ようやくCardBus用USBカードが入手できましたので、コレガのUSB-LANを一緒に買って試しました。
構成は9821V7+RATOCのCardBusボード+SOFMAPで売ってたユニオンブロス製USBカード+コレガのUSB-LANアダプタです。今まで使ってきたTDKの100BASEカードを抜いてUSBカードをインストールし、LANアダプタを入れた所、問題無く隣のXa20とデータのやり取りが出来ました。
PCIが1つしか無い機種でもカードバスに変換すればSCSI USBが増設出来て、LANもUSB経由で使用できますね。まあ、メーカーの保証は有りませんがValueStarシリーズをお持ちの方の参考になれば幸いです。
- re: Tambo さん
投稿日:1999年08月07日(土) 19時13分34秒
そのSCSIから起動できればもっといいですね。
- re: 土野明日香 さん
投稿日:1999年08月07日(土) 20時27分09秒
どもどもっ☆土野明日香です。
そのCardBus接続のSCSIカードの速度はどうでしょうか?
一応、CardBusのPCIカードは持っているのですが、その辺が気になっていて、まだ実践していません。
- re: てんどん さん
投稿日:1999年08月07日(土) 21時42分06秒
SCSIカードはMELCO製でAPA-1480のOEM品です。そんなに速いドライブをつけていないので速度の上限は分かりませんが、DCAS-32160を付けて7800K程度出ていました。現在はSONYのCD-R(948S)とTEACの32倍CD-ROMを繋げてCD-R作成しています。
- re: YU さん
投稿日:1999年08月08日(日) 05時49分13秒
LANの速度はどうでしょう?
リモートドライブの割り当てをして、HDBENCHでリモートドライブを指定して、転送速度を測ってみてください。
目安ではありますが、これでLANの速度が測れます。