OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

V200(青札)のメモリ増設(ちょっと長文)  投稿者:F.C.M.C.  投稿日:1999年08月15日(日) 00時02分25秒 

長文で申し訳ありません。
先日、ふと思い立ちグリーンハウスの64MB SD-RAMを購入しました。
で、早速すでに刺さっている32MB×2の内1枚を抜き64MBのメモリを
刺したのですがピポッ!のあと(96-1)MBのメモリカウントをし
IFC-USP-Mのデバイススキャンが開始し無事認識を終えました。
ところがです、その直後画面上に恐ろしいメッセージが...
「システムディスクを入れて下さい」
SDAT接続されたHDDから起動できなくなってしまいました(T_T)。
何度かメモリを刺し直しても全くメッセージが出ないか上記の
メッセージが出ます。メモリの順番が悪いのかとメモリスロット
を入れ替えたところ、今度はブートできたのですがWIN95の起動中
保護違反が出て、やはりWindows95が起動できません。メモリを
32MB×2に戻すと正常に起動できます。
どなたか類似の経験をした方や対策をご存じの方はいらっしゃいません
でしょうか?よろしくお願いします。
ちなみにシステムは以下のようになっています。

NEC PC-9821V200MZ/C2 with AMD K6-2 400MHz
System
Processor AMD K6 3D 399.4MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 V166/S5/S7 V200/S7/SZ/M7 (Matrox)
Display GA-VDB16シリーズ with MF-8621
Memory 63 940Kbyte(SD-RAM 32MB*2)
OS Windows 95 4.0 (Build: 1212) B
HDC[X]=スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
未使用
SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP
AB = SDAT_HD QUANTUM FIREBALL Rev A08.
C = nEC D3845 Rev 0311
D = TOSHIBA MK2326FB Rev A09B
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = FUJITSU M2513A Rev 1300
G = YAMAHA CRW4260 Rev 1.0q
Q = PIONEER CD-ROM DR-U16S Rev 1.01
R = Virtual CD-ROM Drive
S = Virtual CD-ROM Drive
Floppy Disk Controller
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Interface
PCI-+-REX PCI30
+-UIDE-98
+-MGA-1064
+-USB
C-BUS-+-拡張BOX APE-301-+-
| +-
| +-EPSON PARAREL I/O for Scanner
+-Canopus Power Movie
+-LA-98(NIC)
+-内蔵FAXモデム
+-YMF715
IRQ
00---System Timer
01---Keyboard
02---Standard Display Adaptor
03---LA-98 Ethernet Adaptor
04---Serial Port(COM1)
05---Power Movie
06-+-USB
+-REX PCI30
+-GA-VDB16
07---Interrupt Controller
08---Co-Processer
09-+-IFC-USP-M
+-MGA-1064
10---Internal FAX-MODEM
11---FDD Controler
12---YMF715 Conpatible
13---BUS Mouse
14---Pararel Port(LPT1)
15---Real Time Clock

PS
昨日秋葉原でUK-USP-M2を探したのですが
見つかりませんでした。皆さん何処で入手
しましたか?教えて下さい。

  1. re: KAZ+α さん 投稿日:1999年08月15日(日) 06時58分03秒
    CPUは「AMD K6-2 400MHz」OSは、Win95と書いてありますが、高速CPU用パッチを入れてあるでしょうか。もし入れていなければこちらから落として入れてみてください。http://download.jp.microsoft.com/win95/modules/common/amdk6upd.exe
    嘘の様になくなります。他にもこの様なパッチがあったような …

  2.  
  3. re: Iqucerの友人 さん 投稿日:1999年08月15日(日) 07時48分24秒
    あのぉ、それって(マザーボードの)電力(電圧?)が足りないのでは.
    私は、馬鹿なので詳しい知識はないですが、CPU乗せ代えているようだし、
    確か、K6って(元々のCPUより)余計に電力が必要なはずだし、
    メモリーも容量が増えるとその分、余計に電力を必要としていたはずだし。
    私が起こした現象は、パソコン内に空気を多く送ろうと考えて、
    ファンを改造して、外枠にはめ、内部から電気を取ろうとしたら、
    見事、HDを認識してくれなくなり、同じような表示が出ました.
    私も、K6に乗せ代えているので、その性だと考えました.
    回避方法は電源BOXの交換?
    詳しいことは、知識のある人に聞いてください.
    (お盆のため返事が少ない様なので、僭越ながら書かせてもらいました.)

  4.  
  5. re: F.C.M.C. さん 投稿日:1999年08月15日(日) 12時00分08秒
    お盆休みの中レスありがとうございます > KAZ+αさん、Iqucerの友人 さん
    Win95のK6−2パッチは藤田さんパッチが当たっています。もちろんロゴカットも行っています。 > KAZ+α さん

    電源に関してはこの構成に純正で内蔵されていた3.2GBのHDDを追加しても何事もなく起動し4倍速でCD−Rも焼けていた状態です。 > Iqucerの友人 さん

    まぁ電源に関してはご指摘のようにかなり厳しい状態だと思いますので検討してみたいと思います。
    しかし、この猛暑の中(室温35℃を越えるときがある^^;))何の熱対策もせずにすこぶる安定して半年?くらい動いていたので何か納得のいかないものがあります。T_T)


