どなたか、片方が2.5インチコネクタ(オス)、もう片方は3.5インチコネクタ(オス)という変換コネクターを入手する方法をご存じの方はいらっしゃいますか? 実際に存在してるのかさえ判りませんが・・・。
最悪、3.5インチコネクタがメスでもいいんですけど。
自作出来ないこともないですが、不安なので・・・(^^;。
使用目的は、ノートに3.5インチHDを繋ぐためです(内蔵はしない)。
これがあれば、ノートでどこまでHDを搭載できるか調べる事が出来ますので、人柱死放題(爆)。
モバイル向け話題かもしれませんが、マニアック向けのよーな気がしますので、こちらに投稿します(^^;。
- re: パク さん
投稿日:1999年03月25日 08時42分
以前に変換コネクタをdos/v店で購入しました。価格は1,500円です。3.5インチの
HDマウント付きですと2~3千円したと思います。
ノートに3.5をつなぐとなると、別に電源が必要かと思います。コネクタには3.5HDに供給
する電源ケーブルが付いてまして、5だったか12Vを供給します。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年03月25日 09時26分
デスクトップマシンに2.5インチのHDDを繋ぐアダプタなら2000円位で存在しますが
ノートマシンに3.5HDDを繋ぐようなパーツはほとんど見かけません、
上に書いたパーツを何かしらの方法で逆向きに使うことも考えられますが・・・・
なにせノート側が特殊で内部にコネクタがある状態でうまく接続できるか疑問です(ミニ40pinのオスオスコネクタが有れば不可能ではないと思うが)
IOの外にもう一台着けられるタイプの内蔵HDDを用いればなんとか・・・・
- re: きと さん
投稿日:1999年03月25日 12時31分
うーん、やっぱり自作した方が手っ取り早いんですかねぇ・・・(^^;。
とある自作機ショップの店員なので、デスクトップに2.5インチを繋ぐ変換コネクタはいっぱいあるんで、2つ使えば自作は可能なんですけど・・・。あ、あと2.5インチ側の電源ピンもどこなのか調べなきゃいけないや・・・。うーん、出来ればちゃんとした製品がいいかな(^^;。
パクさん、どこで購入されたか教えてもらえないでしょうか?
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年03月25日 16時03分
ATA4 のデータシートによると 1~40ピンまでは 3.5インチと同じ、41pin が
+5V(logic)、42pin が +5V(Motor)、43pin が Ground、44pin が Reserved です。
この様に、3.5インチドライブを回すための +12V が供給されていませんので、
バクさんおっしゃるとおり別に電源が必要です。
- re: きと さん
投稿日:1999年03月26日 03時47分
いや、当然電源は別本体から引きます(^^;。「常時使用」ではなく、「テスト」ですから。
電源ピンの位置が知りたかったのは、自作コネクタでうっかり電源コネクタまで繋いでしまうのを防ぐためです。
これが出来れば、私のNw150がどこまで認識できるか判りますし、そのデータが他の人達にとって有益な情報になると思ったので・・・。
- re: パク さん
投稿日:1999年03月26日 13時30分
きとさん ちょっと返事がおそかったかな?
その変換コネクタはツートップにあったようです。でも関東でないので、何とも言えませんが、
おそらく近くのドスブイショップにあると思います。
- re: きと さん
投稿日:1999年03月27日 07時07分
うぃ、情報ありがとうございます。ツートップやDOS/Vパラダイスと連絡をとってみることにします。
皆様方、ありがとうございました(^^。