OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

98におけるSCSIHDDの疑問(まとめ)  投稿者:SCSI野郎  投稿日:1999年09月06日(月) 15時11分59秒 

意味なくレスが長くなりそうなのでまとめました

- 98におけるSCSIHDDの容量限界 -

1.容量上限は使用するSCSIボードによる
2.DOS6.2上でのFORMATにおいての初期化や領域確保は正常に行える
(ただし使用条件による容量上限あり)

私の当初の疑問点は

「SC-UPCIで9G超のSCSIHDDが使えるか?」

でしたが 結論として「可能(ただし使用条件による容量上限あり)」

以上

この件に関しての技術的に詳しい解説してくださった方々ありがとうございました

このレスはしばらくしたら削除します

  1. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年09月06日(月) 16時45分41秒
    いえいえ、別に削除される必要はないと思います。これを見て、新たに知識を得られる方もいると思いますし。

  2.  
  3. re: まりも さん 投稿日:1999年09月06日(月) 23時36分23秒

     以前の発言、根っこから消してしまったんですか?せっかく書いたのだから残して置いてもらいたかったのに。どうせ3日もすれば消えますよ。

  4.  
  5. re: SCSI野郎 さん 投稿日:1999年09月07日(火) 00時17分52秒
    Zさん そして以前の発言で非常にすばらしいレス頂いた まりもさん ありがとうございます
    たしかに削除するには勿体ない部分はありましたので抜粋してまた載せますね

    (経緯に関してはいろんな意味でなしです)

    [1752] 98におけるSCSIHDDの疑問  投稿者:SCSI野郎  【1999年09月05日(日) 02時50分01秒】

    疑問1. 98においてSCSIHDDはどの容量まで認識されるか?

    疑問2.DOS6.2上でのFORMATにおいての初期化や領域確保は正常に行えるのでしょうか

    1.Thisman さん 【1999年09月05日(日) 03時31分26秒】
     結論から。
     FAT16の窓95でも9.1G超のHDは、問題無く使えます。

     ただし。
     窓95のFDISKだと、9.1GのHDでも、容量を8.4Gまでしか認識しません。
     2047MB*4とちょっと、と言うパーティション取りになると思います。
     数百MBがムダになりますが、それでも構わないんなら、コスト的には安くなってますし、
    良いんじゃないでしょうか?>8.4G超HD購入

    [ppp02-461.din.or.jp][210.173.226.92]

    2.まりも さん 【1999年09月05日(日) 03時54分33秒】
     質問が漠然としてますが、HDDを「認識する」ということが具体的に何なのかをよく認識す
    る必要があると思います。HDDは基本的には論理ブロックという512Bのアクセス単位の固
    まりからなっていて、そのブロック数(32bit 実際には28bit?)が容量ということになります。
    しかしブートの過程では、SCSIボードのBIOS経由でアクセスされ、そこでのアクセス単位
    は、(架空の)シリンダ(16)、ヘッド(8bit)、セクタ数(8bit)に分解された3パラメータによるも
    のとなりますが、ここでの 何セクタで1ヘッド(トラック)、何ヘッドで1シリンダかというパラメ
    ータは、ボードのBIOSによって勝手に決められています。一応NEC標準では 8:32という値
    がずっと使われてきました。しかしこれでは8192MBでシリンダ数が16bitを超えてしまうの
    で、それ以上は使用できないか、あるいは接続しただけでハングするかのどちらかになっ
    てしまうため、'97年頃以降に登場した SCSIボードではでは、容量が8192MB以上となる
    場合のみ 8:128として上限を32678MBに引き上げています。しかしサードパーティ製の
    SCSIボードのBIOSは、これへの対応が遅かったので、いまだに古いBIOSで使用している
    人もいるでしょう。アイオーとメルコの製品の現行バージョンは、8:128対応になっていま
    す。

     ということで、「容量上限は使用するボードによる」が答えです。本体BIOSは無関係です
    (SCSIオンボード機種除く)。しかし起動してからBIOSを使用しないOS(Windowsもそう)で
    は、8192MB以上の残りを自力で使うことができる場合がありますが、後々のことを考える
    とやらない方がよいでしょう。

     フォーマットが正常にできるかどうかは、フォーマットソフトによります。テストしたところで
    は、MS-DOS 6.20の FORMAT /HはOK(しかしFAT32不可能なのでアクティブ領域
    2+2+2+2GBまで)
    Windows98の FDISK & FORMATは、ちょっと挙動不審ながらもOK、でしたが、Windows95
    のそれはFAT32の領域を作ると誤動作しました。8192MBオーバー化に当たっては、
    Win98あるいはWinNT SP3は必須かもしれません。

