どうも、いつもお世話になっているよしみちといいます。この度PC-9821AS3/C8Wを色々と改造を加えましてWin98をストレス無く駆動できるようになりました。しかし、DOSの
開発及びゲームソフトを扱う私は、FDDが2器無いと困るケースがあります。それを打破しようと以前あるジャンク屋でFD1110?というA-MATE用のFDDは見つけたものの、ケーブルが無く断念した苦い記憶を持っています。そこで質問なのですがA-MATE用の増設FDDケーブルは入手できるものなのでしょうか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月23日 00時04分
自作するしかないと思います。
後。
As3だと標準内蔵のは1138T辺りじゃ?
NEC純正の製品にPC-9821A2-E01と言う、A-MATEの増設用3.5FDDが有ります。
コレには、1138Tと固定用のネジ、2ドライブ用の挿し換え用フロントパネル、2ドライブ用のケーブル、が付いてます。
私はフロントパネルをちゃんと付けておきたかったので、うちのAnにはコレを中古で探して付けました。
- re: ENCHAN@Xt さん
投稿日:1999年04月23日 00時17分
先日総武線ガード下のナカウラにて、A/B/X(初代)-MATE、FELLOW(BX4除く)用のと思われる
FDD2台用ケーブル(26-30-26ピン)を発見して、Xnにて使用中です^_^;;
なおうちのAs3のFDDは標準がFD1148TでA2-E01がFD1138Tです。試しに逆にしても大丈夫でした^_^;;
- re: あむ~ん如月 さん
投稿日:1999年04月23日 00時46分
ちょうど3ヶ月ぐらい前、PC-9821A2-E01を直接NECに注文したことがあるんですが、
部品としては出荷できないと言う回答をもらいました。
で、修理扱いになるんだけど部品費用込みで16000円取られるって言ってました。
そういうわけで、在庫を探すしかないものと思われます。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月23日 00時47分
確か。
1148Tと1138Tの違いは、長さがちょっと違う、程度だったと、ココで教えて頂きました。(^^;
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月23日 01時02分
PC-9821A2-E01。
私が探したときには、中古で\10000前後でした。
ソフマップとマイコンショップ川口で1つずつ購入。
- re: さいた さん
投稿日:1999年04月23日 01時23分
その型の内蔵FDD2台用のケーブルは、自作できます。
接続の心線番号などは、私の98FDDのホームページへどうぞ。
http://www.tokyo-green.ne.jp/98fdd/
なお、機種によっては増設FDDキットでないとFDDの取り付け自体が出来ない場合もあります。
逆に、機種によってはFDDだけを入手すれば取り付けOKの場合もあります。
もっとも、FDDの部分の本体パネルが、FDD2台用にならない場合には、その部分のパネルを外す必要がありますけど。
FDDは、FD-1138TでもFD-1148Tでも、動作します。
もちろん、ドライブ番号の設定は必要ですが…
- re: chobi さん
投稿日:1999年04月23日 12時30分
Asを解体し、FDDを売り払ったので実はケーブルだけちゃっかり余っています。
1138Tで使ってました。
よかったらメール下さい。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年04月23日 13時14分
私はジャンクAp から FDD を取り、ケーブルは自作して、FDパネルは NEC から部品
扱いで購入し、Xs を 2FDD 仕様にしました。
2FDD用のケーブルは、間に抜けがあるものの、ねじりなどはないので、容易に
自作できます。パーツ代(数百円)さえいただけるのでしたら、ご希望の長さで
作ってあげても良いですよ。
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年04月24日 00時13分
便乗の質問です。m(__)m 9821As(無印)を、U8からU2仕様に改造したいのですが、FDDケーブルと、1138Tのドライブアドレス設定が不明です。どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
NECから、保守部品で、パネルとFDDケーブル(途中に抜けがある)を購入し、FDDは同じ型名のほかのマシンからはずしたもので単体では正常です。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年04月25日 05時33分
> bvv5さん
ドライブアドレスとは何でしょうか? 1ドライブ目と2ドライブ目の設定ならば
FDD背面についているジャンパで行います。左が1で右が2ドライブ目だったと思う。
あと、As だと本体側のジャンパ設定がいるんでしたっけ? > 識者