OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

くだらない実験  投稿者:sou  投稿日:1999年06月28日(月) 10時15分08秒 

U-ATA66用のケーブル(全線アース付きで、IDEケーブルの倍の80本線があるやつ)が安く売っていたので買ってみました。
U-ATA33でもちょっとは変わるかなー・・・?と思いつつ・・

MMX233なXa9でUIDE98+WDAC12500で試しましたが・・・・
HDBenchではまったく変わってないようです。
予想どおりてところですね。(でも、エラーレートは下がってるかな?)
U-ATA66対応HDを使えば違うのかな?

上記のHDが2.5GBで手狭になってきたので、新しいの買おうと思っているのでまた試してみます。
狙いは、DJNAの9.1GBかな?
7200回転なので発熱が気になりますが、天下のIBMなので大丈夫だと信じてます。
あと、キャッシュ2MBってどのくらい効果がありますか?
やっぱり、512KBなんかと比べるとだいぶパフォーマンスが上がるのでしょうか?
うわさでは、高速シャットダウンを使うとキャッシュの内容が書き込まれる前に電源が落ちてしまうとか・・・・ちょっと気になります。

FireBall CXもちょっと気になりますが・・・1枚あたり6.8GB・・・・シークタイム速いかな?

DJNA使ってる方、情報ください。(特にキャッシュの効果と発熱具合)

  1. re: ももたろ さん 投稿日:1999年06月28日(月) 11時19分50秒
    当方は自作機でDJNA9.1GBとFireBall Plus KAを使ってます。
    >やっぱり、512KBなんかと比べるとだいぶパフォーマンスが上がるのでしょうか?
    2MBのキャッシュを期待して購入してもダメです。パフォーマンスの向上を求める
    ならDJNAはヤメてFireBall Plus KAをお勧めします。値段も安いですし...
    振動、発熱、音共にDJNAより多少多いですがDJNAよりほぼディスク全域で速いです。
    私も2MBに期待しDJNAを購入して玉砕しました。今はデータドライブに使ってます。

  2.  
  3. re: sou さん 投稿日:1999年06月29日(火) 01時15分11秒
    DJNA駄目ですか・・・・・
    FireBall Plus KAってのは7200回転の物なのですか?
    1プラッタあたりの容量はCXより上なのでしょうか?
    うーん、何買おっかなー・・・・

    安くなったDTTAか、WDAC29100でもいいかな・・・

    発熱ひどいのだけは、避けたいな

  4.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software