どうもはじめまして。Kanseiといいます。
いきなり質問ですいません。
先日友人の友達からXa13/K12を譲って貰ったのですが、メモリが32Mついてませんでした。
これではちょっとメモリが足りないので増設したいのですが、EDOのパリなしメモリを搭載
することができますでしょうか?(M/BはG8VWVです)
- re: kita さん
投稿日:1999年04月04日 23時07分
Kの型番はEDOのメモリは認識されないかと・・・
ファーストページのメモリをお薦めしますが、INTELSETで設定すれば使えるかもしれません。ですが、私はその設定は知りませんので、他の人に任せます。(すま
とりあえず、デフォルトではFP-SIMMですので・・・・・
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年04月04日 23時10分
EDO DRAMでも普通のファーストページモードDRAMとして認識されて使えるそうです。ただ、確実に動くとは断言しかねます・・・(汗)。
- re: 草薙丸 さん
投稿日:1999年04月04日 23時17分
Xa10/K8(マザーはG8VWV)でEDO-ECCを使ってますが、取り敢えず問題は起こしてないです(I/O512セカンドキャッシュ、K6-2 400MHz)。
でもEDOとして使えているかどうかは不明です。V13の一部にEDOが使えるのがあり、それのマザーがG8VWVだったらしいので、可能性はあります。ただ、BIOSリビジョンが違うらしいのでそのあたりが問題です。
- re: にゃんきち さん
投稿日:1999年04月04日 23時26分
ファーストじゃないです(TT) Fast ですね。ゴミでした。
- re: Yos. さん
投稿日:1999年04月05日 00時05分
うちの Xa13/K12(マザー:G8VAZ)では、EDO が全く問題なく「動作は」しています。
(8MB*2+32MB*2=80MB) ただ、EDO がどういう状況かはかわりませんけども。
#98って、遅いほうの RAM の速度でもう一方も動作する、って話がありませんでした?
- re: Yos. さん
投稿日:1999年04月05日 00時08分
自己フォロー;
CPU:Winchip2-240MHz(3.52V版)/66*4=266MHz動作
2nd Cache:標準(256KB)
です。
- re: Kansei さん
投稿日:1999年04月05日 00時21分
みなさんレスありがとうございます。
EDOメモリは一応搭載できて動作はするが保証はされていないということですね。
試しに買って搭載してみます。
ちなみ、EDOのパリなし32M*2は東京の方ではいくら位でしょうか?
- re: YASU さん
投稿日:1999年04月05日 01時02分
マシン自体がパリティを要求しないなら、EDOのパリなしでも動くでしょう。
ですが、パリティを要求するマシンだった場合、EDOは、パリ付き(ECC)でも動かない可能性が極めて高いと思います。
家のXt13は、ECCメモリーで見事に玉砕しました。
AKIBA PC HotlineによるとEDO 32MBX2の最安値は、12,000円程度みたいです。
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年04月05日 01時04分
アキバでEDO 32MBx1の値段を私が調べた感じでは↓な感じでした。
http://www.ops.dti.ne.jp/~blue-y/akiba/index.html#mem
ちなみにI-Oやメルコだと2万円強位でしょうか。
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年04月05日 01時10分
アキバで最安値のSIMMの場合、錫メッキな物だったりオ○ムで売っているとかが多いので、
神和電機などのPC-98対応で5年保証のメモリをおすすめします。>アキバで買う場合
- re: Kansei さん
投稿日:1999年04月05日 01時42分
YASUさん、BlueCat@Xa13さんレスありがとうございます。
2万位を考えておけばOKってことですね。
北海道の価格と比較してみて、秋葉の方が安ければ東京の友達に買ってきてもらいます。
ありがとうございました。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年04月05日 09時36分
mmtr.or.jp
- re: 草薙丸 さん
投稿日:1999年04月05日 15時09分
んー、うちではINTELSATもINTEL-CPUも平気ですけどねぇ。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年04月05日 16時32分
mmtr.or.jp
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年04月05日 17時45分
うちもEDO大丈夫ですよ。ECCはだめです。Xa9ーK6ー300MHZ
- re: Manny さん
投稿日:1999年04月06日 15時04分
>うちのXa10/K12はM1T+PL/MMX+K6-233ではEDOが動いていましたが
>INTELSATは言語道断(SCSIHDDのデータが壊れる、F.PではOK)
これは単にEDOのSIMMのマージンがなかっただけではないかと思います。
違っていましたらすみません。
INTELSATはメモリアクセスのタイミングを速くするものなので、動作保証されたアクセスタイミング
を割ってしまうと不安定になってもおかしくありません。
うちはベースを80MHzにしたおかげで、INTELSATでタイミングを一段階でも短くしたら即リセットが
かかるマシンになりました(^^;