OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

GA−SV432とSBAWE32  投稿者:PLUTO  投稿日:1999年09月28日(火) 11時03分12秒 

こんにちは。皆様。

このほど、IOデータのGA−SV432/PCIを買いました。
これのディスプレイエフェクトは、ダイレクトX6.1でなければ
正常に動作しないのでしょうか?
SBAWE32を使用しているのでダイレクトXのバージョンを
これ以上あげるのは避けたいのです。
(ドライバがVer5くらいまでしか対応していないらしいので)

また、SBAWE32はWIN98SEでの動作は可能でしょうか?

以上よろしくお願いします。

  1. re: PLUTO さん 投稿日:1999年09月28日(火) 11時11分40秒
    すみません。追記です。

    ベースはXa13/K12
    CPUはメルコのN2下駄のK6−2−366
    WIN95(初期バージョン)
    です。

  2.  
  3. re: Thisman さん 投稿日:1999年09月28日(火) 16時31分09秒
     ディスプレイエフェクトというか、ビデオカードのドライバ的に、DirectXのあるバージョン以降を要求する場合が有ります。
     PC-98の方で結構不具合動作報告の多いビデオカードですから、そちらかも知れません。
     iodataに問い合わせるとか、iodataのサイトのFAQを見てみるのも良いかも知れません。

    >SBAWE32forPC-98
     SB16と合わせて、公式には窓98・98SEは非対応です。
     窓95のドライバを使い廻す(一部パッチを当てる様ですが)事で使う事も可能な様です。
     どるこむでも過去に使用報告が有ったと思いました。

  4.  
  5. re: 鷹駆 さん 投稿日:1999年09月28日(火) 17時37分07秒
    >SBAWE32forPC-98
    これは窓98・98SEでは非対応なんですが、窓98では今のところ何も不都合が出てません。
    2ヶ月近く使ってますが…
    使い方は問答集の方に載ってますよ。

  6.  
  7. re: 毎黒仮節渡万 さん 投稿日:1999年09月29日(水) 00時33分29秒
    AWE32、Direct6.1で大丈夫みたいですよ。RvIIにて。

  8.  
  9. re: PLUTO さん 投稿日:1999年09月29日(水) 03時01分58秒
    ご返答ありがとうございます。
    参考になりました。
    再度、いろいろ設定を試してみようとおもいます。

  10.  
  11. re: Mikky さん 投稿日:1999年09月29日(水) 14時58分06秒
    便乗質問です。
    AWE32をWin98/SEで「まともに」使うにはWin95ドライバ(SB16.VXD)に
    バイナリエディタでパッチを当てた上でサウンドフォントも使わねばならない
    と聞きましたが・・・(でないとMIDIが酷いとか)

    殆どの方がサウンドフォントに触れられていないので、ひょっとしたら
    もっとスマートな方法が他にあるのでしょうか?
    #それとも結局は元のMIDI音源がハード的に駄目だとか

    >毎黒仮節渡万さん
    >AWE32、Direct6.1で大丈夫みたいですよ。RvIIにて。
    これはDirect6.1を使えば「小細工」(パッチ当て)無しでいける、
    と言うことでしょうか?
    私も出来れば「小細工」無しでいきたいので(^^;


  12.  
  13. re: 鷹駆 さん 投稿日:1999年09月29日(水) 21時26分27秒
    >Mikkyさん
    パッチ当て無しは無理でしょう…心配でしたらドライバのバックアップでも取ってからやってみられては…少なくともパッチを当てないと窓98が起動すらしなくなります(経験者談)
    窓98SEは持ってないので、詳しくは分かりませんが、多分同じでしょう。
    あと、サウンドフォントはフリーのものが出回っているので、色々と探してみては?
    僕は運良く手に入れたジャンクの30pin-SIMMの8MBx2が正常に動作したので、8MBのサウンドフォントを組み込んだら、まるで別の音源のようです(^^;
    たしかにサウンドフォントを当てないとMIDIでは酷い音が鳴りますが…
    30pinのSIMMは日本橋や秋葉原で投げ売り状態だと思うのですが…

  14.  
  15. re: 鷹駆 さん 投稿日:1999年09月29日(水) 21時33分47秒
    追加です。
    どうやらNikkyさんはサウンドフォントが無いとMIDIが鳴らないみたいに思っていらっしゃるみたいですが、パッチを当てるだけでちゃんとなりますよ。ただし、音質は期待しない方がいいです。むしろサウンドフォントを組み込む前はSC-55STの方が音はよかったですから…標準のROM上のサンプリング音が悪いので、サウンドフォントはあった方がいいですね。

    ちなみに僕の環境はXa10/C12+SBAWE32+Win98+DirectX6.1です。

  16.  
  17. re: セバスチャン さん 投稿日:1999年09月30日(木) 01時19分45秒
    Savage4ですが、確かS3TCなどの機能に対応しているのはDirectX6.1からだったかと…。
    とりあえず、DirectX5でも動作自体に問題は無かったようです。

  18.  
  19. re: eschon さん 投稿日:1999年09月30日(木) 02時37分27秒
    SBAWE32のドライバですが、DirectX5相当のハードウェアアクセラレートは6.1でも有効なのでは?
    6.1で新しくサポートされた機能にドライバが対応していないだけであって、それ以外の機能は問題無いのではないでしょうか。
    私はDirectXx.x対応のドライバってのはそういう意味だと思ってたんですが・・・。

  20.  
  21. re: Mikky さん 投稿日:1999年09月30日(木) 09時36分13秒
    >鷹駆さん
    >サウンドフォントが無いとMIDIが鳴らないみたいに思っていらっしゃるみたいですが、
    いや、音が「出る」のは知ってますが、まともな音じゃないと伺っていましたので・・・。
    >サウンドフォントはフリーのものが出回っているので、色々と探してみては?
    有益な情報、どうもありがとうございます。今度探してみます。
    >標準のROM上のサンプリング音が悪いので
    結局はハード側(音色データのROM)が駄目だったわけですね。
    #これでようやく4MBx2が報われる・・・

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software