OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

PC-9821 をいぢり倒す その1  投稿者:南風  投稿日:1999年08月17日(火) 21時41分50秒 

「どるこむ」の皆さん、はじめまして。「どるこむ」では初めて発言する南風と
申します。今後ともよろしくお願いします。

上司が PC-9821Cu10(無改造、無拡張ですが、ハードディスクが壊れています)を別の
上司から貰いうけました。で、これを改造 and/or 拡張したいと依頼を受けたのです
が・・・

このパソコン、一番の致命傷は PCI が1スロットしかついていないことかもしれませ
ん。(笑)

1.ビデオの拡張

あともう少ししたら個人的に Millenium 初代が余るのでこのパソコンに付けたいと画策
したのですが・・・

このパソコン、 NTSC コンポジット兼 Y/C 分離兼テレビチューナー入力ボードが刺
さっていますよね。これは、見たところデジタルオーバーレイのように見えるのですが
如何でしょうか。外に RGB 入出力コネクタが出ていたら、Millenium でアナログオー
バーレイでもと思ったのですが、やはり無理なのでしょうか?? もっとも、このボード
を無視し Millenium を差して、画質が劣るのを我慢しつつ機械式アナログ RGB 切替機
を使用して、パソコン本体の出力と Millenium の出力を切り替えるということも考えた
のですが・・・ 上司の「ビデオやテレビも見たい」の一言で却下されました。(涙)

やはり無理なのでしょうか??

説明書によるとビデオメモリが拡張できるようです。このメモリはまだ売っているので
しょうか。それ以前に NEC はまだこれを生産しているのだろうか・・・
汎用 DRAM or VRAM(Dual Port??) ではダメですよね。(苦笑)

2. ストレージデバイスの拡張 or 交換

僕の友人が使用していた PC-9821V16 には 4GB 制限がありました。このパソコンはこ
れよりたぶん古いですから確実にあると思いますが、如何でしょうか?? もしこれが本当
なら、なんとかして 4GB 以下の IDE HDD ベアドライブを入手しなければいけないのです
が・・・ 無いですよね、今時。(^^;; で、少々恐怖を覚えつつ中古品に手を出そうかと
思っているのですが・・・ やっぱり恐いです。(大汗) みなさんはどう思われます??

で、PCI SCSI にするように勧めたのですが、お金が結構かかると聞いて難色を示しま
した。個人的にはこの線で行ってもらいたいのですが・・・で、費用はともかく
今現在 PC-9821 で使用することができる PCI (Ultra)SCSI I/F のお薦めを教えて下
さい。

3. CPU の交換

実は個人的に P54C-166MHz (PGA) 及び P55C-166MHz (PPGA) (233MHz 完動品で互換機用
のゲタ付き) が余っています。P54C-166MHz ならゲタを履かせなくても、電気的及び物理
的条件がこのパソコンに乗っている CPU (P54C-100MHz??) と合致するはずなので、たぶ
ん乗ると思うのですが?? 如何でしょうか?? で、乗ったとしてこのパソコンには倍率を変
換するジャンパは付いているのでしょうか?? 無いのでしたら結局諦めるか、ゲタを買う
しか無いですよね??

本当は P55C-166MHz改を乗せたいのですが、互換機用のゲタでは動きませんよね・・・
乗せるとしたらゲタを買い替えねばいけませんよね?? でも MMX 化するためには All
SCSI 化が待っている・・・

あ、でもやった場合放熱が大変かも。(笑)

(その2に続きます)

  1. re: 98くん さん 投稿日:1999年08月17日(火) 22時33分28秒
    私の友人のCu10を改造したのですが、HDDは4.3GのSeagate製がつきました。
    現在も元気に動いています。見た感じ2つHDDが取り付け可能な感じです。

    CPUはメルコ製のK6-266がついたCPUアクセラレータが使用できました。なぜかこの機種はDOS/V用の下駄のついたアクセラレータで動作してしまうようです。
    また、現在はメルコのHK6-MD400-V2(K6-2 400MHZ)が刺さっており、これもDOS/V用です

    動作保証はしませんが参考までに。

  2.  
  3. re: tamo さん 投稿日:1999年08月17日(火) 23時43分17秒
    Quatumさんの『Fireball CR4300A』
    Seagateさんの『Medalist ST34312A』
    WesternDigitalさんの『Caviar AC14300』

