はじめまして、いつも貴重な情報を見させてもらています。
ところで、会社で廃棄対象になった中古パソコンが放出されるのですが、
PC-9821AS2、AP2、An、Xn中で一番いじりがいがある機種はどれでしょうか?
必ずしも一番速くなるものじゃなくても構いません、サブマシンとして改造
して楽しみたいと思いますので、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
(使用目的は特に無いのですが、せめてWindows95/98をなんとか動かしたいです)
- re: びばぼん さん
投稿日:1999年04月20日 12時32分
An or Xnかな。
Xnの方がクセが強いと思いましたので,ある意味Xnの方がいじりがいあると思います。
とはいえ,AnにしてもXnにしても,個体差が激しいものだらけですので..
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月20日 12時59分
As2/Ap2はSocket3なi486だからAM5x86/133辺り載せて終わっちゃいます。(^^;
マザーはWB非対応だしメモリも123.6M/125.6Mまでしか認識させられないし。
Socket5でP54CなAnとかXnの方が、いじりがいは有ると思います。
An、K6とか載せてガリガリ動かされてる方が結構いますよね。
#As2、Ap2、An、ユーザー(^^;
- re: MYUKO さん
投稿日:1999年04月20日 13時09分
個人的にはAnです。
ただ、ソケット5(モドキ)のスペースに、かなり難がありますが・・・(^^;
- re: おたけび さん
投稿日:1999年04月20日 17時49分
A-MateとりわけAnはパワーユーザーの方がいろいろいじっているので、情報も沢山あります。
ただ、ファイルスロットなので、CD-ROMを内蔵させようとすると、古いファイルスロット用を
入手するか、本体の金属加工をしなければいけないとか、BIOSをアップグレード(PnP対応)
しないとIDE-HDDが540Mどまりとか、手がかかるようです。
As2Ap2はDOSゲームには良いかも知れませんが、2ndキャッシュがらみでバグのあるロットが
あるやに聞いています。
Xnは、お手軽にアップグレードできますがおもしろみに欠けるかも知れません。
アクセラレータがVision864なので、そのままで結構使えます。
そのままで4.3GまでのIDE-HDDを内蔵させられるし(FDDモデルの場合は、金具とケーブルが
必要)、メモリはノンパリのFP-SIMMが使えます。(A-Mateはパリ有りのFP-SIMMが必要)
CPUは、BIOSアップグレードDISKが付属しているMMX-ODPを使うのが簡単で
効果も高いらしいです。
(MMX-ODPはインテルが製造終了してしまったので、流通在庫しかありません。)
と言う事で、いじりがいを求めるならAn、お手軽に済ませるならXn、かな。
なお、私はXnユーザーなので、多少Xnをひいきしているかも知れません。
- re: リック さん
投稿日:1999年04月20日 19時02分
過去ログも見てみましたが難しいけどAnだといろんな可能性あるみたいですね。
また、手持ちであまっているCPUがPentium100、PentiumODP166、K6-233、K6-2-300(新コア)
なんですが、Anに使えそうなのはありますかね?(下駄はあまってません)
あと手持ちで使えそうなものといえばIDE-98ぐらいかな・・・
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年04月20日 19時52分
As2 Ap2 An Xn… どいつもみな、素直じゃない奴等ばかりですね。そういう意味での
いじりがいはありますが、あまり楽しくないかもしれません、本当に素直じゃないので。
私は Xn 以外を持っているなぁ。(^_^)
私は「PC-98 には Pentium は不要」論者で 486機愛好家なのですが、先日 An
を入手し、WinChip2 240MHz に載せ変えたらあっという間に 486機では到達できない
パフォーマンスに達してしまい、486機を改造することの空しさを感じました。
#でも今は Xs を鋭意改造中
どれか一つをあげるなら、An が一番いじりがいがあるかな。Xn の CPU載せ代えは
An よりも更に茨の道のようなので。
WB 非対応 540MB 制限の A*2 で、後期型 486機を打ち破る茨の道もお勧めだけど。(^_^;
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年04月20日 23時13分
数少ないAf使いとしてAfも応援したいです^^;
事実上メモリを増やしてIDE-98を入れれば、
既にパワーアップの余地が無いと言う、かわいそうな機種です。
ゴミですみません。
- re: sou さん
投稿日:1999年04月20日 23時33分
私としてはAnが良いかな?
86音源相当内臓ですし・・・・(爆)
最強を目指すとお金と時間がかかりますが・・・
PowerWindow964LBとPK-686の下駄がなかなか手に入らないし、特に前者はあってもものすごい値段だったりするし・・・
PS:
どこかでAs3用のファイルスロット->ファイルベイ変換アダプタが使えるとか・・・
でも、ファイルスロットにはファイルスロット製品を差したいですね。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年04月20日 23時34分
Xnユーザーです。
XnはMMXODPとPentium以外は無理だと思って下さい^^;(MMXPentiumも不可)
(他のCPUでも一応起動はしますが1次キャッシュエラーが出るので386程度の処理能力になります^^;)
あと、XnにはFDDモデルは存在しません^^;>おたけびさん
まあデフォで一番速いのは、GAを考慮した場合この中ではやはりXnですか。
(Anはモデルによって搭載GAが異なりますので特定できません)
- re: さいた さん
投稿日:1999年04月20日 23時59分
私なら、以下の典で決めます。
Aメイトの利点:FM音源内蔵。
Aメイトの欠点:ファイルベイが無い(ファイルスロットはあります。A*3は別)
Xメイトの利点:中がスカスカでいろいろ組み込める。HDD3台内蔵も可能か?
