こんばんは、DOBOです。
うーむ、困りました。携速95を使ってたからかどうかは分からないんですが、
今日、いきなり内蔵CD−ROMドライブの自動挿入が効かなくなりました。(TT)
ちゃんとデバイスマネージャのところで、「設定 自動挿入」にチェックは入れているのに。
今日、ゲームソフトを携速にするまでは自動挿入は効いていました。
どうにかして、元に戻したいんですが、どなたか情報教えてもらえないでしょうか(TT)。
使用マシンは「PC−9821V166S5D」です。
お願いします。
- re: KAZ+α さん
投稿日:1998年12月24日 16時56分
TweakGIだったかな?Windows開発スタッフが作ったWindowsカスタマイズソフトが有るのですがそれをインストールすると設定項目の中に自動挿入があるのでやって見てください。Win95かWin98のCD−ROMのToolsフォルダのReskitフォルダのPowertoysというフォルダの中に入っているのでインストールして下さい。(ただし英語版なのでOh!PCの12月号に日本語化にするツールと方法が有るのでそちらを持っていたら使ってみててください。)
- re: tomo さん
投稿日:1998年12月24日 18時52分
私が使っているのは、携速95でなくヴァーチャルCDの方ですが、古いヴァージョンで似たような経験あり
一度メーカに聞いて見られては?
高い金出して購入したソフトです、サポートにも働いてもらいましょう
- re: 山銀 さん
投稿日:1998年12月24日 22時21分
仮想CD−ROMソフトですよね。
CD−ROMドライブが今までQ:だと仮定して話をします。
仮想CD−ROMのドライブがFDDドライブの次になっていると思いますが、
(FDDがD:ならE:ですね)次の2つを確認してみて下さい。
1 コントロールパネル−マルチメディア−音楽CDでQ:になっているか?
2 デバイスマネージャでドライブがQ:になっているか?
CD−ROM(仮想CD−ROMを含む)を増設すると新しい(若い)ドライブ
の方にCD−ROMの設定が変わるので自動挿入も変わっているのではないかと
思うのですが・・・違っていたらごめんなさい。
以前CD−Rをつけた友人が、似たようなことを言っていたものですから・・・
- re: Thisman さん
投稿日:1998年12月25日 01時42分
>TweakGI
「TweakUI」、です。
メリケンには全角アルファベットフォントなんて有りません。(^^;
Powertoysの日本語化ツールは、インターネットでも配布されています。
URL http://www.forest.impress.co.jp/customize.html#powertoysj
TweakUIのみを使うのなら、作者のサイトでTweakUIだけの日本語化キットを落とすのも手です。
URL http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/pt.htm
ちなみに、窓95と窓98ではバージョンが違い、日本語化キットも違いますので要注意。>TweakUI
- re: DOBO さん
投稿日:1998年12月25日 03時56分
みなさん暖かいレスどうもありがとうございます(^^)。
ダメもとで、試しに携速98にアップグレードしたところ、
なんと元に戻りました。お騒がせしましたm(TT)m。
しかし、新たに「VSC−88」というバーチャルMIDIの
レジストリがエラーを起こしてしまいました。とほほ。
さっそく、サポートにメールを出します。みなさん、
どうもありがとうございました。