OLD Sled | INDEX | NEW Sled

V16M7C3のベースクロック  投稿者:まくそん  投稿日:1998年12月11日 14時56分 

はじめまして、まくそんです。
下のほうにV12やV200でのベースクロックの上げ方が書いてましたが
V16M7C3で上げる方法がありましたら教えてくださいm(__)m

チップセットはWildCat(VLSI)みたいです。
一応自分で調べてみたところPLL(?)はSONYでした。

  1. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月11日 15時35分
    マザーボード上に「SC464AYB」というPLLがあるはずです。
    それの11番ピンをハンダゴテでマザーボードから切り離してやればベースクロックは80MHzになります。しかし問題が少々・・・

    1:ベースクロックがいきなり80MHzになるため、メモリやマザーボード、セカンドキャッシュが80MHzについてこれない場合があります。

    2:足上げするとベースクロックの設定が変わってしまう(33・50・60・66MHzだったのが25・30・40・80MHzになります)。そのため80MHzで安定しない場合パワーアップどころではなくなります。

    3:80MHzで安定しない場合、66MHzに戻すことになりますが、PLLのピンはかなり小さいため、元に戻すのはかなり至難の業です。へたするとピンを折ってしまい66MHzに戻せなくなります(まあ導線でショートという手もあるかもしれませんが)。

    僕の友人がV13/M7でこの改造に挑戦しましたが失敗してしまいマザーがお亡くなりになってしまい、マザー交換の憂き目を見ました・・・。


  2.  
  3. re: OS9 さん 投稿日:1998年12月11日 22時05分
    「ベースクロックを上げる=安価かつ簡単にスピードアップ!=効果絶大!!」と言う印象を持たれている方も居られるのかもしれませんが、デンドロビウムさんがいつもこの種の掲示に対して「リスクは大きく、そして効果は・・・」と書かれています。
    私も全く同感です。 
    私は原発乗っ取り方法によるベースクロックアップに挑戦したものの結局元に戻してしまいました・・・確かにベンチの数値は3〜5%は上がりますが、体感速度は全くと言って良いほど変わりません。
    それなら、わざわざCPUにリスクを負わせる事は何の意味もないと言うのが私の得た結論です。

  4.  
  5. re: まくそん さん 投稿日:1998年12月11日 23時18分
    デンドロビウムさん、ありがとうございます。
    おかげでベース80まで上げることは出来ました。
    あと、「SONYどうこう・・・」とかいうのは私の手違いです。
    失礼しましたm(__)m
    それからOS9さん、たしかにおっしゃる通りあまり効果は得られませんでした。
    デンドロビウムさんのいう「セカンドキャッシュとかがついていけてない」
    状況で、いまは80*2で動いてます。
    とりあえずしばらく様子を見ようと思います。

    ご協力ありがとうございましたm(__)m

  6.  
  7. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月12日 00時31分
    おお、ベース80MHz化おめでとうございます。しかし・・・せっかくベースが80MHzになってもセカンドキャッシュがないのはかなりバランス悪いですね。お金に余裕があれば80MHzに耐えうるセカンドキャッシュを探すとよいかもしれませんが・・・こればっかは運次第・・(^^;;)

  8.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software