OLD Sled | INDEX | NEW Sled

CD-R焼きに連続失敗  投稿者:イクチオサウルス  投稿日:1998年12月24日 02時38分 

HDD(DCAS-34330))が寒くなってから動作が安定しないのでCD-Rにバックアップしようとしたのですが、二枚連続で焼きに失敗…。
「SCSIの通信エラーです」というメッセージが出ます。
失敗したCD-Rを見るとどっちも同じ当たりで失敗してます。
HDDイメージは620MB前後。
専用のパーティションが切れないので1.1GBほど余裕のあるCドライブでやりました。
使っているソフトはEasy-CD Pro 98/NT Ver2.1でドライブはCD-R55S。Xt13/C12のAHA-7860上にぶら下がってます。
以前聞いた覚えがあるのですが、Easy-CD Proは焼ける最大容量に制限があると効いたのですが、このエラーはそれで起こったのでしょうか?
他は別段転送エラーなんか発生したことないし、ケーブル超もSCSI-2の3mの制限以内だしなあ…。

  1. re: むひょ さん 投稿日:1998年12月24日 04時01分
    Easy-CD Pro自体アレなソフトなので結構原因不明なエラーが出ます。今後を考えると
    他のライティングソフトを買ってしまうのも悪くない選択だと思います。
    後、Easy-CD Proの書き込める最大容量は640MBちょっとだったはず&容量未満ですと
    書き込めないかセッションクローズエラーが出るので、容量の関係ではないと思います。
    SCSIケーブルも一応変えてみるといいかもしれませんよ。ごくまれにケーブルが悪さして
    いるときもありますので。(自分もこれで一度ひっかかりました)

    もしライティングソフト買うんでしたら非日本語版のNEROがおすすめです。プライス(3800円くらい?)
    と性能的にかなり良いですよ。日本語版は高いです。

  2.  
  3. re: tomo さん 投稿日:1998年12月24日 09時32分
    Easy-CD Pro使っていますが、そんなに評判悪いのでしょうか?
    わたしは、今まで原因不明のエラーなど一度もありませんと言うか!
    失敗したのは、一度、家のブレーカーが落ちた時だけです.
    変なもの焼かないし・・・
    友人に、psがやけないとか・・・ゲームのコピーができないとか・・・言っているやつも居ますが・・・(Easy-CD Pro以外のソフト含む)
    実行用ディスクバックアップは、仮想CD使うんで、
    CD焼くのは、CDイメージファイルのバックアップする形にしてるので・・・
    CD上の仮想ファイルでも、ほとんどストレス無しにつかえるし・・・
    特殊フォマットのCDでのトラブルも無し!
    Easy-CD Proでも私は十分です

    話は戻りますが、根本的に、調子の悪いHDにテンポラリー取っているなんて事はないですよね?
    とりあえず、テンポラリーHDの、最適化再配置をされてみては?

  4.  
  5. re: otopon さん 投稿日:1998年12月24日 10時59分
    聞いた感じだと、HDDにエラーがあってイメージを読み出せないのが原因では?
    そのHDDをディスクチェックにかけてみてください。

    それから、こちらのHPも参考にしてください。
    http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
    わたしは使ったことはないのですが(無責任)、ここにある環境再構築ソフトは役にたつと評判です。

  6.  
  7. re: JIVE さん 投稿日:1998年12月24日 14時23分
    若干症状は違いますが、Easy-CD Creater3.0でASPIエラーで焼き込み失敗が発生した
    ときには、Easy-CD Createrを再インストールするまで直りませんでした。
    ところで、私のXt13/C12のSCSIコントローラはAIC-7870なんですが、ロットによって違う
    のでしょうか?

  8.  
  9. re: とらいあんふ さん 投稿日:1998年12月24日 16時04分
    Easy―CD PRO でしたら620M以上は焼けないという仕様と言うなのバグではないでしょうか?
    一度、600M程の容量に減らして再度挑戦してみることをお勧めします。
    あるいは、ライティングソフトのお験し版も最近は多いですので、そちらをダウンロードして使ってみるのも良いかとおもいます。
    それでもダメだった場合は、本当にSCSIのエラーでしょう。

  10.  
  11. re: かば さん 投稿日:1998年12月24日 17時09分
     私のValueStarCD-RモデルにプリインストールされていたライティングソフトがEasy-CD(Proのつかない
    やつ?)だったと思いますが,640MBくらいの容量の書き込みをすると,必ずこの「SCSIの通信エラーです」が
    出て,失敗していました。SCSI機器などつないでいなかったのにね。
     どうしても原因が分からなかったのですが,書き込み量を600MB程度に減らしたら失敗しなくなりました。

    以上ご参考まで。

  12.  
  13. re: Delta_T さん 投稿日:1998年12月24日 22時08分
    失敗しているようですが実は セッションのクローズがなされていないだけだったりします。
    任意にクローズすれば 正常に読み出せます。
    Adapteacはコレを仕様と言っていますが・・・・・・
    ある程度以上のバージョンでは改善されているようです。

  14.  
  15. re: むひょ さん 投稿日:1998年12月25日 00時07分
    今、試しに644MBのデータを焼いてみたんですが、何のエラーもなく成功しました(オンザフライで)。
    ですから、Easy-CD Proの容量制限には引っかかっていないと思います。ちなみに、我が家の構成は

     本体  PC9821St15
     ドライブ  YAMAHA CDR400c
    ライティングソフト Easy-CD Pro 2.11J

    といった感じです。
    ですから、もしかするとドライブ自体に不調な点があったりしません?1日くらい放っておくと調子が
    よくなったりもしますよ。

    ちょっち話がずれますがEasy-CD Proの最大容量の制限はバージョンが2以降のものですので、
    1.1などを使っている場合は発生しません。
    僕自身、うまく焼けないものがあると最終的にはEasy-CD Proに頼ってしまいますし、巷でいわれて
    いるほどダメダメではないと思っています。マルチセッションの物もCDコピーで焼けるのは偉いと
    思います。

    Delta Tさん>
    Easy-CD Proには単独でセッションを閉じる機能はなかったはずです。(これはEasy-CD MMのみの
    サポートだったと記憶しております)

  16.  
  17. re: Delta_T さん 投稿日:1998年12月25日 00時45分
    開いたままのセッションなら ドライブ−>CD情報とツール で 閉じられたと思います。
    EzCD−PROでのはなしですが

  18.  
  19. re: 愛野どれい さん 投稿日:1998年12月25日 02時03分
    Easy-CDってSCSIドライバを上書きしたような気がするのねぇ。
    愛野もそういう症状が出たこと有りまして、ほかのライティングソフトもダメになったのねぇ。
    で、Windowsの上書きセットアップをしてSCSIドライバを元に戻すことでなんとかなったのねぇ。
    それ故にその後はEasy-CDを使わないようにしました。WINCDRとNEROを基本的に使ってます。

  20.  
  21. re: イクチオサウルス さん 投稿日:1998年12月25日 02時12分
    いろいろとありがとうございます。精神力回復したら再挑戦します。

  22.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software