OLD Sled | INDEX | NEW Sled

RE:PC-98のFDISK  投稿者:まりも  投稿日:1999年08月01日(日) 06時54分39秒 

 う〜ん、いろいろな隠れスイッチがあったんですね。しかし/MBRは何事も行われません。
あとのは、ちょっと試してみよう・・・

  1. re: YU さん 投稿日:1999年08月02日(月) 02時37分27秒
    > しかし/MBRは何事も行われません。
    よ〜く見ていると、アクセスランプがほんの一瞬つきますよ。
    1回だと見えないかもしれないけど、FDISK /MBRを10回ぐらい実行するバッチファイルを作って、部屋を暗くして試してみると、わかるかも。
    あと、SCSIボードによっては、0セクタの書き換えを保護する機能を持ったものがありますね。

  2.  
  3. re: てんどん さん 投稿日:1999年08月02日(月) 11時34分53秒
    SCSIのドライブとラインモニタを繋げてFDISK /MBRを行った所、LBA=0から1ブロック読み込んだ後、同じLBA=0に1ブロック書きこんでいますので「何もしていない」という事はありません。YUさんのおっしゃる通り、書き込みは行われています。

  4.  
  5. re: まりも さん 投稿日:1999年08月02日(月) 14時30分43秒
     以前試したときはなんの変化も無かったと思ったのですが、今試したところ、セクタ0
    をクリアしてやったディスクに FDISK /MBRすると、ちゃんとIPLを作成し直してくれ
    ますねぇ。もしかして無条件にデバイスユニット80h(IDEの一台目)にしか作用せず、
    SCSIのディスクだとだめなのかな? あとある疑問は、増設したIDEには、FDISK
    だけではMBRのIPLが作成しされないらしいということです。先頭デバイスなら大丈夫
    なのですが。へんなところで、AT互換機の仕様を意味なくひきずってますね>FDISK

  6.  
  7. re: YU さん 投稿日:1999年08月02日(月) 19時16分34秒
    うちはALL SCSI化してますが、FDISK /MBRはSCSIでも使えてますよ。
    あとは、最初の書き込みをよく読んでください。

  8.  
  9. re: まりも さん 投稿日:1999年08月03日(火) 11時47分07秒
     えっと、謎が解けました。以前確かめたとき/MBRが何の作用もしなかった
    のは、Windows95 4.00無印(OSR0)だったからで、その起動FDのFDISKで /MBR
    してみると、ゼロクリアしたMBRにはなにも変化がありませんでした。従って、
    MBRオプションが無効/有効とする諸説があるのは、Windowsのバージョンに
    よってFDISK(のバージョンも)の動作が違うからです。OSR2あたりがどう
    なっているかですね(持っていないのでわかりませんが)。
     Windows 98ではYUさんがおっしゃるように、もっとも先頭のデバイス
    アドレスのHDDに対して /MBRがAT互換機と同様に作用しています。

  10.  
  11. re: まりも さん 投稿日:1999年08月03日(火) 11時52分31秒
     ついでに言うと、Windows95旧では、増設したドライブに普通にFDISKしたのに
    MBRがきちんと書かれない可能性がありますねぇ。MBRがないとWindows95は、
    この装置内のドライブを「MS-DOS互換ドライブ」にしてしまうのですが、そう
    いえばWindows98になってからこの話は聞かなくなりましたし。だから、Windows旧
    のときは、「まずDISKINIT!」などと紹介してましたが、Windows98では、MBRを
    書くためにわざわざDISKINITを使う必要はなさそうですね。

  12.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software