OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

IFC-USP-M2とATAPI-PD  投稿者:JTW  投稿日:1999年06月28日(月) 10時31分50秒 

はじめまして。いきなり質問で恐縮ですが、

ATAPI-PD(PD−AB8)をIFC-USP-M2につないだら、
本体からはスカジー接続のPDに見えて、
PDからブートしたりできるんでしょうか?

もし、できるかもしれない、というのなら試してみたいのですが、
いかがなもんなんでしょう。

  1. re: 164Q4 さん 投稿日:1999年06月28日(月) 14時34分42秒
    どうなんでしょうかね?I/OのPD-NX8って外付けATAPI-SCSI変換PDが起動できるんなら起動できそうな気もしますが・・・。MOみたいに540MB以下制限に引っ掛かりませんし。512Byte/セクタですし。できるんならUSP-Mを売っぱらってM2+PD-RだあぁぁってCD-Rは怪しいんでしたっけ?

  2.  
  3. re: びばぼん さん 投稿日:1999年06月28日(月) 22時40分57秒
    M2とATAPI CD-Rで駄目だったという書き込みが先日PC-98の方でありました。
    あまり期待しない方が無難だと思います。

  4.  
  5. re: あぼっと さん 投稿日:1999年06月28日(月) 23時53分09秒
    デバイス名の前に余計な文字が付いてしまうので、ソフト側で認識出来ないため
    でしょう。
    ディスクジャクラーなら\Windows\system\cdx.infの内のデバイス名を書き
    換えれば認識は出来るはずなのですが、SCSIとIDEのパラメータの違いで
    動かないかもしれませんね(^^;

  6.  
  7. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年06月29日(火) 01時11分22秒
    ATAPI CDR(CR-4801TE)で試したところやはり「SCSI通信エラー」と出ました。
    特殊なことをしている装置は無理っぽい?
    メルコのドライバが対応してくれればつかる可能性が生まれますが・・・(笑)
    SlaveのHDDがWin98以外だと見れない(しかもFDDの後(^^;)ってのはすさまじい仕様だと感じました。
    うーん、恐るべし・・・・・

  8.  
  9. re: JTW さん 投稿日:1999年06月29日(火) 18時05分01秒
    レスどうもありがとうございます。
    あんまり見込みなさそうですね。


  10.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software