OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

MGA-1064SGをXa16に  投稿者:FJ  投稿日:1999年07月05日(月) 20時13分30秒 

流星VALUESTARのGA(MGA-1064SG)を手に入れました。
これをなんとかXa16/W16で使おうかと思ったのですがWin98の立ち上げでXGAに切り替わるあたりで画面が真っ暗のままになります。
考えるに、内蔵のTGUI968xにモニタコネクタがついていてMGA-1064SGには何も無いのでビデオOUTができないのでしょうか?

  1. re: ボブB さん 投稿日:1999年07月05日(月) 20時57分36秒
    アレは流用不可です。

  2.  
  3. re: 赤い魔法使い さん 投稿日:1999年07月05日(月) 23時08分38秒
    同様に、サウンドボードも流用できないこともめちゃくちゃ有名な話です。
    (ただしV3桁間の流用は可能)

  4.  
  5. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年07月05日(月) 23時17分22秒
    あのMGA-1064SGボードはPCIバスでは使われていない信号線を利用してデータをやり取りしていて、通常のPCIバスにつけても使用できないという話を聞いたことがあります。

  6.  
  7. re: HIROMI さん 投稿日:1999年07月06日(火) 00時16分56秒
    興味があっても絶対に差しては逝けません。以前火が出たとか、聞いたことがあるような・・・(^_^;)

  8.  
  9. re: CKK さん 投稿日:1999年07月06日(火) 01時05分12秒
    V200だったかの音源をRa266に挿したら火を噴いたと言う話ならば、かなり昔の此処で出ていました。

  10.  
  11. re: HENLI さん 投稿日:1999年07月06日(火) 03時45分13秒
    VALUESTARのMystiqueボードにはDOS画面表示のための回路が組み込まれていて、デンドロビウムさんのおっしゃっているように一部の信号線がCバス相当になっていると聞いたことがあります。これを偽PCIにささっているTGUi9682ボードに挿しかえても(信号線の関係上、当然)動きませんし、マシン本体、ボード双方にとって危険です。

  12.  
  13. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年07月06日(火) 09時36分20秒
    >VALUESTARのMystiqueボードにはDOS画面表示のための回路が組み込まれていて
    文面から察するにこれはデスクトップ用のMGA-1064SGボードをPCIスロットに挿したのだと思いますが(TGUI9682XGiと取り換えたのならWin98起動画面以前に起動しないはずですので)、これには640×400ドット表示回路は載っていないようです。また、このボードを外してPCIボードを挿しても問題なく動くことから、多分Cバスの信号線が来ているのはTGUI9682XGiのボードであってMGA-1064SGではまた違う構造になっていると思われます。

    と言っても、流用できないんじゃどっちにしろ同じですね(^^;;)。まあTGUI9682XGiと違って取り換えられるからいいか(笑)。

  14.  
  15. re: FJ さん 投稿日:1999年07月06日(火) 11時00分19秒
    たくさんのレスありがとうございます。
    やっぱりダメでしたか…。
    2D表示ならそこそこなのでうまくいけばと思ったのですが、あきらめます。

  16.  
  17. re: たんぱぁ さん 投稿日:1999年07月08日(木) 02時40分26秒
    ああ危ない。V166の音源(例の偽PCI)が手に入ったらV16S5Pに取り付ける予定だった。
    火を噴くというのはすごいですね。

  18.  
  19. re: CKK さん 投稿日:1999年07月08日(木) 03時13分37秒
    V16なら大丈夫かもしれません。もちろん壊れても責任は持てませんが(^^;)
    MATE-RやWのMATE-Xの音源は設計がValueStarのとは違うんですよ。だから使い回しは出来ないんです。

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software