Xメイトの欠点:FM音源が無い。ゲームで音が出ない。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月21日 00時46分
>FM音源
An,As2,Ap2は86音源相当搭載だから、PCM音源も載ってます~。(^^;
- re: JIVE さん
投稿日:1999年04月21日 01時06分
何故Ap3/As3は候補じゃないのでしょう?
Ap3は無改造でも(SCSIの速めのドライブさえ繋いでやれば)
Win95がそれなりに使えるのに・・・。
#Ap3/As3/Ap2/Apユーザーのつぶやきでした。
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年04月21日 01時20分
Win98を動かしたいというので、AnをWinchip2-240 or K6-2にパワーアップして使うでしょうか。^^;;
セカンドマシンということですので、出来るだけメインマシンとの速さのギャップがない方が吉です。(^^)
おもしろみという点では「どこまでクロックアップできる?」というのを追求したいのでしたら、Am5x86-133(ADZ)を使ってAp2もしくはAs2でクロックアップでしょうか。^^;;
(An&Xnでは載っているキャッシュコントローラーの限界が低いですので、大してクロックアップは出来ません。^^;;)
更にベンチもということでしたらA-E11を追加ですね。(笑)
でも486機ではCPUの限界が低いですので、クロックアップしてもPentium120MHz程度の速度が限界でしょう・・。^^;;
Xn、AnユーザーのBlueCatでした。(A-MATEなら他にもAp3もあります。)
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年04月21日 01時23分
>JIVEさん
Ap3やAs3はリックさんの会社には無いからでしょう。^^;
- re: リック さん
投稿日:1999年04月21日 02時09分
みなさん色々と解答して下さってありがとうございました。
みなさんの話しを総合するとやはりAnかXnかな?っていう気もするのですが
As2やAp2は会社で思い出がいっぱいつまった機種でもあるし(年がバレるか・・・)
でもいまだにどれにしようか迷ってます・・・
BlueCatのおっしゃる通りAs3、Ap3は会社にはありません。
話しはちょっとズレますが、悲しいことに会社のPCも今度の入れ替えで
ついにPC-98はXa13の1機種しか生き残りませんでした。
私の机の上にもDELLのマシンが・・・
もちろん自宅のメインマシンはPC-98(with K6-III)が現役で活躍してますよ!
- re: リック さん
投稿日:1999年04月21日 02時14分
すっすいません、BlueCatさん呼び捨てにしてゴメンなさい・・・
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年04月21日 06時36分
>Xメイトの利点:中がスカスカでいろいろ組み込める。HDD3台内蔵も可能か?
初代X-MATEとXa7/9/10以降でだいぶ内部構造は変わってきますけど。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年04月21日 10時59分
昨日はかなり寝ぼけていて、「会社で廃棄の・・・」の一文を見落としていました。
申し訳ありません。
- re: おたけび さん
投稿日:1999年04月21日 11時24分
> ENCHAN@As3 さん
いやー、おっしゃる通りでした。失礼しました。
言い訳すると、最近A-Materになりたくて、Ap3やAnの事ばかり考えていまして...
恥ずかしい限りです。
- re: CDP-R1 さん
投稿日:1999年04月21日 23時25分
出来れば、全部もらってくるのが吉でしょう。何と言っても、ごみになってしまうよりは、、
いじれなくても、、
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月21日 23時46分
予備部品にする、とか。
中のメモリとか2ndキャッシュとかHDとかSCSIボードとかだけ回収して来て、個人売買で流す、とか。
破棄されてタダのシリコンと金属の固まりに成るよりは、100倍ましな余生をおくらせてあげられると思います。(^^;
- re: あむ~ん如月 さん
投稿日:1999年04月22日 02時33分
CD-ROMがどれも搭載されていないのなら、Xnを選ぶべきでしょう。
Ap3、As3以前のMATE Aはファイルスロット仕様ですから。
まぁ、As2を無理矢理ファイルベイ化することも可能ですが(^^;;
PC-9801シリーズとの互換性もMATE Aシリーズの方が高いですし。
ただ、どれも486SXベースだったと記憶しているのですが…
Cs2で窓95を動かしていた経験上、最低でも486DX2(ODP)は必要ですが、
今これを探すのは難しいのではないでしょうか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月22日 02時46分
iodataのPK-A586/98は現行品です。
PODP83も、結構中古とかで有りますよ。
As2はSX/33だけど、Ap2はDX2/66で標準で2ndが128k搭載されてますし。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年04月22日 13時26分
あと忘れてましたが、上記のうちXnだけはCPUモードが2段階です(他は3段階あります)
あとは9821画面がXnはAs2/Ap2/Anと異なり、一部機能が削除されています。
(実際に問題になるのはWin3.xとかジャストウィンドウくらいだとも聞いてますが・・・)
Xnのファイルベイについて注意なんですが、IDEポートはスレーブでないとまともに認識できません^_^;;
- re: bvv5 さん
投稿日:1999年04月23日 00時39分
いじり概のあるのは、Anでしょうねぇ。
ところで、as2 余るようならお譲りいただけませんか?asの機嫌が悪いので出来れば乗り換えたいもですが、本体、FDD(壊れていてもいいです)が付いていれば有り難いです。なんせ田舎なので古い機種の入手が難しいのです。委細はメールでご連絡お願いします。