Xt16/R16改K6-III400 with MTSA-M1T+PLProMMXPlus Win98 の MKA です。いつもお世話になっています。
先日、ここでの情報交換を基に、ラトックのPCI-カードバス増設ボード REX-CBS51を導入し、3本のPCI に、純正の Millennium 4MB GA、SC-UPCI、UBH004(USB 2ポートカードバスカード)、FastEtherII CB-TX(100Base-TX/10BaseT LAN カードバスカード)の4枚を挿して、快調に使っています。(オンボードの ADAPTEC SCSI も BIOS ROM を引っこ抜いて使用中。)
USB にI・Oの USB-RSA(USB-シリアルアダプタ;max.460.8 Kbps)を導入し、これ経由で TA/DSU にてインターネットに繋いでいますので、実質的に本体の COM1、COM2 の両シリアルポートは、もはや使用していません。実際にセカンドシリアル=COM2 は、すでにセットアップメニューで不使用にし、デバイスドライバも削除して IRQ を解放してあります。
100Base-TX/10BaseT LAN 環境も構築できたので、最近安くなってきた単機能プリンタサーバーを LAN に導入すれば、現在 LPT1 プリンタポートに接続している Canon LBP-730 を LAN にぶら下げることが可能になりますので、使用上は、LPT1 プリンタポートも解放することが可能となります。
また、現在マウスは、純正バスマウスポートに繋いだ NEC バスマウスと USB 接続の黒鼠(Microsoft IntelliMouse)がありますが、普段は黒鼠だけを使っていますので、USB が認識されている限り、使用上は純正バスマウスポートを開放することも可能です(もちろん、デバドラ組み込み時などに、時々 USB が認識されなくなることがあるので、純正マウスポートを開放することは現実的ではありませんが。)
そこで、皆様のご経験や情報をご教示いただきたいのですが、ソフト的に、バスマウス、COM1、LPT1 を不使用にして IRQ を解放することは可能なのでしょうか?
- re: MKA さん
投稿日:1999年08月24日(火) 19時20分38秒
IRQ 解放にはならないけれど、ダイアルアップルータかインターネットアクセスルータ(使用中の Aterm IT55DSU を繋げるルータ、たとえばI・Oの ET-MPS)を導入すれば、USB-RSA も不要になりますね〜。
- re: 柴山義行 さん
投稿日:1999年08月24日(火) 20時24分33秒
バスマウスは無理だと思います.どるこむでも昔から何回か「無理です」という
フォローアップを拝見しましたし,自分でやってみても無理でした.
LPT1は,知人に「出来るよ」といわれてやってみたことありますが,
何故か上手くいきませんでした(Xa10/K).
COM1は出来ると思います(が,やったことありません).
- re: しげち さん
投稿日:1999年08月24日(火) 22時45分02秒
質問の内容とは全く違うのですが、
>Xt16/R16改K6-III400 with MTSA-M1T+PLProMMXPlus Win98
という構成は私にとってとても身近で魅力のあるMMX化なのですが・・・
私もMTSAとPL-PROMMXPlus使ってます。K6-III化は無事行ったのでしょうか?
電圧なども知りたいです。スイマセン見当違いな質問で・・・
(この構成だと下駄が焼けてしまうとの意見が多いので)
- re: しげち さん
投稿日:1999年08月24日(火) 22時46分40秒
スイマセン追加です。今はK6-2で使用中(PC9821V16M7C3)
- re: Aim さん
投稿日:1999年08月25日(水) 01時02分37秒
XmateW型版やFineとかだとセットアップメニューのI/Oロックで
シリアルやパラレルFDDなど潰せるんですけどねぇ<ゴミレス
- re: YU さん
投稿日:1999年08月25日(水) 14時19分47秒
シリアルポート(COM1)とプリンタポートのIRQは開放できません。
もうちょっと正確に言うと、これらのIRQは開放だけは可能なのですが、他の機器で再利用(再割り当て)することができないのです。
これはPC-98のハードの仕様上、どうにもならない問題です。
バスマウス(IRQ13)は、制限付きで開放と再利用が可能です。
あと、マウスに関しては、シリアルマウスをCOM1に接続するという手もあります。
- re: MKA さん
投稿日:1999年08月25日(水) 22時31分45秒
柴山さん、Aim さん、YU さん、ありがとうございました。
しげちさん、PLProMMX-PLUSの設定は2.3V、2[6]倍です。
- re: MKA さん
投稿日:1999年08月25日(水) 22時38分25秒
YU さん、USB を導入前は、IntelliMouse for Serial を COM2 で使っていました(その当時 COM1 に TA 繋いでいたので)。ところが、Serial マウスは、どうしてもバスマウスに較べて動きがギクシャクするので、USB 黒鼠に替えました。Serial マウスは、マウス状態の検出タイミングの問題からどうしてもギクシャクするようですが、USB マウスはこれがなく、バスマウスと同様にスムースに動きます。
- re: まりも さん
投稿日:1999年08月26日(木) 10時41分58秒
Xv13/Wなど一時期の製品は、「I/Oロック」機能を使ってデバイスをしよう禁止にすると、IRQも開放されました。PCIセットアップで、プリンタのIRQが使えるようになったりしてとってもシュールでした(^^;。もっともIRQ14なんてCバス機器では使用できませんが。しかし後の製品ではそれができなくなってしまっているようです。Xt16だと、そもそもこの機能はないですよね。
- re: Aim さん
投稿日:1999年08月26日(木) 23時49分44秒
「I/Oロック」機能って本来はデータの外部流出を防ぐ機能ですから
家庭向け機種では存在しませんね。
自分はXV20/W、F200、Xa13/Wなどで現物確認してますが、あと最新機種のRa40も出来るようですな。