DA−PortUSB動きました。
gravis game pad pro(だっけ?)は認識しました。ゲームでの確認はまだですけど..
それと、今晩USBリンクケーブルを試してみます。(何しろシステム入れ替えたので..)
他に何かUSB機器使えてるよーという方居ましたらレスください。
あ、増設カードはIOデータのです。これが一番安かったから....
- re: Aim さん
投稿日:1999年09月28日(火) 20時02分20秒
USBリンクケーブル>MEGAデータの非LAN型(専用ソフトにて共有タイプ)なら動いてますよ。使いかって悪いけど安いのだ(4Kぐらい)
- re: オスギ さん
投稿日:1999年09月29日(水) 01時01分38秒
justyのUTU−01は使えます(専用リンクソフト使用)
justyのUSBジョイパッド使えました(セガラリー2でバリバリ使えます)
プリンタもPM−770CがUSBで使えました
- re: しょこら さん
投稿日:1999年09月30日(木) 19時50分30秒
ほえ、DA−PORT動くんですか??
Live!とSCSI抜いて、USB刺して、アダプテックのとDA−PORTに変えようかなぁ。
どうもSC−UPCIとメルコのSDATな外付けHDDと相性が悪くて...
- re: しょこら さん
投稿日:1999年09月30日(木) 19時52分31秒
それとかUSBなFDDとかも使えるんでしょうか?
本体のが壊れたときの保険に...ならないですよね?(ばく
- re: YU さん
投稿日:1999年09月30日(木) 22時09分24秒
USBの先につながった機器は、Windowsが正常に動作している状態でないと使用できません。つまり、USB-FDDからはシステムが起動できないので、Windowsの再セットアップには使えないということになります。まあ、これも工夫次第ですが、やっぱり不便ですよね。ということで、あまりおすすめしません。
例外として、一部のAT互換機やPC98-NXに限り、デバイスドライバーがなくても、USBのキーボードとマウスだけは使えるようですが。