まじめまして
先日、中古屋でOC−98(OPだったかも)ってマシンを発見しました。
こいつは、どんなマシンなんでしょうか。だれか、しってませんか?
- re: Mikky さん
投稿日:1998年12月11日 21時20分
単なる推測ですがオフィスサーバかなにかじゃないでしょうか?
FCは工場(Factory)用ですし。
昔、セキュリティのためFDDすらにも鍵を掛けられ、本体をどこかに繋いでおけるような
サーバマシンの記事を読んだことがありますがが、OCの記事だったかも。
- re: NaO さん
投稿日:1998年12月11日 23時36分
OP-98ですね、田原俊彦がCMに出ていたマシンです。98のほかのマシン(多分N5200系)のデュアルモードマシンだったと思います。
- re: わんだ さん
投稿日:1998年12月12日 08時40分
えっとOP98はNECの独自のOSでAVXというOSとLANシリーズ(ネットワークの
LANではない)というOSと、DOS、WINDOWSというような複数のOSを使用する
ことが出来るマシンです。
位置づけ的にはオフィスサーバのクライアントモデルというところでしょうか(^^;
この機種より52/98やPC−PTOSのほうがめずらしいかも・・
(ってこんな機種だれもしらないか(^^;)
- re: prof-saito さん
投稿日:1998年12月12日 12時28分
こんにちわ.現役の「A−VXサポートSE」のprof-saitoです
OP98とは懐かしいですね.
その昔、山形県の某町役場の休憩室(和室です)で、OP98を使って、ユーザ向けのDEMOを行った思い出がよみがえってきました.正座の足がしびれてきたのが我慢できず、しどろもどろの説明をしてしまったのを覚えています.
このマシンですが、主として、スタンドアロンで使用されることが多かったマシンです.端末(クライアントと呼ぶのがおこがましいので、こう呼びます)としても使えますが、端末にするにはもったいないので・・.
A−VXというOSですが、シリーズがいろいろありまして、OP98の場合は「A−VX MX」だったか「EX」だったか(^^;、です.COBOLのAPの場合は、ソースレベルで大体の互換が取られていました.オフィスサーバのシステム7200や3100のAPを動かすと、OP98のほうがDISKやCPUの性能が勝っているのと、7200のようにSIFに足を引っ張られることが無いために、非常に高速な動作をしました
PC−PTOSも面白いですね
WINDOWSのデスクトップのショートカットアイコンをクリック一発でPTOSが起動なんて、知らない人から見れば、お笑いですね(^_^;)
ちなみに現在のA−VXですが、EXPRESSサーバ600シリーズのNT4.0上で動作する「A−VX IV」が最新です
以上、ますます誰も知らないお話でした.失礼いたしました
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月12日 16時16分
>以上、ますます誰も知らないお話でした…
prof-saitoさん、始めまして。Packeyと申します。↑は私には興味津々でした。というのも
A-VX、NTOS…を会社で使ってます(WS・N5200、サーバ・3050)ので。こないだ中古のPC-PTOS2.1マシン(Xn/C9P)を買ってきまして(実は起動させてみたらMS-DOS6.2しか入ってない代物で、仕方なくバックアップ媒体の申し込みカードを送ったところです(T_T))、会社から借りてきたアプリをセットアップして「風呂敷残業マシン」を作りたいと思ってます。
(最終的にはXa10/C12のSCSIドライブに入れて、Winから飛ばせるようにしたいんですが)
何か分からない事が出てきたら、教えてくださいね。宜しくお願いします。 m(__)m
- re: わんだ さん
投稿日:1998年12月12日 20時30分
うわぁ、とうとうSEさん登場ですかぁ(^^;
なにを隠そう私はそのOP98やらS7200やらEXPRESS600やらオフィスサーバを担当しているCEです(^^;
OSはAVX-EXとMXとDOS、WINが登録可能です。
しかし最近の600シリーズときたら・・・(^^;
ってもう誰もわからない話題になりそうなんでやめます(^^;;
- re: Ka10 さん
投稿日:1998年12月13日 02時05分
>OP-98
島知愛香さんのページに写真がありますね。
http://www.netlaputa.ne.jp/~nambu/shimachi/
>PC-PTOS
知りたい方はこちら
PC-PTOSってなんだァ!? http://www.nsknet.or.jp/~k24da/pcptos.html
#それにしても濃い話が、、
- re: きらなごう さん
投稿日:1998年12月13日 02時17分
>OP-98ですね、田原俊彦がCMに出ていたマシンです。
CMが「OP98、NEC〜」(アルファベットの歌のOPQRSTUの節)だったように記憶しているのですが。
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月13日 23時54分
>Ka10さん
有難う御座いました。参考にさせて戴きます。