現場事務所から会社に、僕のPC-9821BSが帰ってきたので、何かに使ってやろうと思うのですが、何かいい使い道ありませんかね? 今までは、DOSでCAD動かしてました。
一時、850MBや1.2GBHDD載せたりしていましたが、現在の仕様は、CPU:メルコHAS33TP(Cyrix5x86-100)、メモリ2+8+8の18MB、HDD:QuantumFB540AT(540MB)に、メルコWSN-V2(Trio64V+2MB、PCM&FM音源)です。
あと、15インチマルチスキャンモニターの組み合わせです。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年03月18日 01時00分
そのスペックならWindows95を動作させることも不可能ではありませんが、
HDDが540MBではあまり現実的ではありませんね。Windows3.1に特化させる
か、大人しくDOSゲーム専用機にするか、というところでしょうか。
といいつつ、自分も今日486DX2-66のAs3/U2を購入していたりしますが・・・。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月18日 01時14分
Bfで340MBHDDでWin95動かしていたりしますが・・・
でもソフトはNC4.5とT-MIDI Player、HDBENCH等のフリーソフトしか入れてません^^;;
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年03月18日 08時00分
BX(486SX-25)でCDR4x焼きさせたり(Win95)とかいろいろ出来ますが
やっぱりDOSマシンと言う選択がいいと思います
常に完全に動作するDOS環境があるというのは非常に心強い物であったりします
FD以外に何らかのデータストレージがあると更に良いですが、
UNIX系OS(FreeBSD98)を乗せるというのも良い選択だと思いますが わたしはしっぱいしました。(笑)
- re: YU さん
投稿日:1999年03月18日 21時58分
うちにもBsが2台眠っていますが、使い道がないので、どうしようか悩んでます。
- re: amg さん
投稿日:1999年03月18日 22時42分
御回答どうもです。う~ん、いい使い道ってなかなか無いんですね。WIN95は一時試しに入れましたがメモリも少なくもっと高速なマシン(V13、V200程度だけど)があるので使い道ないし、WIN3.1は飽きてるし、DOS環境じゃあWSNもったいないし・・・。UNIX系は、覚えるの面倒だからパス。
常に完全に動作するDOS環境があるというのは非常に心強い物であったりします>僕がいじくりまわしてる98にまともなDOS環境が出来るわけないです。もちろん会社の98全てまともとは言えない・・・H98は5インチコンバート面倒くさいのとDOS5は起動しなくなると怖いから、結構まともか。
EDO-SIMM認識しないかなぁ。結構余ってるし買ってもNP32MB*2、\3.8Kらしいし、今度試してみよ。95入れれば会社でプリンタサーバ位には使えるかも。でもLANとか結構金掛かるか。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月19日 01時40分
EDOですがBX2でDOS画面が変になるという不具合(じゅんけさんのHPより)が
あるようなので博打かもしれません。
Xnでもまともに使えているとは言い難いし・・・(最初のバンクにFPものをささないと調子が悪い)