WGP-FX16Nを買ってきました。アイ・オーのはクロックアップできるみたいですが
メルコのWGP-FX16Nはクロックアップできるのでしょうか?
あと、クロックアップできるならやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月01日 00時10分
くどい様ですが、クロックアップはお勧めしません。
自動車で言えば、いつもアクセルを踏みっぱなしにしているようなモノ。
かなりの負担をかける行為なので、大事に使いたいなら止めておきましょう。
>クロックアップ
たしかそれを実現するソフトがあったように思いますが・・・。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年04月01日 00時27分
Banshee Controlですね。http://www.voodooextreme.com/koolsmoky/th3-j.htmlにあります。
- re: ぱお さん
投稿日:1999年04月01日 00時47分
>*3Dfx VooDoo Banshee ControlのClock設定方法はRC3, RC4ドライバ、3Dfx公式
>ドライバに有効です。
て書いてありますけど(^^;
上のドライバーはDLLしか動きませんでした。
なにか方法はないっすかねー(^^
試しでやってみたいじゃないですか、ちなみに私はノーマルでも満足してます。
- re: かいせつ さん
投稿日:1999年04月01日 03時17分
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm にあるPowerStripで出来ます。
シェアウェアですが、試用状態でも機能は一通り使えます。
設定がセーブされないだけですので、試しにやってみたい、のなら最適かと。
ちなみに、クロックは設定した直後に反映されるので、再起動は不要です。
Bansheeは発熱がもの凄いので、注意して下さい。
うちでは、ヒートシンクにファンを付けました。
- re: サザビー さん
投稿日:1999年04月01日 19時13分
皆さん、ありがとうございました。
BansheeControl使ってみました。HDBENCHは少しあがりました。デフォルトでも満足しているのでデフォルトで使います。
PowerStripも使ってみましたがうちの環境だとハングアップして使えなかったです。前はつかえたのに・・・。
- re: CD-R さん
投稿日:1999年04月01日 20時38分
クロックアップは、簡単にできます。まず、ボード上の14.3MHzのオシレータ
をはんだ吸い取り器を使ってとります。その後に、16MHzのものをつけます。
この時、ソケット化しておくと元に戻しやすくなります。
大体1割くらい早くなりますが、周波数が上がるのでマルチスキャンTVで使用のこと
(普通そうだ!!)もうこのボードはもっていないので詳しいことは忘れてし
まいました。あと、ごみは、まったくでないです。
- re: CD-R さん
投稿日:1999年04月01日 21時04分
メールをくれれば相談に乗りますよ。