ぼちぼちわがK6―3をOVER450に使用と思ってるんですけど、原発のっとりのつもりでいたのですが、ちょっと思い出して質問させてください。
以前、雑誌か何かで可変クロックオシレーターなるものを読んだような気がするのですけど、どなたか覚えてませんか?確かその時点ではパルスにノイズが乗ってどうのこうのと言う話だったような・・・覚えてませんか?
- re: toshi さん
投稿日:1999年07月02日(金) 00時33分22秒
あ、聞かれる前に追加しときます。K6―3―450を400で使用中です、N下駄2.42VのV7です。
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年07月02日(金) 00時39分11秒
N3下駄じゃダメ?(^^;
- re: toshi さん
投稿日:1999年07月02日(金) 00時58分59秒
N3下駄もいいのですけど、手に入らないんですよねー。N3下駄でのチャレンジはファイナルさんに任せて、私は原発のっとり作戦で言ってみようかなーなんて思ってます。
本題に戻ります、確かその可変オシレーターなるものはデジタル表示で起動中でもクロックを変えられるという優れものだったような(ちゃんと動けばの話)。
- re: ハチ坊 さん
投稿日:1999年07月02日(金) 01時50分57秒
日経WinPC(1998年7月号)にて取り上げられていた「FEXT PLL'97」の事でしょうか?これはNiftyの人々が作成され、部品の状態で販売?しているようです。誌面では波形をオシロスコープで計ったりとなかなかに高度な技術を有する人向けのようです。
http://hdl.co.jp/fext.html
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年07月02日(金) 02時08分02秒
お捜しのブツはFEXTPLL'97のことだと思いますが、はっきり言って組み立ては大変(僕は別の人に組み立て依頼しました^^;;)ですが、確かに使いやすいといえば使いやすいです。もっともあまり無理すると僕のような目に会うのでお気をつけて・・・。
最近Ra20/N30をオシャカにしたオバカからの戯言でした(^^;;)。
- re: toshi さん
投稿日:1999年07月02日(金) 08時26分34秒
ホームページ見てきました、あれです有難う御座います、でも10Kはちょっと悩みますね、もうちょっと安ければ即買いなのですけど、実はもうすでにクリスタルは手元にあるのでものすごく悩みます、でも魅力的なパーツですね。
- re: タコ さん
投稿日:1999年07月02日(金) 15時44分25秒
私も半田素人の癖に、原発乗っ取り玉砕で、Xa12をパーにしたお馬鹿です。
初心者は手を出さないほうがいいです。スルーホールを見事に破壊しました。(T_T)
- re: toshi さん
投稿日:1999年07月02日(金) 21時26分14秒
まあ、PCIの増設に比べれば、簡単ですね、すでに増設してるし、たった2つだけで良いのですから。
- re: おさ坊 さん
投稿日:1999年07月02日(金) 21時47分41秒
私もオシレータ交換できるようにソケット半田付けしちゃいました。V13でベース100MHzが夢でーす。・・・あはは、かなりアルコール入ってまーす。m(__)m