こんばんは、みいころです。ISDN化も無事終わり、10BASE-Tの(エレコム)ボードも無事認識し、
ルーター接続(AtermIR450/D)しています。(以前、PC9801-108で苦労しましたが、今度は、いとも簡単に使えました)ところで、ISDNと言ったら、回線を2本束ねるバルク通信である128Kbpsに非常に興味があります。どるこむのみなさんで、もし、すでに 「 爆速の128Kbps 」MP通信を使っている方がいましたら、どんな感じか教えてもらえませんか?ダイアルアップルーターなので高速シリアルポートの心配がないのであとは、プロバイダーだけなのですが、月3000くらいで完全固定のところってあるんでしょうか?電話が使えなくてもいいです。ICQや携帯あれば深夜はさほど困りませんしね。(笑)バルク通信はテレホーダイの時間以外は、電話代かかりそうですね。
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年03月23日 01時20分
http://www.kcom.ne.jp/serv/ryokin.html
見つけました。KDD系のKCOMがいいかも(笑)実際に使っている人の意見が聞きたいです
- re: N さん
投稿日:1999年03月23日 02時03分
http://www.php.co.jp/news/mail/provider.html
ここで探してみるのもいいかと。
- re: ひろさん さん
投稿日:1999年03月23日 02時27分
ダイアルアップルータで128Kで使ってますが、違いがはっきり分かるのはファイルのダウン
ロードや添付ファイルのメールを落とす時ぐらいで、ネットサーフィンなんかはサーバーの
待ち時間が支配的で、64Kとそんなに違いません。
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年03月23日 02時42分
Nさん、ひろさんさんご返事ありがとうございます。ネットサーフィンに関しては、不満がないのですが、ファイルのダウンロード時間が速くなれば良いと思っています。IE5とか、もっと速くならないかなと思ってしまいます。ひろひろさんは、どちらにお住まいで、もし良ければプロバイダーを
教えてもらえませんか?東京しかないところが多いんですよね。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年03月23日 02時48分
KCOM使ってますよん(^^)、とっても快適です(^^)、最近テレホ直後のパフォーマンスが
若干落ちたような気もしますが、まぁ問題ないです(^^)
ただ、地域によってかなり違いがあると思いますが・・・ちなみに私は川口です。
>電話が使えなくてもいいです。
2回線接続時でも着信・発信が有った際には1回線空ける機能が多分付いてると思いますよん。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年03月23日 02時54分
>IE5とか、もっと速くならないかなと思ってしまいます。
これは残念ですが速くなりません、相手先のレスポンスが悪いのではどうしようもないです(^^;
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月23日 03時02分
便乗させてください。(^^;
ISDNで128Kbpsを使わなければ(つまり64Kbps)本体標準のCOMポートの
転送速度と一緒ですよね?(115200bps)
この場合、本体COMポートに繋いで差し支えないんでしょうか?
(現在RSA-98IIISで230kに設定している。)
以前余裕があった方が良いなんてコトを聞いた気がしますが私の記憶違い?
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年03月23日 04時39分
自分もいろいろ探していますが、KCOMがいいななんて思っています。KDD系でバックボーンも太そうですね。ぴーすケさんは、川口ということは、大宮も近いですね。地域差も少なそうです。
物理的な距離は関係ないですが、参考になります。同じ採の國ですしね。(笑)
さっそくKCOMのユーザーから返事あるなんてさすが「どるこむ」ですね。
IE5は 例えですが、今の段階では専用線でも混んでいるでしょうね。
OCNエコノミーが夢ですが、個人じゃ月35,000円は無理ですね。
>2回線接続時でも着信・発信が有った際には.....
BODバンドオフデマンドってやつですね。うちのAtermにもその機能付いています。
シリアルの制限は、 115200bpsなので、64Kの場合ならどちらに繋いでも
さほど変わらない と思います。128K場合、USBか10BASE-Tならこの制限を受けないようですね。
でも、制限が少ない方に繋いだ方がいいかもしれませんね。
TDF さん は、高速シリアルポートRSA-98IIISを買ったんですね。高そう。おいくらいでしたか?
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年03月23日 04時43分
さすがにこの時間なら64KでもGetrightでも表示が5~7KB/sでますね。
128Kなら9~14KB/sくらい出るのでしょうか?Regetと用途によって使い分けていますが
みなさんは、どっちをよく使っていますか?
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年03月23日 04時47分
引き続き128K通信の話題ですか、最近のルーターは、1台の時はTAとルーター接続の同時に使えます。これを使って、別々に、プロバイダーに繋いだときには、どう違うのでしょうか?
Regetでダウンロードしながら、ネットサーフィンするという状況では効果があるのでしょうか?
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月23日 05時59分
☆MIIKOROさん
>TDFさん は、高速シリアルポートRSA-98IIISを買ったんですね。
>高そう。おいくらいでしたか?
ヨドバシ(新宿だっけ?)で\9300(税別)です。
購入したのは昨年の正月くらいだったかな・・・?
