以前、こちらの方でXv20のATX電源と加工なしで手軽に交換可能な250Wくらいの電源が売っているお店があるという書き込みを見た記憶があるのですが、どなたかご存じの方がいらっしゃったら詳しくお教えください。
ウチのマシンがどうやらK6-IIIを載せてから電力不足らしく、2台目のHDDの<切断>及び<同期データ転送>設定が勝手に<OFF>にされてしまうという(T_T)
プロパティで<ON>に設定し直した後、再起動しても3回に1回は<OFF>にされてしまいダメでした。
試しに2台目を外部電源での電源供給にすると問題なくなりましたので、ほぼ間違いないと思うのですが、、、
使用環境:Xv20/W30
CPU:k6-III/400(下駄はP55C-K6-S2を使用)
RAM:256MB L2cache:無し
I/F:SC-UPCI(BIOSは1,32にUP済み)
HDD:IBM-DDRS39130UW x2台
CD-ROM:UltraPLEX40xWide
- re: O3A3 さん
投稿日:1999年04月11日 20時44分
私もここで情報を教えていただき、Xa13/Wの電源をDELTA製250Wに交換しました。
秋葉のAZ’TECという店です。¥6800でした。
同じ会社の電源ですので加工無しにそのまま載りますが交換するとサービスコンセントが
無くなります。
Xv20/Wの電源っていくつくらいのがついているんでしょう?
Xa13/Wは145Wでしたけど。
- re: 葵一葉 さん
投稿日:1999年04月11日 23時43分
NECのデータベースで調べたところXv13/Wは「約60W(最大約330W)」とのことでした。
ちなみにXa13/Wは「約50W(最大約145W)」とのことですので、Xv13/Wは330Wでしょう。
- re: 98すきすき君 さん
投稿日:1999年04月12日 00時12分
>O3A3さん
情報ありがとうございますm(__)m
今は会社から繋げているため、マシンが手元にないので電源容量は判りません(;_;)
ところで、そのDELTA製250Wの型番とかはいくつなんでしょうか?
お店に行くとすぐ判るようになってるのかが気になったもので(^^;)
>葵一葉さん
最大は確かに330Wって側面に書いてありましたが、、、
AT互換機なんかで見る300Wってもっと大きいような気がするんですが(汗)
なんせ2年くらい使ってますから電源がヘタッたのかもしれませんので、試しに替えてみようかと思います。
せめて2000年まではどうにか今のマシンを使っていたいですから(^^)
- re: O3A3 さん
投稿日:1999年04月12日 00時36分
店は2階にあり、奥の方に電源をおいてある場所があります。
箱にDELTA製と大きく書いてあるのでたぶん分かるでしょう(^^;)
Xv13がDELTA製の電源か分かりませんし、交換して動くかも分かりません。
お約束ですが自己責任でお願いします。
- re: 98すきすき君 さん
投稿日:1999年04月12日 19時04分
朝から秋葉に出張してた人に頼んで、代わりに買ってきて貰ったので入手出来ました(^^;)
商品は、、、
PC D.I.Y Products
DELTA社製 ・・・メーカー名
ATX2.01 ・・・規格
250W電源 ・・・電源容量
DPS-250W ・・・コレが型番ですね
というシールが外箱に貼ってあり、商品自体の型番は、、、
DELTA ELECTRONICS INC.
Model:DPS-200PB-103 A REV:00
OUTPUT MAX POWER
250W
と書いてありました。
確かにサービスコンセントは存在しませんでしたが、既に使わなくなっていたので私の場合は関係ありません(苦笑)
O3A3のおっしゃる通り価格は¥6800(今月だけの特別価格って書いてありました)、場所は2Fの入り口から見て対面(右奥)でした。
早速、家に帰って試してみたいと思います(^^)
ありがとうございましたm(__)m
- re: 98すきすき君 さん
投稿日:1999年04月12日 19時09分
「さん」が抜けておりました。
失礼しました(汗)
- re: YU さん
投稿日:1999年04月12日 21時49分
ソフトクリエイトFM館に、サービスコンセント付き300WのATX電源が6000円で売ってます。
- re: あおちやん さん
投稿日:1999年04月13日 02時16分
当方も、XA16Wモデルを使用しています。やはり、CPUODPを乗せたり、拡張ボード
装着などにより、電源交換を考えています。DELTA製ATX電源に換装使用かと考えて
いますが、
「YUさん。」
ソフトクリエイトFM館の、サービスコンセント付き300W、ATX電源は
XA16Wの電源とコンパチブルで、そっくり交換できるでしょうか?。
お解りでしたら、お教えください。
PS、私ごと>。 やはり、PC98は電源においてちょっと非力感じますね。
- re: 98すきすき君 さん
投稿日:1999年04月13日 03時22分
先程、電源ユニットを交換してみましたが、、、ダメでした(T_T)
仕方がないので買ってきた電源ユニットは、いま私の横にいてコレを欲しがってるXa13/Wなユーザーに里子で出すことに(爆)
試しにSCSIデバイスのID順列を入れ替えてみたら、、、どうやら直ったようです(汗)
最初の順列 : ターミネータ--内蔵(2-1-0)--I/F(7)--外部(3-4-5)--ターミネータ コレだとNG
現在の順列 : ターミネータ--内蔵(0-1-2)--I/F(7)--外部(3-4-5)--ターミネータ コレならOK
取り敢えず動いてるのでほっとしてます(^^;;;) > 今回のは勉強代ですね(涙)
ちなみに、うちのXv20で元々使われていた電源のスペックは以下の通りでした。
DELTA製DPS-200PB-42 Rev:01
Input:100V/8A AC-OUTPUT:100V/3A 49Hz-61Hz
+5V:24A +3.3V:11A +12V:6A -12V:0.7A +5Vs:100mA
+5V & +3.3V TOTAL-OUTPUT-NOT-EXCEED:126W
一番最後の部分なんですが、買ってきた奴には145Wと書いてありました(--;)
もしかして、最初に載っていた純正電源は250W以下だったんでしょうか?
#ソフクリFM館ですか、、、また電源買ってこないと(涙)
- re: かま さん
投稿日:1999年04月14日 02時22分
Xv20の電源容量は、200Wだったと思いましたが