遅ればせながら、IOの万死入手しました。
MCLK.CCLKどこで設定するんでしょうか?
伝言板、毎日みてるんですがわかりません。
どなたかよろしくお願いします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月31日 21時27分
付属している画面設定ユーティリティの「ディスプレイエフェクト」
にあります。「その他」タブ内の「ドライバ設定」です。
ただし。
アイ・オーのバンシーのデフォルト設定は、リファレンスの物よりも高い様です。
(聞いた話ではコア、メモリ共に100とか)
したがってコレ以上の無理はさせないほうがよろしいかと・・・。
クロックアップして使っていたら、ある日突然お亡くなりになった・・・
と言う報告もありますので。
折角買ったものです。
大事に使いましょう。
- re: KEI さん
投稿日:1999年03月31日 21時51分
TDFさん、迅速なRESありがとうございます。
他にも、快適に使える設定があったら教えてください
GAP28よりTEXTの値が低いんです。
山猫の宿命でしょうか・
ありがとうございました。
- re: U-BAY さん
投稿日:1999年03月31日 21時59分
>(聞いた話ではコア、メモリ共に100とか)
メモリが120、コアが108です。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月31日 23時10分
> GAP28よりTEXTの値が低いんです
実際いくつかのホームページを回ってベンチの値を見てきましたが解像度・色数の
組み合わせによっては確かに低い場合もあるようです。(TEXT)
ただ、よくよく考えてみてください。
TEXTのベンチ値の違い一点を随分気にされてるようですが大事なのは総合性能です。
既に何度も書かれた方がいらっしゃるようにベンチの値がすべてではないですよ。
あくまで指標の一つなんですし、それ以外の値は評判通り群を抜いているのは事実です。
GA-P2からの乗せ換えでDDの値も飛躍的なはずですし、たかだかTEXTが落ちただけじゃないですか。
それに落ちたと言っても随分と高次元での話ですから気にするほどではないかと・・・。
#KEIさんのおっしゃるベンチの値が「正常なBansheeとしての値」であればの話です。
#もしも異常な数値でという意味でしたら不良や設定のミスを疑う必要はありますが。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月31日 23時13分
追記です(最近多いなぁ・・・)
一度双方でハイカラーを越える色数を試してみてください。
「変えて良かった」と素直に言えるような違いが出ると思いますよ。
ついでに気になさってるTEXTの値もあっさりそのあたりで逆転しているはずです。
ベンチ値の違いも両者各々の得意・不得意の世界の話かもしれませんよ。
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月01日 00時02分
☆U-BAYさん
>>(聞いた話ではコア、メモリ共に100とか)
>メモリが120、コアが108です。
リファレンスドライバの設定がコア、メモリ共に100、です。(^^;
私もGA-VDB16ユーザーなので良く存じております。
書き方が悪くて誤解されてしまった様です。失礼しました。<(_ _)>
- re: KEI さん
投稿日:1999年04月01日 08時04分
たくさんのRESありがとうございます。
ちなみに、ベンチこんなんです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 Xa16/R12
Processor AMD K6 3D 424.7MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
矩 円 Text Scroll DD
42301 7464 18363 512 30 万死 MCLK=120,CCLK=108
32008 6410 21074 192 22 GAP2 MCLK=89
PCをゲームに使わない私にとって、30Kは過剰投資のような気もします。
ご意見お聞かせください。
- re: Epion さん
投稿日:1999年04月01日 09時02分
思いっきり今まで見てきた比較ベンチと同じ傾向なんですが・・・。
この解像度と色数で比較する限り「こういうもの」ですよ。
- re: Epion さん
投稿日:1999年04月01日 20時53分
ハイカラーあたりだとどのGカードも退官では差が出ない
(速度差を感じられるレベルを超えている)レベルでの競争に
なっている感があるので・・・。
まぁ、私的にはBansheeはハイカラーを越える環境でこそ真価が出る
カードだと考えてます。
ちなみにDirectDrawなんかでは98でちゃんと使えるカードでは今のところ
他の追随を許さないのでは?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月02日 03時08分
>まぁ、私的にはBansheeはハイカラーを越える環境でこそ真価が出る
>カードだと考えてます。
「ハイカラーのみ」でこそ真価が出る、だと思いますよ。
VoodooシリーズとGlideは、16bitでの3D処理に特化されたゲーム用システムですから。(^^;
TrueColorではアクセラレーション効きませんし。
- re: Epion さん
投稿日:1999年04月02日 11時28分
あ、そうだったんでした?(^^;)
通常描画に気を取られていたら意外なところに落とし穴があったか。
まぁ、3D関係は16bit色でも依然98最速でしょうからそのときだけ色数を
16bitにすれば良いでしょうね。
最近のWindowsは色数をまたいでも速度の落ちない解像度変更ツール(というかアイコン)が
標準で入ってますし。
そのくらいの手間は私もUltimaOnlineやるときに毎回通常の解像度から下げる
操作をやりますが別に面倒だと感じるほどのものでもないですし。
初代のWindows95だと再起動が必要なのでちょっとつらいですが・・・。