    [cs1o129.ppp.infoweb.ne.jp][202.219.166.237]

    3.63C09 さん 【1999年09月05日(日) 12時46分15秒】
    >使用容量的には 非常に無駄のある贅沢な使い方かもしれませんが
    2G×5(10G)の領域確保はできます。
    最大領域数は、どなたかフォローお願いします (7つまでは使えています)
    ただ PC−98の制限で、<最大同時アクティブが4領域> のため、アクティブ <-> スリー
    プ の切り替えが必要なだけです。(これがとても面倒!!)
    AT互換機は同時アクティブ数がもっと多いのですが...
    [kksy2ds15.fko.mesh.ad.jp][210.147.180.15]

    4.GC8 さん 【1999年09月05日(日) 16時18分42秒】
    >63C09さん
     PC-98の場合、領域自体は最大16個確保できます。<最大同時アクティブが4領域>
    はハードの制限ではなく、DOS及び窓9Xの仕様による物だったと思いますが・・・?
     ちなみにPC-98のNT上においては、上記の最大16個のパーティションを全てアクティブ
    にできます。
    [max1-ppp37.nagaoka.sannet.ne.jp][210.157.193.220]

    5.63C09 さん 【1999年09月05日(日) 19時03分49秒】
    >GC8さん
    <最大同時アクティブが4領域>はハードの制限ではなく、DOS及び窓9Xの仕様による物
    だったと思いますが・・・?
    AT互換機は、基本区画1+拡張区画4の合計5領域を同時アクティブで使用できている
    ので、PC−98の制限だと思っていました。

    [kksy2ds10.fko.mesh.ad.jp][210.147.180.10]

  6.  
  7. re: あんち さん 投稿日:1999年09月07日(火) 12時23分46秒
    ><最大同時アクティブが4領域>
    これは、DOS 及び、窓の DOS 互換モードでの制限です。
    以前、アクティブを 6 つとかにして使っていて、Windows95 が
    立ち上がった状態で、2 つドライブが増えて使えていました。
    (アクティブを 6 つにした方法は、HDD の直接書換えです。)
    また、98x1 版 Win95 の FAT32 実装は不完全で、FDISK 及び FORMAT で
    失敗します。Win98 の FDISK や FORMAT で行って、Win95 で使用という
    のは問題無く行えます。

  8.  
  9. re: まりも さん 投稿日:1999年09月07日(火) 15時45分06秒
     以前、MS-DOS(IO.SYS)内部で領域を4個に制限しているところが見つかったので、解除すべくパッチを当てたところ、5個のドライブレターが現れました…が、最後のドライブにアクセスしようとしたらハングしました(^^;。内部の固定ワークエリアが4つまでしかないためのようです。これを拡張するのは絶望的なので、そこで断念しました(^^;。5個め以降の領域を無理矢理アクティブ&ブート可にしておけば、DOS系OS以外の、たとえばWindowsNTの領域などはそこから起動できてしまいます。このことからも、マシンとかBIOSとかでなく、単純に「MS-DOS(IO.SYS)の構造的仕様である」ことが分かります。

     P.S. 消去なさったのは、何か訳があったんだろうと理解しました>SCSI野郎さん

  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1999年09月07日(火) 17時44分47秒
    >アクティブパーティションの制限
     ちょっと前にWindows掲示板の方にも書いたのですが。

     MS系のOSで、「そのOSで認識管理できるフォーマットのパーティションが幾つ有るか」と言う問題に成るようです。

     例えば。
     パーティションを8個作って、FAT32までを理解する窓98で4つをフォーマットします。5つ目以上はアクティブに出来ないです。
     ところが、この状態からVFATまでしか理解できないOSR1までの窓95でフォーマットしようとすると、FAT32のパーティションは何だか判らないので無視されて、残った4パーティションをアクティブに設定できます。
     この状態で、窓98を起動すると、FAT32で4パーティション、VFATで4パーティション、計8パーティションがアクティブに成っていて、窓98から利用可能です。
     もちろん、VFATまでしか理解できない窓95OSR1までだと4パーティションしか使えません。

  12.  
  13. re: 月虹 さん 投稿日:1999年09月08日(水) 03時00分06秒
    削除されたこと、かなり不満です。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software