OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

IF−2769  投稿者:Sai  投稿日:1999年06月16日(水) 23時09分26秒 

故ICMのSCSIボードIF-2769のディップスイッチの設定をどなたかお教え願えないでしょうか。(または設定が載っているHPを)JUNC.DOCで探しましたが何故かこのボードが載っていないもので・・・
また、ICMがだしたこのボードのドライバはver,1.01が最後でしょうか。もし1,02以降のドライバがあるのなら教えてください。

  1. re: UPSS さん 投稿日:1999年06月16日(水) 23時24分20秒
    SW1-1 プラグアンドプレイ 有効/無効 OFF/ON
    SW1-2 ボード上のROMの  有効/無効  OFF/ON
    SW1-3 OFF/通常使用
    ON/固定モードで起動 メモリアドレス DC000h I/Oアドレス 読み取れず 
        割り込み IRQ3 DMAチャンネル 3 転送方式 DMA
    SW1-4 OFF 未使用 
    てもとに有る紙にはこう書いてあります。ROMのバージョンは1.03  ?
    ドライバはここ?http://www.netlaputa.ne.jp/~mychro/pc/secret.html   

  2.  
  3. re: さいと さん 投稿日:1999年06月16日(水) 23時42分20秒
    ボードに載っているBIOSのバージョンが1.01であるならば、1GBを超える領域でのブートが出来ない不具合が有ります。我が家は2.1GのHDDで露見しました。また、HDDの最大認識容量は調べた訳ではないですが、2G程度と思って良いかもしれません。1.03(Final)なら、この辺りのバグは解消されているらしいです。

  4.  
  5. re: Sai さん 投稿日:1999年06月17日(木) 00時01分33秒
    UPSSさん、さいとさん、早速のレスありがとうございます。m(_ _)m
    そうですか・・・2ギガ程度までしか使えないのですねぇ・・・
    今度それくらいのジャンクSCSIHDを探そうと思います。

  6.  
  7. re: OKAN さん 投稿日:1999年06月17日(木) 00時30分12秒
    僕の友人はIF−2769で、4.3GBのHDD(メルコのSDAT)を使っています。
    最初は2GBまでしか認識しなかったそうですが、HDDのパラメータ解析を行うことで全容量が使えるようになったとのことです。

  8.  
  9. re: はにゃ さん 投稿日:1999年06月18日(金) 09時28分37秒
    私のところでは、BIOS 1.01 で何の問題もなく、8GByte な HDD が動いています。
    ただ、ブートさせてかとはありませんが。

  10.  
  11. re: さいと さん 投稿日:1999年06月18日(金) 22時48分47秒
    はにゃさん有り難うございます。そういう事ならば、Win98でFAT32の1パーティションで使えそうですね。1パーティションならばブートの望みも有るし。これでRA21の寿命が延びる・・・。(^o^;;;

  12.  
  13. re: あかだとよかず さん 投稿日:1999年06月27日(日) 18時32分50秒
    Saiさま●....(本家の)掲示板で同じ様な質問をして、かなりの恩恵を受けた者です(^^;。
    デバドラの最終版は"ver1.01"で正解です。ファームの最終版は"ver1.03"です。
    このI/Fは、とても素晴らしい出来栄えだと思っています。
    長く使ってあげてくだされ(--)。(それが一番成仏してもらえます。はい...._^;)

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software