OLD Sled | INDEX | NEW Sled

3本線のファンとCyrix5x86の冷却について  投稿者:AITEC  投稿日:1998年12月17日 01時21分 

知人からCPU(Cyrix5x86-120GP)を譲り受けることになり、それと一緒にファンを
付けてくれるようですが、元々AT互換機からの発生品らしく、線が3本のようです。
線は赤、黒、白で、白がセンサー線だというのは分かるのですが、3本のものは
センサー線のない機種で使うことはできるのでしょうか?
(赤と黒だけ使用し、白は未接続としておく)

また、このCPUをPK-EP586x4ゲタを使用してBX2(外部33MHz化済)で133MHz動作させ
ようと思っているのですが、Cx5x86の133MHz駆動の場合、どの程度冷却してやれば
OKなのでしょうか? CPUは3.6V版で、ゲタからは3.467Vしか電圧が供給されていない
ようなので、レギュレーターをいじって軽く昇圧する予定です。
個人的にはP54C-133MHz辺りの機種までに装備されている巨大ヒートシンクでOKそうな
気がしますが・・・ ご教授よろしくお願いします。

  1. re: PRAYER さん 投稿日:1998年12月17日 03時40分
    赤5V、黒GNDだと思いますが…。まぁどっちにしろ電圧供給線(変な言い方)であることに間違いないでしょうから使えると思います。あとPK−EP586x4の下駄は外部33MHZで使ったら動かなかったと聞いたことが有ります。あたりはずれがあるんだろうとは思いますが素直にちゃんと売られている下駄を使ったほうがいいと思います。それにCyrix5x86-120GPは4倍設定持ってなかったような…。

  2.  
  3. re: BlueCat さん 投稿日:1998年12月17日 04時15分
    ファンの動作電圧は12Vだと思いますけど・・・。(5Vでは回らなかった気がします。)>PRAYERさん

    ちなみにCPUクーラーマスターというCPUクーラー(3本線)を、Xa13/W12のファン用の電源コネクタに刺して使っています。

  4.  
  5. re: AITEC さん 投稿日:1998年12月17日 04時57分
    ファンですが、赤が12V、黒がGNDとは分かっているのですが、問題は白い線の処理です
    PK-EP586x4ゲタの3.45V出力を昇圧すれば外部33MHzで使えると最近聞きました。
    情報元はEPSONユーザーの知人ですが、Cx5x86の133MHz動作は博打です(^^;;;;;
    あと、PK-EP586x4のゲタはゲタ上でベースクロックを2倍にし、更にCPUが2倍速設定に
    なっているので計4倍となっています(ゲタ上のジャンパで2x3=6倍にもできますが)

  6.  
  7. re: AITEC さん 投稿日:1998年12月17日 04時59分
    あと、ファンの電源はHDDなど内蔵機器の電源ケーブルを分岐する予定です。

  8.  
  9. re: Mikky さん 投稿日:1998年12月17日 05時10分
    Cx5x86の4倍設定のものは確かに存在しますが、極めてレアですので、先ず手に入りません。
    (売っていても、きっと2万円は下らないでしょう)
    ですので、X4にするには普通PK−EP586x4「のような」下駄が必要です。
    「のような」というのは、PK下駄はベース25MHz用に作られているためか、33MHzでは動かないらしいので。
    (PK下駄の部品類を高速なものに張り替える、という事も考えられますが、プログラマブルロジックが使われていると難しいですね)

    でオーバークロックですが、Cx5x86のオーバークロックに成功したという話は聞いたことがないです。
    たぶん、生半可な冷却では駄目でしょう。ペルチェとか炭酸ガスくらい使わないと・・・(^^;;
    (ひょっとしたら昇圧も必要かもしてません)

  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月17日 12時24分
     友人のとこに、米Evergreen社製のCyrix5x86/133なODP(当然AT用で98では動作無保証)が有りますが。
     この製品には下駄から電源供給する形で、CPUサイズのファンが取り付けられています。
     うちのAs2で、WBコントロールしたらCPUBENCHで222出してくれた(PK-A586/98では170くらい)、i486使いとしては夢のようなCPUでしたが、私が買おうとしたときにはEvergreen社が生産終了してました。(;_;)

     120の133駆動の成功例は、私も記憶が有りません。

  12.  
  13. re: NaO さん 投稿日:1998年12月18日 18時09分
    Cyrix5x86-120GPのPK-EP586x4下駄を使った133MHz駆動は、EPSON98互換機では結構動作報告があります。レギュレータ周りの抵抗をいじる必要があるのと、CPUクーラーは必須のようです。あと、友人宅のAp2にはEP586x4は載せただけで133MHz駆動できました。

    PK-EP586系は、ヒートシンクさえないので、ちょっとだけ冷やしてやれば行けそうな来はするんですけどね。

  14.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software