いつもお世話になっています。
表題の通り PC-98に限らず どのグラフィックボードの性能がいいのでしょうか
人それぞれと言われそうですがお願いします。
ミレ系は、色の再現性が良いとか レボリューションは、高解像度だと聞きますが
お使いの方で 体感で 満足されてますか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月26日 00時45分
用途に寄るでしょう。>性能がよい
絵を描く人なら高解像度で高リフレッシュレートを性能がよいと言うでしょうし、3Dゲーマーなら16bitで3Dがガリガリ動けば性能が良いと言うでしょう。
ビデオチップも期待される機能も、多様に成りすぎたので一概には言えないです。
この辺が参考になるかと。
URL http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/vcard/index.htm
#5年前ならMillenniumの一言で終わってたんですが…
- re: よねよね さん
投稿日:1999年03月26日 02時15分
最近のでしたら、ビジネスソフトなどで使う分には速度的にほとんど変わらないようですが、
・Glide対応を始めとした3Dゲーム → Voodoo 2/Voodoo Banshee
・画質 → Millenium
・OpenGL対応 → RIVA TNT(PC-98だとPermedia 2ですかね?)
私は Spectra 3200(RIVA TNT)+ Voodoo 2と GA-VDB16/PCI(Voodoo Banshee)のマシンを
持っていますが、ネットサーフィンや 3Dゲームでは違いを感じません。
あと、“性能”と言ってもグラフィックボード(チップ)だけでなく、ディスプレイや
メーカー(ドライバ)なども含めて考えた方がいいかも知れないですね。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月26日 02時21分
広い意味では価格とか安定性とかメーカーサポートとか入手しやすさなども「性能」の
うちと考えることもできますね。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月26日 04時02分
>メーカーサポート
海外系のメーカーだと、修理に出す時その辺が問題になりますね。
ひどい時には本国に送る事になるのでいつになるかわからないと言われるとか・・・。
(私の目の前で友人が言われた。その友人は別のボードを購入した)
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年03月26日 04時38分
私はパソコンでは3Dゲームをやらないので、初代MillenniumやViRGE/VXクラスで充分です。
FreeBSDとの兼ね合いもあって、現在RvIIでは86C968のボードを使っていますが、速度などに
不満はありません。
話題は追っているけれど、Permedia2以降のボードは買っていないんですよね~。
ちなみにPCIチップセットが古いと(初代TritonやWildCatなど)、性能を出しきれないので
新しいボードを買っても投資だけの効果が見込めないこともあります。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年03月26日 04時38分
IO-DATAのGA-VDB16PCIが手に入れば、98で使えるGAとしては現時点で最強でしょう。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月26日 06時52分
>PCIチップセットが古いと性能を出しきれないので
良く言われる事ですが、それでも内蔵のチップに比べれば速いと思います。
そもそも性能を出しきれないというのは他と比べたときであって、
増設した本人にとっては充分高性能なはずです。
初心者の方で「じゃあ、使えないのか」と誤解される方が出てきたようなので、
そろそろこの発言はどうかと思いますが・・・。
いくらココが「マニアックス専用伝言板」だからと言って、
初心者の方が見ないとは限りませんから。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月26日 08時30分
輸入品、とくに台湾製品の場合、メーカー修理はあきらめた方がいいでょうね。
こういう場合は、ショップの保証期間ができるだけ長いお店を選ぶとか、壊れたら
あきらめて新しいのを買うぐらいの心構えでいかないと。
秋葉のDOS/Vショップは入れ換わりが激しいし。友達はマザーを修理に出したところ、
修理が上がる前にショップが潰れて、ボードは二度と戻ってこなかったそうです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月26日 14時45分
>輸入品、とくに台湾製品の場合、メーカー修理はあきらめた方がいいでょうね。
>こういう場合は、ショップの保証期間ができるだけ長いお店を選ぶとか、壊れたら
>あきらめて新しいのを買うぐらいの心構えでいかないと。
そもそもパソコンの自作って、この辺のリスクも含めた作業だった筈。
最近安易に考えている人が増えていませんかね?
>修理が上がる前にショップが潰れて、ボードは二度と戻ってこなかったそうです。
うわ!それは災難だ。お察し申し上げます。<(_ _)>
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月26日 20時31分
Vision968ボード(IOデータGA-968V2/PCIを以前使用していましたが、通常GDIや
Directdrawは問題ない速度ですね。3Dゲームをしないのならこれでも十分でしょう。
ただし動画性能はXa系のオンボード9680の方が良さげです^^;
- re: A.T さん
投稿日:1999年03月26日 21時37分
>ただし動画性能はXa系のオンボード9680の方が良さげです^^;
確かにその通りだと思います.
ベースクロックを上げたマシンで,例の「intelsat 62 04」を使えばバーチャロンをフルスクリーンかつフルエフェクトでプレイできちゃいますからね.もちろん速いCPUは必須ですが.
- re: WO さん
投稿日:1999年03月27日 02時52分
>初心者の方で「じゃあ、使えないのか」と誤解される方が出てきたようなので、
>そろそろこの発言はどうかと思いますが・・・。
>いくらココが「マニアックス専用伝言板」だからと言って、
>初心者の方が見ないとは限りませんから。
そこまで深く考えなくともよいのでは!?
投稿した人自身が"初心者"、"マニア"と名乗って無い場合は・・・。
マニアと名乗る人はいないでしょうけど。
初心者にとってもマニアックな話題は興味をもたせる第一歩
となるはずです。
まにっあっくな話題は有用な情報となるのでいいんではないでしょうか?
初心者となのってないかぎり・・・。
話題とかけ離れていてすいませんでした。失礼!
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月27日 12時14分
>そこまで深く考えなくともよいのでは!?
不特定多数の人間の見る可能性のあるネット上の掲示板だからこそ
深く考える必要があると思います。
>投稿した人自身が"初心者"、"マニア"と名乗って無い場合は・・・。
投稿者ではありません。「見に来た人」です。
この場合どの程度の技量を持っているのか判断は不可能です。
>初心者にとってもマニアックな話題は興味をもたせる第一歩
>となるはずです。
人によっては逆に「こんなに面倒なのか」と離れていってしまうと思いますが。
コレだけではまるで関係のない書き込みなので、
当方で個人的にBENCHを取ったデータを載せておきます。
http://www.interq.or.jp/tokyo/tdf/subdir/gagp.html
・・・まあ、画質や他の解像度での性能はわかりませんが・・・。
参考程度にして下さい。
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年03月27日 13時23分
カノープス製のボードが安定していて良い。(DX4 とか GX4しかないけど)
ものすごく遅いけど。まあ、内蔵物よりは、早いですね。
みれより遅く、でもきれい。(個人の趣味です。)
ディスプレイの能力以上を表示できたりするときがあります。(期待しないように)
3Dばりばりやるのでなければ、充分使えてます。
ビデオCDなんか見るくらいなら、充分です。(もう売ってないかも。)
DOS/V 型ならカノープスSPCTR3200R2でしょう。