OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

9801BX + DX4 ODP  投稿者:かもめ  投稿日:1999年07月07日(水) 01時10分58秒 

はじめまして。
9801BX に DX4 ODPを載せたのですが、FDから起動しなかったり、
FDが使えなくなってしまいました。
どうやら、CPUが速すぎるため、IO WAIT が少なすぎてダメのようです。
内蔵HDからの起動はできます。

そこで、ウエイトを入れるようなソフトはないでしょうか?
DOSとFreeBSDで使っていました。
で、ウエイトを入れたあとの起動はHSBを使えばいけるでしょうか?
よろしくお願いします。

  1. re: BOY さん 投稿日:1999年07月07日(水) 02時24分32秒
    BIOSがDX4に対応していないと、ライトバック時にFDが使えなくなる場合があります。

  2.  
  3. re: BlackBox さん 投稿日:1999年07月07日(水) 10時58分18秒
    内蔵ハードディスクを切り離すとなぜかFDから起動できるようになることもあります

  4.  
  5. re: 月虹 さん 投稿日:1999年07月07日(水) 13時22分43秒
    ライトバックエンハンスドの DX4 は、公式には存在しません。ライトバック時の不都合ではないと思います。

    FD アクセスにウェイトを入れるソフトは存在します。FA あたりを高速化している人には必須の物ですね。FDSlow とか言う名前のは見かけたことがあるけど、どこにあるかは知りません。頑張って探して下さい。

  6.  
  7. re: wish. さん 投稿日:1999年07月07日(水) 13時50分31秒
    これかな・・・・?> http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se021573.html
    H98用とあるけど、普通の98でも使えるかも?

  8.  
  9. re: はらだ さん 投稿日:1999年07月07日(水) 16時39分56秒
    PC-9801BX/M2にDX4ODPを積んで使っていましたが、おっしゃるような不都合は見られませんでした。
    fdslowについては、デバイスドライバ型は使えるでしょう。RAM化BIOS書き換え型のほうは分かりません。HSB Fで再起動後も有効なのはRAM化BIOS書き換え型のみ、です。

  10.  
  11. re: かもめ さん 投稿日:1999年07月07日(水) 18時13分21秒
    たくさんのお返事ありがとうございます。
    あ。私の機種はBX/U2です。1.44M対応機種なので、M2とはやや相違点があるのかもしれませんね。
    FDslow見ました。まだやってみてないのですが、DOSではできそうですが、
    FreeBSDを主に使っているので、ほかの方法がないかなって思います。
    やはり、内蔵ハードディスクは付けたままで実現させたいですね。

  12.  
  13. re: じゅんけ さん 投稿日:1999年07月08日(木) 02時04分49秒
    FAのクロックアップ時の障害対処法の一つとして、
    外付けFDDを設置すると内蔵のFDDも認識するようになったとかいう話
    を聞いたことがありますが・・・。あいまいな話で済みません。

  14.  
  15. re: はらだ さん 投稿日:1999年07月08日(木) 10時11分14秒
    >FreeBSDを主に使っているので、ほかの方法がないかなって思います。
    むむ、FreeBSDなら、BIOSのウェイト不足なんてのは起動時しか関係なくて、起動してしまえば使えるはずですが。
    ただ、インストーラフロッピーが起動しないんで、その時だけCPU速度を落とすか、ODPを抜く必要がありますが・・。

    FreeBSDで、起動後もうまく読み書きできないとすると、なにか別の問題があるような気がします。
    あ、ちなみに、FreeBSD(98)3.1は、98的2HDは読めなかったと思います。3.2から(ふたたび)サポートされました。

  16.  
  17. re: かもめ さん 投稿日:1999年07月10日(土) 03時15分51秒
    あ。ごめんなさい。FreeBSDでFD起動以外には使ったことはないんです。
    たしかに、FreeBSDではBIOSを使わないでFDを制御するそうなんで、
    起動してしまえば関係ないですよね。

    ただ、バージョンアップの時などのインストールの時に非常に不便だなーと。

    あと、私は外付けのFDDのやり方の方は持ち合わせておりませんので、
    その方法はできないんです。

    で、FDslowは、いろいろやってるうちに、
    FreeBSDでDOSのパーティションを誤って消してしまいましたので、
    まだやっておりません。すみません。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software