昨日、Windows Updateを実行後、再起動中に例外OEエラーが出て、ハングアップ
したので、電源を落としたところ、パテーションが読めなくなりました (大泣き)
下記が、FDISKで領域情報を表示した所です
領域情報を表示
領域 状態 システム名 Mバイト システム 使用 BOOT
A: 1 アクティブ Windows 98 1200 UNKNOWN 60% 可
B: 2 アクティブ Windows 98 813 FAT32 40% 可
読めなくなったパテーションは、A の方です
(現在は、B から起動しています )
B パテーションから、起動できるので、MBRは壊れていない見たいです
予想では、FAT32がぶっ飛んだ見たいなのですが・・・・
修復する方法を教えてください m(_ _)m
(修復が、無理ならサルベージの方法をお願いします m(_ _)m )
- re: さいた さん
投稿日:1998年12月08日 21時04分
とりあえず、ノートンをインストールする事だけは、やめましょう。
インストールする事により、HDDの中身を書き換える恐れがありますから…
そのHDDを外した状態でインストールしてから、第2HDDとして接続するというのなら、安全ですけど。
でも、FATの修復はノートンは苦手ですからねぇ…
DOS/V(AT互換機)の世界なら、強力なツールはいろいろとあるようなのですが。
- re: naoya さん
投稿日:1998年12月09日 21時22分
ノートンは、高くて買えません (T_T) (今日、PDドライブ買ったので・・・ )
FAT修復できるツールって、ノートン以外に無いですかね〜〜〜??
(昨日、ベクター探し当てたのは、AT機専用でした (泣) )
だれか〜〜、良い方法があったら、教えてください〜〜〜〜 m(_ _)m
- re: MAL さん
投稿日:1998年12月10日 17時29分
これってAT専用ですかねぇ。(但しシェアウェア)
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/dos/util/sn078365.html
naoyaさんもこれを見たんでしょうか?
- re: MAL さん
投稿日:1998年12月10日 17時36分
あ、ドジ!DOS用のツールじゃないか!PC−DOSだって。すみませんでした。
- re: naoya さん
投稿日:1998年12月11日 16時11分
そうです、それを見たんです
(対象機種 汎用 となっていたので、期待していたんですけど・・・ だめでした (T_T) )
あ〜、どうしてPC-98用のツールが無いんだ〜〜〜〜〜〜
引き続き、情報をお待ちしています m(_ _)m