OLD Sled | INDEX | NEW Sled

CDエクストラ  投稿者:みいころ  投稿日:1998年12月26日 03時28分 

CD-ROMの形式で、「CDエクストラ」は、音楽プレヤーには、音楽CD
CD-ROMにはCD-ROMとして認識される。市販の音楽CDには、この形式のものが
ある。
と雑誌にありますが、具体的に邦楽で誰のCDがそういう形式になっているか
教えて下さい。

  1. re: TDF さん 投稿日:1998年12月26日 04時46分
    「ときめきメモリアル」・・・この単語に拒否反応を感じなければ、ですが。
    そのMIDIコレクションシリーズがCDEXTRAです。
    帯にもそう明記してあるし、入手も比較的楽かと・・・。
    実験用と割り切って1枚どうですか?
    (なお、この意見があまりにも不評をかった場合、自動的に消滅します)

  2.  
  3. re: Delta_T さん 投稿日:1998年12月26日 08時32分
    FalcomのMIDIコレクションは DA+同内容のMIDIファイルだったと思います。
    それ以外にも かなり多くのextraがあると思います。
    シングルCDで 特別なサイトへのアクセス権を付加させた物もあったかとも思います。

  4.  
  5. re: 晃久 さん 投稿日:1998年12月26日 08時54分
    ・・・Leafの「WHITE ALBUM」のCDシングル・・・・

  6.  
  7. re: NC35 さん 投稿日:1998年12月26日 09時19分
    avexのCDに比較的多いです。あと、槇原敬之にもあったかな。CDエクストラだったらジャケットに書いてあると思いますよ。

  8.  
  9. re: wish. さん 投稿日:1998年12月26日 11時56分
    岩男潤子さんの「手のひらの宇宙」(シングルCD)。ムービークリップが入ってました。

  10.  
  11. re: NaO さん 投稿日:1998年12月26日 23時39分
    avexの中でも、Favorite Blue、ELT、Globeあたりが該当しますね。MAXやavex系のomrokやmotorodレーベルはありませんでした。

  12.  
  13. re: ライエル さん 投稿日:1998年12月27日 00時02分
    ドリカムはエクストラが出たときから全アルバムが対応です。
    Bz’のベストの前のアルバムがエクストラです。
    それに、CDのマークおおざぱに(このした)
     c m p a c t
    d i s c
    DIGITAL AUDIO
    が、
     c m p a c t
    d i s c+
    DIGITAL AUDIO
    となっていれば、エクストラdiscです。

  14.  
  15. re: ふぁ〜む さん 投稿日:1998年12月27日 00時03分
    上の方々と重なってしまいますが、最近のavexのCDは殆どCDEXTRAです。
    avex以外では「ときめきメモリアル MIDIコレクション」、「ときめきメモリアル MIDIコレクション2」
    「サクラ大戦サウンドトラック 蒸気蓄音館」など、比較的ゲーム関係のCDに多く見られます。

  16.  
  17. re: ライエル さん 投稿日:1998年12月27日 00時04分
    打ち込んだときと、表示されたときの文字の大きさが確実に違うのですけど。分かりますよね。

  18.  
  19. re: ライエル さん 投稿日:1998年12月27日 00時10分
    エクストラと表記されていて起動環境など書いてあれば分かりやすいですけど。Bz’の場合は、
    知る限り、CDのマーク以外エクストラだと思わせる表記は有りませんでした。PVがみれますよ。

  20.  
  21. re: いはお さん 投稿日:1998年12月27日 00時16分
    T.M.Revolution 「triple joker」(アルバム)がそうでした。

  22.  
  23. re: firestarter さん 投稿日:1998年12月29日 02時04分
    avex系にはほぼすべて「avexnet加入案内」のCDエクストラがついてますね。うっざー。

  24.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software