  6.  
  7. re: KAZ+α さん 投稿日:1999年08月15日(日) 14時59分48秒
    電源なんですかねー。私もV200M7J2(青札タワー)ですが、かなり増設してもそのようなことにはなっていないのですが…
    ちなみに私の環境は以下のとおり。
    使用機種 PC-9821V200M7J2 with AMD K6-2 400MHz (下駄なし直載せ)
    Processor AMD K6 3D 399.4MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
    Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display PC-9821 MGA-1064SG (Matrox)
    Display IO-DATA GAPIIH8
    Memory 129 388Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 1212) B

    SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios 53C875)
    HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

    AB = GENERIC IDE DISK TYPE00 (IBM DTTA-350840)
    CDE = GENERIC IDE DISK TYPE00 (IBM DTTA-350840)
    F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    O = CREATIVE DVD-ROM DVD2240E Rev 1.1A
    Q = SONY CD-R CDU928E Rev 1.0g

    後、HDD用に8センチファンを内部から電源を取っています。

    あ、話を元に戻しますが、64Mのメモリを一枚で使用したときはどうなのでしょうか?
    起動できるのでしょうか。

  8.  
  9. re: MAKO さん 投稿日:1999年08月15日(日) 15時54分26秒
     自分もV200(青札)にグリーンハウスの64M SD−RAMを使用しています。
     自分は通販で購入したのですが、最初同じような症状になったため購入店にメールしたところ、初期不良の可能性があるので着払いで送り返して下さい、とのメールが来たので、早速送り返したところ、普通のメモリの倍ぐらい有りそうなメモリ(最初の物は普通のサイズでした)が送り返されてきました。
     現在は、そのメモリで問題無く作動しています、と言うことで初期不良の可能性があるのではないかと思います。
     

  10.  
  11. re: F.C.M.C. さん 投稿日:1999年08月15日(日) 18時45分14秒
    皆さんご心配おかけしました。起動しました!^^)
    KAZ+α さんに言われたように64MBのSD-RAMで起動するか試したところ正常に起動したのでもう一度確認のためMELCOの増設32MBのSD-RAMを追加したところ起動しなかったのですが、純正の最初から内蔵されていたNEC謹製の32MBのSD-RAMに代えたところ無事起動しました。

    ちなみにメモリの組み合わせと起動可否は以下の通りです。
    SLOT0       SLOT1
    NEC-32MB     MELCO-32MB    ×
    MELCO-32MB    GreenHouse-64MB ×
    GreenHouse-64MB MELCO-32MB    ×
    NEC-32MB     GreenHouse-64MB ○
    GreenHouse-64MB  NEC-32MB    ○

    NEC:67NU-G8YAM
        NEC製D4516821G5-A07PC-7JF(LOT-9720LY007)×16chip
    MELCO:ESD-32M
        日立製HM5216805TT10(LOT-0104)×16chip
    GreenHouse:GH-SYD64M
        現代製HY57V164010C-LTC-10S(LOT-9839A)×32chip

    言いたくはないですがいわゆる相性なのか、それともECC等の有無なのか、chipのスペックまで調べていないので判りませんが、今後V200のメモリ増設を行う人への一例になればと思います。
    いくら動作確認がとれていると言っても(GreenHouse製は違うが^^;))組み合わせは無限にあるわけですから自己責任という言葉が重くのし掛かりますね^^;)
    ところでこのMELCOの32MBと同じMELCOの64MBの組み合わせでは大丈夫なのだろうか?...

  12.  
  13. re: F.C.M.C. さん 投稿日:1999年08月15日(日) 18時46分56秒
    いきなり間違えました。
    NEC-32MBとMELCO-32MBの組み合わせは○です。

  14.  
  15. re: M.黒澤 さん 投稿日:1999年08月16日(月) 09時13分34秒
     F.C.M.Cさん やはり、メモリーの相性だと思います。
     当方の機種は、PC9821V200M7J2(青札)で、標準の32MB+MELCOの64MBのDIMMの構成で、正常に作動していました。
     ここから、32MBのメモリーをグリーンハウスのDIMMのGH−SYD64Mに差し替えると外部IFを認識したところで止まり、元のメモリーに差し替えたところ、正常に起動したので、初期不良だろうということで、交換してもらいました。
     新しく送られたものを改めて取り付けたところ、同じく、IFを認識して起動せず。
     次に、標準32MB+GH製64MB WIN98起動画面のままでフリーズ起動せず。
        標準32MB+MELCO製64MB SAFEモードで再起動後 正常起動
     再び、GH製64MB+MELCO製64MB IF認識後 I/O ERRORの黒画面 同じ状態で再起動              IF認識後 起動ドライブ選択画面表示
     (但し、HDDは複数あっても、実際起動できるには、Aドライブのみで、ENTERキーを押しても、起動しなかった。)
     結局、標準32MB+MELCO64MBに戻し正常に起動してそのまま使用
     
    ここで、GH製を使って正常に起動したことは、一度もなかったことになりますので、あきらめました。
     GH製64MBを2枚使えば良いのかもしれませんが、試してみる気にはなりませんでした。
     当方は、CPUは、ノーマル。HDDは4.5GB×2、3.5GB×1、UIDE、
    SC−98VPという構成で、あまり電源を食っているとは思えません。
     以上、何かの参考になればと思います。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software