実は、当初Ra266にSCSIボードに余っていたSC-98IIIを使っていたんです。
「音源が欲しい、WAVESTARを買いに行こう」と出かけていったら、
何故かSecondBUSSTARを衝動買い。(爆)
その後、念願のSC-UPCIを購入してCバスのSCSIボードを外したのですが
「サウンドカード、どうしよう」状態に。
で、セカンドバスベースボードで一番安いのを購入した・・・というのが
この状況を生みました。(^^;(LANはオンボードなので除外していた)
内蔵MIDI音源を強化しようと思って今度WAVESTARとドーターボードを買いそうです。
(私はDOSも併用している)
そうなると見事なトホホジャンクの出来あがり・・・。(^^;;;
- re: YU さん
投稿日:1999年03月23日 09時57分
「バルク」と「MP」は、どちらも128kで通信できますが、それぞれ違う物なので注意
しましょう。
また、バルクは通信速度が128k(112k)ですが、MPの場合は速度はとくに決まってません。
規格としては、MPの方が新しいです。プロバイダもMP対応のところの方が多いと思います。
バルクの場合はメーカーごとの互換性に問題があるので、プロバイダが指定したメーカーの
TAを使うのが無難です。
- re: D.Msuper さん
投稿日:1999年03月23日 11時34分
最初にこの話題を見たとき、出るかな?と思ったけど出なかったので。
プロバイダ探しの話題に逆戻りですが、
プロバイダ探しならここがいいんじゃないかと思います。
「プロバイダーエクスプローラ」
> http://www.tky.3web.ne.jp/~masao777/
プロバイダの数も結構あって、細かく条件を指定できるのでなかなか便利です。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月23日 12時13分
>内蔵MIDI音源を強化しようと思って今度WAVESTARとドーターボードを買いそうです。
高速シリアル抜いて音源を丸々代えるのでしたら、RSA-98III/S+SBSはそのままで外部MIDI付けた方が早く無いですか?(^^;
SBSはDOSからはMPU-98と認識されるので、大抵の外部MIDIはそのまま使えますよ。
うちでは友人が持って来たSC-88ST/ProつなげてDOSゲーのMIDI音鳴らしてテストしたこと有ります。
高速シリアルですが。
本体のシリアルポートより、シリアルボードの方が、キャッシュメモリが多かったりチップ自体の性能が良かったり、と、115200bps以下の速度で通信していても、それなりに快適さに違いが出る様です。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月23日 16時06分
>外部MIDI付けた方が早く無いですか?(^^;
諸般の事情です。(^^;
外付け機器を置くところが無いとか、スイッチを別に入れるのが面倒とか、
音声出力コードの取りまわしが面倒とか、そんな事は決してないです。(核爆)
一回X68000に付けているCM-500を付けた事があるんですが
その時は本体前面に立てかけていたので・・・。(^^;
>高速シリアルですが。
>・・・~それなりに快適さに違いが出る様です。
やっぱりそうなんですか・・・。φ(..
・・・?!
今コンパネを開いたら、本体ポートの設定に「230400、460800、921600」がある?
いつの間に・・・。(^^;
新たな問題なので、新規に書き込もうと思います。
- re: Ka10 さん
投稿日:1999年03月23日 21時09分
>MP通信
相手先サーバが高速な時には快適です。23:30過ぎのCGIバリバリのサーバとかなら1B(64kbps)でも
変わりませんね。
>プロバイダ探し
他にも http://pps.asahi-np.co.jp/prov/ とか
http://netnavi.nikkeibp.co.jp/top/provider/ とか
http://internet.impress.co.jp/provider/ なんてのも有ります。
>MP
アセンドに解説が有ります。
http://www.ascend.co.jp/techdoc/mp.html
http://www.ascend.co.jp/techdoc/mpplusbacp.html
>シリアルポート
10Base-Tでルータ経由の方が同じ64kbpsでも快適です。
- re: oyoshi さん
投稿日:1999年03月23日 23時38分
川口ならCATVも一考だと思いますが。256kで月7kを切るという安さが羨ましいです。
- re: ボブB さん
投稿日:1999年03月24日 00時57分
KCOM使ってるボブBです。ココのネックは、メールボックスが2Mしかないところです。
これがとにかく辛いです。おかげで私用メールがほとんど使えません。
だから、私はアドレスを公開してないんです。
まあ、メール用に従量制プロバイダと契約すれば、済むんですけど・・・。
ちなみに、接続ポイントによりますが(この差が結構あり)、接続スピードは並です。
BIGLOBEのときより少し落ちたかも。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年03月25日 04時47分
>川口ならCATVも一考だと思いますが。256kで月7kを切るという安さが羨ましいです。
川口住まいです、もちろん加入しようと思いました、ですがマンション(集合住宅)は
通常のTV視聴はOKですがインターネットは駄目だそうです(TT)
1契約に1端末なのがなんですが256で電話代も要らないし魅力的なんだけど・・・(TT)
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年03月26日 05時15分
2Mだと少ないかもしれませんね。
YU さんへ
バルク通信とMP(マルチプロトコル?)の違いよく分かりません。
バルクは128までで、MPは決まっていないと言うことですが、他に違うところはあるのですか?
同じものだと思っていました。