ちょっとした質問なのですが、
我が愛機XA12/K12はK6-Ⅲ化しているのですが
電源ファンが壊れたので丁度良いチャンスなので
ニフティーのXA7にATX電源を乗せた書き込みを見て、
これからの事も考えてATX電源を購入して取り付けました。
で、ふと電源の背面をみると115/230と書かれた
「スライドスイッチ」があるのです。これはいったいなんでしょうか?
知っている又は心当たりが有ると言う方は是非
教えてください。ちなみに電源は300Wで、今は
115にスライドスイッチが設定されています。
- re: ろいろい さん
投稿日:1999年04月20日 13時56分
国によっては、家庭用コンセントに230Vが来ています。世界的規格であるATX電源などでは、
量産効果を上げるために両対応になっています。つまり我が国では100Vですが
115V設定にして、そのマージンで動かしているんです。
電気事情の悪い地域/建物では壁コンセントの段階で95Vとか90Vのこともあるそうで、
そうなるとマージン外に逸脱し、深刻な動作不良も起こり得ます。
国産の高級電源では、100V正式対応品なども売ってますが、ま、普通は大丈夫でしょう。
というわけで、いじらなくて良いです。
- re: にゃんた さん
投稿日:1999年04月20日 23時21分
なるほど...(^-^;115Vなんて半端?な数なので思いつきませんでした。
どうもありがとうございました。...でも電源交換したらなかなか起動
しなくなったなぁ..SCSIがアクセスしっぱなしになってメモリチェック後
画面は黒いまま...(T-T)でも何度かリセットすると起動する。
なんか電源の線繋ぎ間違っただろうか?.....(-o-;
- re: トムキャッツ さん
投稿日:1999年04月21日 00時24分
コンセントの電圧を確認したほうが良さそうです。
低い場合は、ステップアップトランスを使って昇圧する方法もあります。
- re: YU さん
投稿日:1999年04月21日 03時18分
何度もリセットすると起動するというのは、たいていはコンセントの電圧不足が原因です。
すでに説明されているように、本来は115Vで動作するものを、無理やり100Vで動かそうと
しているからです。
「ステップアップトランス」というのは、100Vを115Vに変換する器具です。300Wのものなら
だいたい3000~5000円で売っています。
- re: AtoG さん
投稿日:1999年04月21日 10時10分
コンセントの電圧が常時90Vとか95Vでしたら、電力会社に相談してみては、屋外での問題なら電力会社で改善してくれると思いますが・・・115V~なのは、商用で100Vの電圧を使っているのは日本だけ(だったような?100V以下の国って有りましたっけ?)ですので、市場としては非常に小さく(自作機だけです、国内パソコンメーカーが100V用の専用電源をOEM注文していますが、電力容量が少なめなので、これが流れてくる事は無いと思います)コスト面で折り合いがつかなかったためだと思います。
- re: にゃんた さん
投稿日:1999年04月21日 23時37分
むむむ(^o^;なかなか交換にも問題点があったんですねェ...まぁDOS/Vにしても電源の
問題から離れられないけどね~(^o^)みなさま貴重な回答ありがとうございました。