さて、98ユーザの間では3DゲームをやるならBansheeと相場が決まって
いますが、そこで「本当に3DにはBansheeがいいのか?」という疑問も
も含めて、Banshee VS Voodoo2 SLIという対決をさせてみました。
使用環境は3Dゲームをやる上でこの程度のスペックなら多くの3Dゲーム
において推奨環境かつ30fpsを確保するスペックで最低となっているで
あろうRaII23を使用しました。あと、この実験の目的にもう一つ「3D
ゲームをやるには高くない環境でVoodoo2SLIがどれだけの効果を上げ
るか?」というのもあります。
環境:
マシン:RaII23/N30 CPU:PentiumII266MHz メモリ:64M
Cバス:86音源のみ、FinalRealityは音無し
Voodoo2:GA-VDII12/PCIx2
Banshee:GA-VDB16/PCI
Voodoo2ノーマル:
3DMark99MAX 3DMark:1785 Game1:20.4fps Game2:15.8fps
TIRTANIUM 640x480:20.7fps 800x600:19.3fps 1024x768:
Turok2demo(-benchmarkをつけて測定)
Glide3mode 800x600:32.6fps (Direct3Dだと動かず?)
FinalReality Overall3D:3.42
Voodoo2 SLI:
3DMark99MAX 3DMark:1901 Game1:20.9fps Game2:17.4fps
TIRTANIUM 640x480:21.7fps 800x600:21.9fps 1024x768:20.4fps
Turok2demo Glide3 800x600 34.6fps
FinalReality Overall3D:3.41(なぜ下がる?(−−;)
VoodooBanshee:
3DMark99MAX 3DMark:1901 Game1:20.6fps Game2:17.7fps
TIRTANIUM 640x480:19.1fps 800x600 18.4fps 1024x768:16.4fps
Turok2demo Direct3Dmode 27.4fps
FinalReality Overall3D:3.43
(参考)Ra300(Celeron500)+Banshee+memory128MB
3DMark99MAX 3DMark:2385 Game1:26.4fps Game2:21.3fps
TIRTANIUM 640x480:28.5fps 800x600:25.1fps 1024x768:20.2fps
Turok2demo Direct3Dmode 40.2fps
FinalReality Overall3D:3.88(Driverが古いのかな?4.2は出るはず)
以上の結果を見ると、Voodoo2SLIとBansheeでは差がないようにみえます。
実際に3DMark99MAXなどはないに等しいのですが、TIRTANIUMのような98な
ら20fps出れば合格と思われるようなヘヴィ級ベンチの場合、Voodoo2SLIの
方がBansheeに水を空けた格好となっています。面白いのは1024x768におい
てCeleron500なRa300の結果を抜いていることですね。
あと、ここでは表に出ていませんがFinalRealityではSLIの効果が顕著に現
れている部分があります。「3D transfer rate test」の項目で、Voodoo2
ノーマルで2.41(28.25M/s) Voodoo2SLIで6.00(70.19M/s) VoodooBansheeで
5.42(63.39M/s)、Ra300(Celeron500)+Bansheeで4.16(48.65M/s)です。これ
は脅威ですね。マシンのFSBを66MHzから上げれば更によい値が出るでしょ
う。
以上の結果より、3Dゲームにおいては「Voodoo2SLIはBanshee以上」という
ことが推測されます。勿論搭載VRAM数12M以上の処理を要求される場面では
Voodoo2SLIでは苦しいですが、普通の3Dゲームにおいてはかなりの効果が
上がると期待されます。というわけで、現在RaII23はVoodoo2SLIな環境に
なっています。
ただ、これをやる上での最大の欠点は、「2Dにボロイデントを使わねばな
らない」ですが(^^;;;;;;;;(NECドライバがぼろいのがいかん)
あと良い子はこんな贅沢(無駄?)なPCIの使い方をしてはいけません(^^;
Xa/WかXv/W、St20/Rv20/RvII26でVoodoo2を2枚持っている方はやってみる
といいかも(誰もやらないと思いますが(^^;)
- re: 98 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 00時23分48秒
追加です。3DMarkMAXにおいて、Game1で空のテクスチャがBansheeでは
おかしかったのですが、Voodoo2ではきちんと表示されています。
3Dの画質に関してははっきり言って大差なしです。
しかしBansheeもGlide3に対応してくれないかなあ(Voodoo2は対応し
ているのに)
- re: tamo さん
投稿日:1999年09月29日(水) 00時50分49秒
FinalRealityの解像度って、確か『640×480』では・・・・・
これを比較対象にもってくるというのは・・・・(^^;
- re: 98 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 00時55分00秒
>FinalRealityの解像度って、確か『640×480』では・・・・・
いやまあ、古めの3Dゲーム比較用ということで取りあえず・・・(^^;
- re: とつきかんな さん
投稿日:1999年09月29日(水) 01時20分46秒
Voodoo2のSLIモードですが、Direct3Dでははっきり言って意味がないのではないかと……。レンダリングパフォーマンスが劇的に向上するわけではないですし。もともとSLIモードは、Glideアプリケーションでのレンダリング速度向上のために用意されたものです。
それに、SLIを有効に使うには結構なCPUパワーを必要とします。なんせ、単一時間内のCPU処理(ジオメトリプロセスとか)がVoodoo2一枚分余分にかかってきますから。
で、SLIを有効に使えるくらいのCPUのマシンとなると、Voodoo3が搭載できてしまうでしょうから、なおのことSLIモードの意味はないと。そんなわけでして、個人的にはSLIは、実用性という意味ではコケたも同然ではないかと思っていたりします。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 01時27分31秒
Rv20+PIIODP/RvII26+PIII(550MHz)のどれかを持っていれば
手持ちのObsidian 2 X-16(Voodoo2 SLI)で98最強の3Dゲームマシンが出来るんだけどなあ〜(PCIサウンドも付けてね)
ObsidianはV200タワーで動作しました。(音飛びがひどくなる)
マルチテクスチャー対応のゲームなら Bansheeなど相手になりません。
RaII23の中古はよく出回っているので購入してみようかな。
98ユーザなら貸し出しすると需要が多そうだな。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 01時45分26秒
そういえばRaII23などのデスクトップ機に全長265ミリのObsidian は入るのだろうか?
