遙か昔、PCの世界にSCSIという言葉が降臨した頃、このような噂を耳にしたことがあります。真偽のほどをご存じの方がいらしゃれば教えて下さい。
一つのデイジーチェーン中に2つのホストアダプタがある場合(当然IDのコンフリクトは無し)、このチェーン中のSCSIデバイスは2つのホストより同時アクセス可能である(つまり共有できる)
これが真であるとすれば結構便利な使い方も可能だと思うのですが...
とんでもない勘違いでしたら笑ってやって下さい。
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年09月06日(月) 13時02分04秒
OSやドライバの方が複数のホストアダプタがあることを考慮して作られていないのが実状です。規格上はできることになっています。実際はというと、やればできてしまいます。リムーバブルドライブを遅延書き込みなしで使う分には問題ないかな?
- re: 井宿 さん
投稿日:1999年09月06日(月) 13時17分13秒
HDDとかだと片方が書き込みしてる最中に同時アクセスしたらデータ吹っ飛びますよ。
- re: DEFAULTIETA さん
投稿日:1999年09月06日(月) 15時20分55秒
以下の条件付きで動きました。
これらに反した途端、片方あるいは両方がフリーズです。
1.98(WAVEMASTER)とAT互換機(2940AU)の場合(IDコンフリクトなし)
・スタートアップコマンドは送らない。
・98を先に起動。
・同時にアクセスしない。
・リムーバブルメディアはハード側のボタンで排出。
・ATが起動している間は「絶対に」98を終わらせない(再起動も不可)
I/O DATAの512MのSCSI-2HDD(型番失念。すいませんm(_ _)m)では不可でした。
(MBRのせい?論理フォーマットの違い?)
2.98(2940J)とAT互換機(2940UW)の場合(IDコンフリクトあり)
1.とほぼ同じ
3.AT互換機同士の場合
・同時にアクセスしない。
・リムーバブルメディアはハード側のボタンで排出。
これ以外に、SCSIのBIOSでマルチホストの設定がある場合はマルチホストを有効にしておくと良いようです。
参考になれば幸いです。
>井宿さん
私もなりました。
読み込み時は元データは無事でしたが書き込み時に断片ファイルが出来ました(コピー元は無事)。
- re: F.C.M.C. さん
投稿日:1999年09月06日(月) 17時08分22秒
98とAT互換機のデータ転送でLANよりMOでやった方が早いかなと思い、そのときふとこの規格を思い出した次第です。素早いレスありがとうございます。 > 猫じゃらし初段さん、井宿さん、DEFAULTIETAさん
特にDEFAULTIETAさんの人柱的な報告、感激しております。
結局ドライバの問題のようですね。せっかくの機能を使いきっていないのはもったいないような気がしますが、この方法による共有化は他の規格の制限(ケーブル長等)により非現実的なような気もします。ところでUNIXの世界ではどうなんでしょうね?
- re: YU さん
投稿日:1999年09月06日(月) 18時22分49秒
Windows95/98はHDDの遅延書き込みを完全にOFFにすることはたぶんできないと思うので、同時アクセスは無理でしょう。
ファイルの読み込みだけなら大丈夫と思われるかも知れませんが、やはりディレクトリ領域に最終アクセス日時の書き込みを行うので、書き込み禁止のMO以外は同時アクセスしない方がいいと思います。
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年09月06日(月) 20時26分17秒
昔、X68000(SUSIE経由)とPC98でSCSI直列して使ったことが
ありましたが、同時アクセスをしてHDDデータをかっ飛ばしたことがあります。
- re: Casper-01 さん
投稿日:1999年09月06日(月) 22時25分14秒
昔のPCMCIAタイプのSCSIホストアダプタにそう言うドライバが付いていたと聞いた事が有ります。
- re: まりも さん
投稿日:1999年09月06日(月) 23時36分38秒
私も昔、DOSでMOを2機から共用を試みたことがあります。やはり同時アクセス禁止、書き込みは極力しない、が基本でした。Windows95/98では、YUさんのおっしゃるとおり、たとえDOSモードでも、ファイルをリードオープンしただけでもディレクトリ更新が発生するので、実用不可能と考えるべきです。
- re: 若 さん
投稿日:1999年09月07日(火) 05時24分17秒
たしか、昔、MacではこのSCSI接続の機能を利用したLANもどきがあったと思います。
PC-98やATでは聞き覚えありません。(うろ覚えモード)
ごみでした。
- re: YU さん
投稿日:1999年09月07日(火) 12時32分58秒
Macの場合は、PowerBookシリーズの内蔵HDDを、別のマシンの外付けHDDの変わりに使うことができます。この場合、専用のケーブルが必要です。
あくまでも外付けHDDとしての動作なので、両方のマシンから同時にアクセスすることはできません。
- re: YU さん
投稿日:1999年09月07日(火) 12時41分23秒
あと、SCSI機器の共有ではありませんが、フリーソフトで、SCSIバスを使ってピアツーピアのLANを構築するソフトというのを見たことあります。
ぼくが見たのはDOS用ですが、使った人の話によると、10BASEなどと比較にならないぐらい、めちゃくちゃ高速だそうです。
- re: かば さん
投稿日:1999年09月07日(火) 17時59分06秒
98やAT機を対象とした「LANもどき」もありました。
ランドコンピュータという会社から出ていたSASI規格のシステムで,実際に数年間使ったことがあります。どでかい図体のHDDに4個のコネクタがついていて,4台のPC間でデータ共有をすることができました。DOSベースで独自の排他制御をしていましたので,安全に「同時使用」をすることもできました。
普通のscsiでも,「2台のPCの電源を同時には絶対に入れない」という約束を守れば,安全に共有できるはずです。まあ,使用の都度コネクタの付け替えをするのをサボるというだけのことですが。
- re: DEFAULTIETA さん
投稿日:1999年09月07日(火) 20時07分32秒
>YUさん
今Vectorで調べたところ、X68K用しか見つかりませんでした。
もし、詳細が解るようでしたら教えていただけませんか?
(入手方法や動作環境など)
是非とも試してみたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m