    とりあえず、以上の3つが現行モデルとなっておりまする。

    この3つのメーカーのHDDって、
    動作実績とかどうとか以前に、
    PC-98に最初から搭載されていたHDDの
    TOP3を築いている様な気がするんですけど。(^^;

  4.  
  5. re: 罪と罰 さん 投稿日:1999年08月17日(火) 23時53分56秒
    CPUは手に入ればWinChip2-266 Rev.A 3.3V(実売6K〜7K)がおすすめです。直刺しで233MHz+MMX+3DNow+64Kの1次キャッシュとなると思います。
    友人のPC-9821V10では動きましたが、PC-9821Cu10では完全に動くとは言い切れませんが・・・
    V10には2次キャッシュを乗せてなかったのですが、WinChip2に変えたところ、ソフトによっては3倍ほどのパフォーマンスを得ることができました。

    足りないところ、間違ったところがあればつっこみをお願いします。>みなさん

  6.  
  7. re: NYA さん 投稿日:1999年08月18日(水) 02時32分31秒
    中古製のHDDですか・・・、
    私は、気にせず即買っちゃいますが・・・(汗
    SCSI IFですか・・・
    私は、
    PCI 「SC-UPCI」
    C-bus「IFC-NN」
    をお勧めします・・・と、いうか確実に動くし、
    特別な店でなくとも置いてあるので・・・(笑

  8.  
  9. re: にゃ♪ さん 投稿日:1999年08月18日(水) 02時33分23秒
    何故か、HNが「NYA」になってしまいました・・・(--;
    いやはや、すいません。

  10.  
  11. re: 98くん さん 投稿日:1999年08月18日(水) 11時21分09秒
    Cu10ってC-busありましたっけ?
    PCI一つと確かC-Bus相当のスロットがあるだけで、C-Busはなかったような

  12.  
  13. re: naka-yu さん 投稿日:1999年08月18日(水) 17時31分00秒
    中古のHDDってのはやめといた方がいいと思います。なぜかというとドライブ系の物(HDDとかCDドライブとか)っていうのはあらかじめその回転数による寿命ってもんがあるのです。中古屋はたぶん初期不良のみ保証してるんですがそれ以降は保証はしてくれません。(メモリやマザボの初期不良以外の故障はほとんどありません)けどまあ4G以下の探すんだったら中古しかないなぁ...
    全然関係ないけどそういえばUSB接続のHDDって言うのでますね。何でもUSB接続だけにいつでも認識してくれるとかで...まあ4G以下は出ないよなぁ...
    まあこのレスはゴミとして扱って!

  14.  
  15. re: 葵一葉 さん 投稿日:1999年08月19日(木) 17時34分56秒
    >何でもUSB接続だけにいつでも認識してくれるとかで...まあ4G以下は出ないよなぁ...
    4.3GB制限って内蔵インターフェイスの問題なので全く関係ないですよ。
    まぁ、それ以前にUSBってところでアレですけど…。

  16.  
  17. re: 南風 さん 投稿日:1999年08月21日(土) 01時54分16秒
    皆様、よきアドバイスをありがとうございます。大変参考になりました。

    ショップに行っての実地調査、及び上司にいろいろ提案をして増設するものは結局、
    HDD と CPU に決定しました。あと、CD-ROM ドライブも、上司が4倍速だと知ると交換し
    たかったみたいなのですが費用の点から断念しました。

    未だに 4.3GB の新品 HDD があったのですね。上司も新品だと聞いて喜んでいました。

    HDD は「個人的に」Quatum が好きなので、Fireball CR4300A にしようかと思います。
    CPU はWinChip2 にしようかと思うのですが・・・

    そこで質問です。

    「WinChip2-266 Rev.A 3.3V」は FSB が 100MHz 対応版みたいですので、買うとしたら
    200 か 233 になると思うのですが?? 動くことは動くでしょうが倍率がねぇ。(笑)
    WinChip2 はマザーボードの倍率にかかわらず、一定のクロックで動作するのでしょう
    か?? 3.52V 版ではなくて、3.3V版の方がいいのでしょうか?? 3.52V 版の方は 200 又は
    233MHz 3.3V 版の方は 200MHz なので、3.52V 版の方がいいなぁ・・・ と素朴に思いました。

    ま、ショップには 200MHz 版しかなかったので、結局それを買うしかないのですが。(笑)

    質問ばかりになりましたが、よろしくお願いします。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software