こん○○わ
昨日、友人からHDDをもらったので我が愛機Xa10/C4で禁断のHDD三台つなぎに挑戦した
のですが、あっさり失敗?したので教えて欲しいのです。
プライマリマスターがメルコの4.3GHDD(型番忘れた)で、スレーブに元々付いてたHDD。
で、セカンダリにもらってきたV13のHDD(CONNER製?)をマスター、CDROM(バルク、
40倍速)をスレーブにしてつなぐと、HDDは認識するのですが、CDROMを認識しません。
また、スレーブ、マスターを逆にしたら今度はHDDを認識しません。
Xa10のC型番では三台は無理なのでしょうか?
- re: HYPER98 さん
投稿日:1999年04月15日 18時19分
古くからのXa10/C4ユーザー、HYPER98です(笑)。
私のXa10もプライマリ2台、セカンダリ1台しか認識されませんでした。
ただしこれはDOS上での話なので、ひょっとするとWin9xやWinNTなら
つかえるかも知れませんね。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年04月15日 18時37分
OSはなんでしょうか?
MS-DOSならNECCD.SYSはセカンダリ、マスターのCD-ROMしか認識できないそうです
Win9xならドライバではなく相性かも、
- re: JIN さん
投稿日:1999年04月15日 18時49分
私の Xa7e(WildCat)では、HYPER98さんのおっしゃるとおり、プライマリ2台、
セカンダリ1台のHDD+CDROMをつないだとき、Win95上では、全て認識しましたが、
DOS(Ver.6.2)上ではセカンダリのスレーブを認識しませんでした。
そのときのスペック:プライマリ マスタ:WD 3.2G スレーブ:Seagate 850M
セカンダリ マスタ:WD 170M スレーブ:標準CDROM(松下製)
CPU ペンティアム75MHzを ベース66MHzで 1.5倍で使用
170MのHDDは、DOSで使おうと思ってもらってきたので結局あきらめちゃいましたが。
現在は、CDROMの電源の分岐からHK6-MX233-Nへ電源を供給しているので、3台目は
電力不足になる可能性ありですのであきらめています。
- re: akd さん
投稿日:1999年04月15日 19時02分
一応WIN95なんですけれど...やっぱ相性なんですかねぇ。
ちなみにCDROMはトレイの所に大きく40Xて書いてるやつです。
元々ついていたものが壊れたときに買ったものですが、エクスプローらーとか開くと
でっかい音立てて読みに行くので逆にストレスたまります。
- re: sou さん
投稿日:1999年04月15日 21時06分
Xa9/C8(G8TTY)にてHDD3台+CD-ROM動いてました。
プライマリにHDD2台、セカンダリマスタにHDD、スレーブにCD-ROMです。
Win95、DOS6.2共に認識しました。
セカンダリ、スレーブのCD-ROMを認識するデバイスドライバの入手にてこずりましたが、それ以外はただ繋いだだけです。
当然、ジャンパの設定は出来てると思いますがもう一度確認してみてはいかがでしょう?
HDDに貼ってあるシールだとわかりづらいと思いますので・・・・・・(俺だけかな?どっちが上かわからなかった・・・)
メーカのHPに行けば書いてありますし。
あと、内蔵インターフェイスに3台以上デバイスを繋ぐときの不具合なんて物もありましたね。
- re: ハノイ さん
投稿日:1999年04月15日 21時14分
ESDI_506.PDRをセットアップCD-ROMの\Drivers\Storage\NECに入っているものに
変更しましたか?
- re: YU さん
投稿日:1999年04月16日 02時56分
Win95でIDE-HDDを3台内蔵する場合は、ハノイさんが書かれているように、
デバイスドライバの更新が必要です。
- re: akd さん
投稿日:1999年04月16日 12時25分
あっ! そう言えば、何度もWIN95を入れ直してるせいで、
面倒だかれメルコパッチと、藤田さんパッチしか当ててなかった。
っていうか、ESDI_506.PDRを変えるのはIDE機器を三台以上
つないで不都合が出た時に変えるものだと理解してました。
間違ってたみたいですね。
皆様ありがとうございます。
家に帰ったらもう一度試してみます。