OLD Sled | INDEX | NEW Sled

9821Xv13に付くCD-ROMは?  投稿者:Makoto  投稿日:1999年04月29日 10時50分 

9821Xv13改200/W25を使っています。
最近、純正CD-ROMが調子悪くなったので買い換えようかと思っているんですが、
アイオーやメルコのNEC対応ドライブは高すぎる!!!!ということで、AT互換機用の
ドライブにしようと考えているんですが、DOS上での使用も考慮しないといけないので、
MS-DOS Ver6.20に付いている標準ドライバ(NECCDA~NECCDD.SYS)で認識可能な
CD-ROMを探しています。
どなたか現行市販製品で確認されたドライブをご存じありませんでしょうか?

  1. re: TDF さん 投稿日:1999年04月29日 11時30分
    スピードに不満が無かったのなら、同じ型番の製品を捜すのが一番無難かと。
    よほど変なドライブでもない限り、今まで使っていたドライバで動くと
    思いますが・・・。
    (今まで3~4台試して、動作しなかったのはAp3付属の2倍速のみ)

  2.  
  3. re: Makoto さん 投稿日:1999年04月29日 11時36分
    値段も重要ですが、出来ればもう少し速いほうが望ましいですね。
    ついでと言っては何ですが、SCSI化させる方法があればそれでも良いです。
    Microstaff製の出所不明の怪しげなPCI SCSIカードが有りますし、知り合いが
    「PX-32TSiを譲ろうか?」と言ってるので・・・・
    ただ、以前どこかで「CDはIDEじゃないとまずい」という文章を読んだ記憶がありまして。
    ただ、HDDはクアンタムのFBEX-2.5ATが付いているのでオールSCSIと言うわけでは無いですが。

  4.  
  5. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年04月29日 12時38分
    うちのRa20/N30ではSC-PCI+PX-32TSiで使っていますが別に不具合はありません。ASPIマネージャと汎用ドライバでMS-DOSでも認識できましたし、Windowsの再インストールもきちんとできてます。
    ただHDDは標準IDEなので遅い遅い・・・(TT)。

    あ・・・けどその怪しいSCSIボードにASPIマネージャが付いてないと使えないなぁ(^^;;)。

  6.  
  7. re: YU さん 投稿日:1999年04月29日 14時12分
    うちのXv13/Wは、オリジナルは松下のドライブが付いていましたから、DOS/Vショップで
    松下の24倍を買って取りつけました。DOSでもWinでも、設定やドライバはまったく変更
    無しに、そのまま使えてます。
    あと、秋葉で、NECの32倍が5000円程度で売られているのを最近よくみかけます。NECなら
    NECCD系で使えます。
    CD-ROMをSCSIに変えると困るのは、Windows98のオリジナルの起動ディスクが使えなくなる
    程度だと思います。自分でCONFIG.SYSを書きかえる技術があるなら問題はないでしょう。

  8.  
  9. re: TARO さん 投稿日:1999年04月29日 19時05分
    先日、TEACのCD-532Eを買ってきて、Xa7で動かしてます。
    DOSでもWin付属のNECCDM.SYSで動きますし、TEACのHPにもドライバがあるみたいです。
    32倍のわりには静かで良いドライブですよ。回転ラグが大きいのが欠点ですが。
    また、秋葉原などに行けば、アイオーの型落ちの製品とかが安く売ってますので、それ
    を買うのも手ですね(6000円前後)。

  10.  
  11. re: Makoto さん 投稿日:1999年04月29日 19時11分
    このXv13改にはSONYのドライブが付いていたと思います。
    しかし、いろいろ方法が有るみたいですね。
    大変参考になりました。有り難う御座いました。

  12.  
  13. re: CDP-R1 さん 投稿日:1999年04月30日 04時53分
    W98持ってませんか、、W98に付いているNECCDM.sysが汎用ATAPIなので、
    たいていのは行けますね。動作実績が有るのは、SONY、松下、東芝などです。
    日立も認識に時間が掛かりましたが、問題なかったです。
    また、IDEのPD用のドライバも、W98に付いていたような。
    SCSIだとNECCDAかNECCDBでいけると思いました。

  14.  
  15. re: CDP-R1 さん 投稿日:1999年04月30日 04時57分
    あ、上の動作実績は、DOS6.2です。あと、Xvに付いていたDOSのアップデートをすると
    NECCD.SYSがEから増えると思います。多分Iぐらいまで、ここいら辺の奴を使えば、
    上のが使えると思います、、というかこいつらをダンプして、
    上の松下、東芝、TEACとか見たんで。
    という事で動作実績で抜けていたのが有りました。TEAC製も問題なくOKかと。
    W98はW98の起動ディスクに有ります。デバドラなので、OS(W9XとDOS)は問題ないかと。

  16.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software