再インストール前はあっても無くても関係無いCバスLANの
    CONTEC C-NET(98)P2が悪さをしていたようです。
    (基本に忠実にやらねば・・・(汗))

    PII8を抜いてWin98標準だったC-NET(98)P2ドライバをパッチ当て
    して、PII8をはめて再起動

    >起動、ただしNET見えず。

    といった状態です。

    C-NET(98)Pでは問題なく起動(ドライバインストールにコツが要りますが)

    現在、C-NET(98)P2と格闘中です。

    というわけで、またもややってしまいました・・・(汗)

    レスをつけていただいた方々、有難う御座いました。

  12.  
  13. re: AIの愛 さん 投稿日:1999年07月13日(火) 11時53分57秒
     お疲れさまです。動いてよかったですね。で、LANボードとの共存がうまくいっていないようですね。うちでもLD-98PとPII8は仲が悪いらしく、Win95を起動するとLD-98Pには!マークがついています。LD-98Pは非PnPにしドライバと、ボードの設定を合わせ、PCIセットアップディスクでCバスボードのリソースを指定してるのにです。しかし、これ又変なことに、この状態で高速再起動(shift押しながら再起動)をすると何事もなかったかのように!マークはなくなり、ネットワークを利用できます。と言うわけで、一度高速再起動してみるのも手です。まあ、根本的な解決にはなっていませんが、一応使えるということで・・・。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software