最近のマシンのことはよく知ってるのに、自分のマシン(V10)のことなのにまだ知らないことがある、しー@北海道です。V10は最近じゃないのかといわれると困りますが。
L2を今頃になって積もうかと計画しているんですが、V10S5は、いわゆる64MB以下の領域にしかL2が働かない機種に入るのでしょうか。チップセットは430FXらしいです(みてないからわからないけど)。わかる方、教えてください。
もうすぐ100万件!
- re: LUNAR さん
投稿日:1998年12月19日 11時36分
自分のマシンを知ることにもなるので、中を見てないのなら確認してみたほうがいいと思いますよ。
で、中を見てCPUソケット周辺のチップにVLSIというマーキングがあればWildCat、IntelのマーキングだとTriton(430FX)です。前者だと64MB超の制限はありませんが、後者だと64超のメモリアクセスに対してL2キャッシュは効きません。
- re: ろっく さん
投稿日:1998年12月19日 13時44分
おんなじマシンなので書いてみます。
私のV10はL2+64MB以上は起動時にエラーが出て起動できませんでした。
ほんとかどうか試してみた事あるので(笑)
うちのチップはTriton(430FX)です。一応中を見て確認した方がいいと思います。
あと参考までに、L2をつけても体感で「ちょっと軽くなったかな?」ぐらいの違いです。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年12月19日 14時48分
ちなみにTritonだとMATE-XPCM専用ボード(Xb10オプション品)がささっているので
すぐに分かります。
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1998年12月20日 01時04分
レスありがとうございます。とても参考になりました。MATE−X PCMがデバイスマネージャにあるんでTritonかもしれません。いいような悪いようなって感じですね。配置的にPCの中身をみるのは大変なんです。そういう方もおられるんじゃないですか?中身をみたことがないわけじゃないんですけど。そのときはチップセットの見方を知らなかったんで。もう一度がんばってみてみようと思います。
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1998年12月20日 02時13分
MATE-XPCMがボード状かどうかは背面を見ればわかりますよ。
あとTritonならPCIスロットがスペース的にも1本し分かありませんので
こっちでもすぐにわかってしまいます^_^;
- re: tamo さん
投稿日:1998年12月20日 02時26分
430FXは、無効になるのですか!? 初めて知りました。 430VXと同TXは無理というのは聞いた事があったのですが・・・・
すると、430HXであるXv20/W30なんかはどうなのでしょうか? 私は大丈夫だという話を聞いたことがあるのですが・・・
幸か不幸か、うちのCx3は山猫でした。(^^;
でも、48MBしか積んでないから、430FXの方がパフォーマンスは上か?
- re: かぼち さん
投稿日:1998年12月20日 02時39分
>Tamoさんへ
430HXは512MBまで大丈夫です。
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1998年12月20日 06時05分
>MATE-XPCMがボード状かどうかは背面を見ればわかりますよ。
それだったら以前に中を見たときにみました。思いっきり刺さってます、AGPみたいな色の端子に。ああ、どうしよう。128MBにするか、64MBor72MB(認識すれば)+L2にするか悩んじゃう。どの状態が一番パフォーマンスがいいかご意見お願いします。V10はSCSI機器(HDD、MO、CDR、スキャナー)が付いてるだけでメモリ以外はそのまんまです。3Dはいっさい使いません。たぶん最終的にはCD−R専用機にすることになると思いますが。
- re: Jolge さん
投稿日:1998年12月20日 14時02分
しー@北海道 さんへ
>AGPみたいな色の端子に。
これは、Triton FX をチップセットに採用している PC-98 にあるものです。PCM 音源専用スロットです。Xb10/F ではここに何も挿さっていないため、標準ではサウンド機能がありません。
>どの状態が一番パフォーマンスがいいかご意見お願いします。
う〜む、今挿さっている RAM などをずっと使いつづけたいのであれば、そのままで良いでしょう。スロットが空いているのならば、挿せるもので最大容量のものを挿したほうが良いです。
もしくは、容量が少ないほうを外して増設するのも手です。いずれにせよ、RAM は多いに越したことはないです(Win +一度にたくさんのソフトを起動する環境なら)。
私の持っている Xv20/W30 は、2nd キャッシュは 512KB まで増設可能ですが、標準で 256KB ボードが挿さっていて、しかも専用スロットに挿さっているので、ほかのマシンに流用するのは現在では至難の技、また、512KB にするメリットは現在のところあまりないという判断で、「256KB あれば十分」と思っています。
しかしながら、Pentium 搭載機で 2nd キャッシュそのものが搭載されていないと、かなりパフォーマンスは落ちます(ソフトの起動時間など)。
現に、V12 ユーザー(ベースクロックアップで現在 Pentium 133MHz 駆動)で 2nd キャッシュ 256KB (機種の仕様で 256KB までしか載せられない)増設した友人と、V13 ユーザーで 2nd キャッシュを増設していない友人がいますが、かなり使用感が違います(ソフトウェア MIDI が音飛びしたりする)。キャッシュそのものがあるのとないのとでは、まったく違うと言って良いでしょう。
SCSI 機器をお持ちであるのは、今後もかなり汎用性が効くと思います。ですので、せめて SCSI 機器(特に CD-R)が快適に動作する環境を作られたほうが良いようにも思われます。
・・・以上、長文大変失礼致しました。m(_ _)m.
- re: Jolge さん
投稿日:1998年12月20日 14時10分
あ、ちなみに V12、V13 それぞれの物理メモリ搭載容量は、確か両方とも 64MB でした。
一応、ご参考までに。.
- re: Jolge さん
投稿日:1998年12月20日 16時40分
あぁうぅ、また失敗だあぁぁぁ〜(爆)。
>2nd キャッシュは 512KB まで増設可能
「増設」ではなく、「搭載」です。2nd キャッシュスロットは メモリスロットと違い、1つしかありません。
そして、そこにすでに 256KB のボードが挿さっているため、私はこのボードと換装するのは気が引ける・・・と言うわけです。(^^ゞ
# 言葉って、むずかしいですね。失礼しました。勉強しないと・・・。(._.)φ.
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1998年12月21日 01時26分
>Jolgeさん
>Xb10/F ではここに何も挿さっていないため、標準ではサウンド機能がありません。
ついでにいうとXb10/J8もサウンドささっていないです。
- re: しー@北海道 さん
投稿日:1998年12月21日 03時44分
レスありがとうございます。メモリを減らしてL2をつけようかな・・・。