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年09月29日(水) 03時09分27秒
RaII23やRvII26にPentiumIIIはBIOS書き換えない限り無理ですよ>FIAT124さん
これらの機体はBIOSがCPUIDを見てあるステッピング以上のCPUを受け付けないので、載るのはPentiumII-300MHz止まりになります。
Ra系の筐体にObsidian2ですが、特にPCIスロットの延長線上には障害物はないので、フルサイズのPCIボードも装着できると思います(奥行き40センチくらいありますから余裕でしょう^^;;)。
- re: きと さん
投稿日:1999年09月29日(水) 05時16分06秒
>載るのはPentiumII-300MHz止まりになります。
メチャメチャ重箱で申し訳ないですが、333MHzまでだったはず・・・(^^;。
- re: CE9A さん
投稿日:1999年09月29日(水) 05時38分51秒
>きとさん
いえ・・・デシューツな333MHzが載るのはRa266で、RaII23の場合、クラマスなPenIIしか受け付けないので300MHzが上限となります。
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 10時04分08秒
バンシーの方が、SGRAMを搭載していたり、動作クロックも少し高いので、うちのvoodoo2は負けているんじゃないかといつも思っていました。
興味深い情報ありがとうございました。
----------------------------------
ところでバンシーで、3DMARK99MAXのGAME1でのベンチで空が真っ黒だったり、ビルの切り口が光ってみえるのはかっこいいと思っていました。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 11時28分32秒
RaII23→クラマスなPenII
Ra266→デシューツなPenII PIII(550MHz)まで
Ra300/333/400→セレロン500まで、PIIIは不可。
ここまでは知っていたのですが
RvII26もクラマスなPenIIまでだったのか。
2D性能、オンボードSCSI、100BASE-TXからやはりRvII26+クラマスなPIIの組み合わせがベストかな。
先日V200にDVDを導入したためGA-VDB16 SCSIは外せなくなりObsidian(\9 240・・今なら安いぞ、Voodoo3の存在のため)は押入行きになってます。
マルチテクスチャー対応のゲームでのベンチは
クエイクII(3.20) 16Bit miniGL1.46 サウンドWaveStar K6-III使用で
640x480 43fps(Banshee) 49fps(Obsidian)
800x600 35fps 49fps
1024x768 24fps 49fps
AMD製の3D NOW!パッチを当てればまだ向上するんですけどね。
- re: きと さん
投稿日:1999年09月29日(水) 11時44分35秒
げげ。333MHzからデシューツだったとわ(汗)。333MHzまではクラマスと勘違いしてました。嘘な情報を投稿してすいませんでした(^^;。
- re: ぴぃー さん
投稿日:1999年09月29日(水) 20時14分38秒
>Xa/WかXv/W、St20/Rv20/RvII26でVoodoo2を2枚持っている方はやってみるといいかも(誰もやらないと思いますが(^^;)
GA-VDII8/PCIを持っているので、もう1枚入手できたらやってみたい気がします。
- re: HENLI さん
投稿日:1999年09月29日(水) 23時51分50秒
>誰もやらないと思いますが(^^;
私、やりました(^^;;;;;;;(@Xt13)
結果は、1枚のときとさほど変わらない、というものでした。(@UNREAL)
ということで現在はCaptureボードにPCIスロットを譲ってしまっています。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年09月30日(木) 00時25分54秒
そうか、それでRa266の株が上がったのか…。欲しいことよ(爆)。
さてさて、無改造でCoppermineが載るのはどの9821か…。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年09月30日(木) 00時43分01秒
Ra266なら入手は楽だが金が・・(爆)
C233/V(\49 800)、セレブNX(\128 000に惹かれる今日この頃・・
- re: eschon さん
投稿日:1999年09月30日(木) 02時28分58秒
tamoさんの言われる通り、SLIの恩恵は高解像度でナンボだと思うんですが・・・。^^;
- re: 98 さん
投稿日:1999年09月30日(木) 22時46分20秒
ちとVoodoo2についていろいろと調べてみたところ、「3Dについては
BansheeがVoodoo2 SLIの性能を超えることは無い」らしいです。
他にも色々分かったのですが、どうやらやはりとつきかんなさんのおっ
しゃる通り、Voodoo2SLI環境をフルに活かすには実はRaII23@PenII266
ではどうにもパワー不足なようで・・・(^^;
「Voodoo2SLIはこけた」というのはちと言い過ぎかもしれませんが、少
なくとも調べた結果では「たかがFSB66MHzでマザーボードが古い98では
Voodoo2SLIは完全には活かせない」ということになります。
まあ、私は「他の人がやらない環境下での98」というのが好きなので、
RaII23@Voodoo2SLIはそのまま続けますけどね(^^;本当のことを
いうとCeleron500なRa300に付けた方がL2が少ないとはいえより力を
引き出すんでしょうけど・・・