山猫のセカンドキャッシュは256kから512kに増やしても、大して効果ないと聞きましたが、K6VのL3キャッシュとして、差がある物なのでしょうか?
- re: びばぼん さん
投稿日:1999年06月29日(火) 18時30分31秒
まぁ,それ相応ということで..
- re: Casper-01 さん
投稿日:1999年06月29日(火) 19時56分50秒
かなり私的な意見ですが[L1>L2>L3>メーンメモリ]と速度が落ちるので、L3はそれなりに容量で稼がないと余り存在意義が無いと思うんです。(AT互換機では1MBとか2MB搭載)
- re: HENLI さん
投稿日:1999年06月29日(火) 22時15分51秒
PC-98はK6-III対応に作られているAT互換機のようにFSB100MHz対応ではないのでL3の効果は割と出るみたいです。とはいっても256K->512Kでは高々1%程度のパフォーマンスアップにしかならないと思います。512KのL2-Cacheを新たに購入しようとなさっているのならば、他のところにお金を掛けたほうが賢明ではないでしょうか。
- re: 無謀と慢心の精霊 さん
投稿日:1999年06月29日(火) 22時31分40秒
私的には、K6-IIIのL2があまりに強力なので、L3が0でも2Mでも大差ないと思います。
AMDの公式見解では、PC100の環境でL2=2Mで7%程度のパフォーマンスアップだったのではないでしょうか。ですから、PC66環境のL2=256/512KBはベンチャーでないかぎり気にしなくてもよいのでは。
- re: タコ さん
投稿日:1999年06月29日(火) 23時27分57秒
L3は気持ちの問題でしょう。数%程度のパフォーマンスアップでも、何か「サードキャッシュ」というだけで、何か心地いい〜(^^;って、私だけ??
- re: YAN さん
投稿日:1999年06月30日(水) 01時28分58秒
まあ有ればましって程度の物ですね、他の方もおっしゃられているようにあれば使用した方がいいですし、なければわざわざ買ってまで用意するものでもないと思います。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年06月30日(水) 04時27分05秒
x86系のcpuって、キャッシュHITを想定して作られているって聞きました。
x86系のキャッシュ関係は、相当いい加減らしいです。(パワーPCなどと比べて。)
ベンチマークなどでは、AMDが、発表した程度の違いしかないかもしれませんが、
大きなプログラムを動かしているときは、結構、差が出てくるのではないでしょうか?
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年06月30日(水) 12時06分25秒
逆じゃないですか?ベンチマークでもっとも効果が表れて、通常アプリだと効果は?だと思います。パイプラインが深くなって、アウトオブオーダーなんかの先読みが必要なものは L1 を前提にしなければもちろん不可能ですよね。私もCasper-01さんの言われるように、L3 は数メガオーダーでないと効果がまったく期待できないと思います。ただでさえPC-98のL2は書きこみ速度がメインメモリと同速度に設定されてますし、かえってはずしたほうが効率がよくなる局面があると思われます。
- re: 崎守 八星 さん
投稿日:1999年06月30日(水) 21時41分06秒
ま、いずれにせよ大差なしですか。今更、X*/C・K・Rの512kキャッシュなんて手に入らないけれど、興味があったもんで。
数年前、祖父地図で8000円セールで買い損ねたのを引きずってます(爆死)
- re: aya さん
投稿日:1999年06月30日(水) 23時49分04秒
Xa7って品番についている 512KB 2ndCacheなら12000円くらいで秋葉で売ってましたね...
大量に。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年07月01日(木) 02時47分18秒
>にゃんきちさん
あらら、そうなんですか?
すいません、逆だったんですね。^_^;
でも、K6−IIIなどの、MPUぐらいの物でも、out-of-orderなんてしてるんですね。
このへんは、全て、in-orderかと・・・^_^;
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年07月01日(木) 12時56分16秒
いくらプログラムに局所性があるといっても、L2に収まって理想の状態で走れるのはベンチマークくらいですからねぇ・・・。(L1に収まってしまうのも多いですね^^; HDBENCHとか)大抵の(良識ある)アプリは他のアプリに迷惑かけないようちゃんとOSに制御戻すので、L2の効きがさらに悪化しますし。L3ともなれば・・・^^;
アウトオブオーダーはx86系では今となっては哀愁ただようPenProが初搭載ですね。