ふるいパソコンNS/Tで通信するのにTCP/IPのパケットドライバが必要になりました。ETHERNET NEC PC-9801-83 84 103 104 PC-9801N-25 J02 J02Rあたりは NDIS ODIドライバはあるものの、パケットドライバは含まれていないようです。何とかなりませんでしょうか?パケットドライバはフリーで多く存在するというのですがこれらNEC製の場合は実績のあるものは無いでしょうか?DP83934AVQBあたりのチップを使用しているようなのですが...。よろしくお願いいたします
- re: kazi さん
投稿日:1999年08月25日(水) 11時23分02秒
フリーのものは分からないのですが、PC-9821ハンドブックを見る限り、次の物が該当すると思われます。
PICROBOは見てませんが、たぶん似たような結果がくるでしょう。
TCP/IP通信制御ドライバ(Windows版)(Ver2.0)
3.5インチ2HD PS98-1527-32 \15 000
必要ハードウェア:SV-98/2-B05 B06 PC-H98-B10 B11 PC-9801-83 84 103 104 107 108 PC-9801N-J02 J02R PC-9801N-25
(ここを見るとWindows3.1がなくてもMS-DOS3.3以上で動作できるようです)
日本語MS-DOS TCP/IP通信制御ドライバ(Ver3.0)
3.5インチ2HD PS98-1516-33 \15 000
必要ハードウェア:B4680IIインタフェースボード
(MS-DOS3.3以上)
#Windows3.1以前やMS-DOSでLANをやったことがないので、
#このくらいしか分かりません(^^;;
- re: YU さん
投稿日:1999年08月25日(水) 14時09分01秒
PC-98用はフリーのは見たことないですね。
TCP/IPのプロトコルスタックは、NEC純正の他、3COMからも発売されていますし、Windows NT Serverにも付属していますが、NEC純正のやつが一番安いです。
NEC版にもMS-DOS用とWindows 3.1用がありますが、Windows 3.1用はMS-DOSでも使えますし、こっちの方が安いです。
MS-DOSマシンをLANに参加させる場合は、共有名に注意してください。いわゆる8.3形式に収まる名前を付けないと、ネットワーク資源にアクセスできなくなります。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年08月25日(水) 15時44分14秒
FreeBSD(98)を導入する・・・
- re: あるるん さん
投稿日:1999年08月25日(水) 17時29分37秒
WindowsNT Serverは、評価版が雑誌の付録に付いていたこともありますので、
そういったものから入手する事も可能だと思います。
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年08月26日(木) 10時36分05秒
NDIS2のドライバがあればなんとかなります。その上にパケットドライバの
インタフェースを被せてくれるドライバがあります。
http://www2.palnet.or.jp/~matsuda/soft.html
- re: たわし さん
投稿日:1999年08月27日(金) 01時02分52秒
みなさんありがとうございます。既にNDIS(LANマネージャ)ODI(NETWARE)では
使用しているのですがパケットドライバは猫じゃらし初段さんの紹介いただいた
物しか見つからないようですね。*.COMのプログラムとして起動する必要がある
ためデバイスの組み込みではちょっとうまくいきそうにありません。もう少し
チャレンジして駄目だったら他の製品買う事とします。ありがとうございました。