初めて投稿します、よろしくおねがいします。
表題の通りRAIDについてなのですが、98で使えるRAIDカードってあるんですか?
最近SCSIハードディスクが余ってきたのでRAIDでも組んでみるかなどと思ったのですが
どれが使えるとか全然わからなくて困っています。
NTでソフトRAIDという手もあるのですがうちのマシンがあのSt15なのでできれば95で
組みたいと思っています。ちなみにRAIDレベルは0しか使いませんです。
どうかよろしくおねがいします。
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月22日 00時30分
98対応品はAHA-3940UWDしか無いんですが、Stで動きますかね(^^;;;)
- re: YAN さん
投稿日:1998年12月22日 00時49分
私も探しているのですが98で使用できるRAIDのボードは無いですねえ。外付けの少し古め
の物を安くで探してやってみようと思っているのですがなかなか見つかりません。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月22日 01時07分
AHA−3940UWDは98でつかえるんですか。これってかのPCI−PCIブリッジに対応していないと動かないというやつですか??もしそうだったらうちのRa20/N30は大丈夫なのかなぁ・・・。
- re: BlackBox さん
投稿日:1998年12月22日 11時22分
PC−98で使えるRAIDボードはNECが出してますよ
- re: はにゃ さん
投稿日:1998年12月22日 12時39分
一応、AHA-3940UWD を Xt13/K12 で使っています。
ただ、DOS や 95 のリアルモードでは、かのパリティエラーがたまに発生してしまいますが、
95 や NT4 では元気に動いてくれています。
ただ、このカードは RAID ではなく、Dual Channel です。
で、NT のストライピングを使えという、Software RAID ですので、
95 では使えませんよ。
あと、NEC が出している RAID カードって FAST WIDE SCSI でしたよね。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1998年12月23日 00時42分
AT互換機専用になってしまいますが、PlanexのBT-950Rはいいですよ。実売20Kだし。DDRS2台でベンチは25.8K出ます。ゴミですみません。
- re: むひょ さん
投稿日:1998年12月23日 01時56分
ウーン、98ではやはりきつそうですね。NECのやつも FAST WIDEじゃ、
あまりにも実用性に欠けている気が・・・。
やはりATにBT-952Rでも装着させてやろうかな。<非国民め!(笑)
>赤い魔法使いさん
DDRS2台でその位はいきますか。なかなか魅力的なものがあります。
>YANさん
外付けRAIDは中古でもSt15よりも高いような気がするのですが。
つまり98でRAID組みたければNTのストライピングくらいしか手が
なさそうだにゃあ。St15じゃなければねえ。さてどうしようかな。