はじめまして、ちゅうびんと申します。
題名ですが、Xa12のFDDドライブの下のスペースにMOを内臓したいのですが、
MOはかなり熱くなると聞いてます。なんとか内臓ですませたいので、
なるべく発熱の低いメーカーのを教えてください。容量は640MBです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月29日 03時28分
たしか・・・。
富士通、コニカ、オリンパスしかないので、選択肢は限られますね。
最近の外付けモデルはファンが無いのが多いので、熱は意外と平気なんでしょうか?
私はファンが装備されているのでアイ・オー製の外付けドライブを買いました。
- re: GC8 さん
投稿日:1999年04月29日 04時25分
ドライブ自体の供給元が、TDFさんのおっしゃるとおり限られているので、どのメーカーがいいとは・・・。
でも、HDDと違って常時回転=発熱しているわけではないので、そんなに気になさらなくても良いのでは・・・?
気になるのでしたら、カタログを見て回転数の低い物を選ぶくらいしかないような気が・・・(^^;)
- re: YU さん
投稿日:1999年04月29日 07時39分
うちのドライブは富士通製の外付けで、中身ももちろん富士通ですが、冷却ファンは
付いてません。
MOドライブの熱についてですが、発生源は書き込み時のレーザーです。ですから、
書き込みを連続して行うと、大量の熱が発生します。
うちでは主にHDDのバックアップにMOを使っているので、連続して何ギガ分もの
書き込みを行いますが、昔のドライブと比較して、書き込みが終わった直後の
ディスクはそれほど熱くなっていません。
- re: まななん さん
投稿日:1999年04月29日 11時12分
230MBの時代にはオリンパス製のMOの方が発熱が少なかったです。
富士通とオリンパスのMOを両方持っている知人の家で比べたところ、かなり差がありました。
ただ、最近の640MBや1.3GBのMOについてはよく分かりません(^^;
- re: YU さん
投稿日:1999年04月29日 14時16分
オリンパスは、今週になってやっとGIGAMOのドライブを発表したところで、まだ店頭には
並んでいないと思います。ですから、現時点では比較はできません。
発熱については、容量に関係なく、だいたいは新しいドライブほど優秀です。
- re: すとーん さん
投稿日:1999年04月29日 23時04分
Xa12のFDDドライブ下にMELCOのMOS-645FBHを内臓しています。
ドライブはKONICA製が使われていますが、熱問題はおきていませんよ。
それよりも、あのスペースにMOドライブを入れ込むのに苦労しました。
- re: ちゅうびん さん
投稿日:1999年04月30日 00時23分
たくさんのご助言ありがとうございます。
発熱は書き込み時のレーザーだったんですね。常時発熱してるものだと思ってました(^^;
メーカーにはこだわらず、なるべく最新のを買おうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月30日 05時28分
メーカーによってキャッシュに効き方に特徴があるようです。
以前雑誌で比較していたので、それを見てアイ・オー(富士通)にしたのですが・・・。
ナンだったかな?(^^;
- re: YU さん
投稿日:1999年04月30日 06時26分
富士通=ウルトラキャッシュ
コニカ=リアルキャッシュ
オリンパス=スーパーキャッシュ/スーパーインテリジェントキャッシュ
カタログや箱に書いてあるキャッシュ方式を見れば、サードパーティー製品でも、
ドライブメーカーが一発で判別できます。
うちではオリンパス→コニカ→富士通の順に買い換えてきましたが、はっきり言って
日常の使用範囲では、どれも大差ないです。