ときたま書き込みをしているかざみどりです。
上の件についてのご教示願います。
現在Xv13/W16でAHA-2940AUを使用していますが、今度UltraWide SCSIを増設したいと思っています。
で、UltraWide SCSIはHDDには有効ですが、ほかのデバイス(MO,CD-ROM,CD-R)にはあまり意味をなさないといわれています。
また、UltraWide SCSIには1.5mという制限があったと思いますので、MO,CD-ROM,CD-Rなどをつけるとすぐに
1.5mの制限を越えてしまうと思います。
(ここで1つ疑問なのですが、SC-UPCIの2つのデバイスを同時使用可能というのは内蔵側でUltraWide,外付け側でUltra SCSI
を利用したときに、内蔵側1.5m,外付け側3mまで利用可能という意味ではないですよね。それなら問題はないのですが・・・)
ということで、SC-UPCI側をUltraWide SCSI専用(起動可能)にしてAHA-2940AUをMO,CD-ROM,CD-Rなどに利用しようと
思っているのですが、AHA-2940AUの説明書を見ても98におけるBIOSの切り方がよくわかりません。
(この場合AHA-2940AUのBIOSを切らないと2枚差しはできないですよね。)
AHA-2940AUのBIOSのICをボードから抜けばできるのでしょうけど、それは個人的にちょっと・・・というのがあります。
ということで、上に述べた事を行おうとしたときに、AHA-2940AUとSC-UPCIの併用ができるのでしょうか?
また、どのようにしたらよろしいのでしょう。(もし、ほかの良いやり方がありましたら教えてください。)
あと、AHA-2940AUの起動用BIOSの切り離し方はICをボードから抜くしかないのでしょうか?
ちょっと文章がややこしくなってますが解答をお願いします。
- re: YAN さん
投稿日:1998年10月31日 00時08分
よけいな話かも知れませんが、私はSC-UPCIを使用していますが、ケーブル長は全部で4mを超えています(笑)。接続内容は
ID 0 UW−HDD 4.5GB ID 1 UW−HDD 4.3GB ID 4 U−CD−ROM(プレクスター 、内蔵68ピンケーブルを50ピンに変換させて接続)
以上が内蔵68ピンコネクタを使用しており、約1mぐらい
ID 2 SCSI2HDD 2GB ID 3 230MMO ID 5 CDーR ID 6 CD−ROM
これらが外付け機器であり、各約1m・1m・0.5m・0.7m
というような状況ですが、全部正常動作しています。遅くなっているということはありません。(それぞれ1台ずつ接続させてチェックしました)CDーRも問題無く焼く事ができています。
全然質問とは違う話で申し訳ありませんが、今までの経験からあまりケーブル長に関しては気にしなくても良いのではないでしょうか?(固体差があるので一概には言えませんが)
なお使用しているケーブルはほとんどDOS/Vショップで買ったノーブランドの安いやつです。
- re: nakazy さん
投稿日:1998年10月31日 00時09分
Adaptecのものは、BIOSのメニューで設定できるはずですが。
- re: nakazy さん
投稿日:1998年10月31日 00時13分
↑ BIOSの切り離しかた、ね。
- re: CKK さん
投稿日:1998年10月31日 02時09分
UltraSCSIでも、接続台数が三台か四台か、とにかく少ない数では1.5ではなくもっと伸びると記憶しています。
ケーブル長ですが、うちのSt15でハングの連続になったことがあるので、全く無視して良いということはないと思います。が、通常用途ならそれほど神経質にならなくても良いような気もします。ただ、ケーブルが短いに越したことはないでしょう。
しかし、どうせなら2940を取り去ってSC-UPCIだけにして、HD以外はBIOS設定でSCSI-2相当にしておくのが無難ではないでしょうか?
- re: nakazy さん
投稿日:1998年10月31日 02時57分
UltraWideSCSIで繋げるHDDはなんでしょうか?
7200rpmまでなら、転送速度10MB/s+Wide転送に設定しFastWideSCSI相当(20MB/s)として使えば、全体で3mまで使えます。
DDRSでも20MB/sは超えないと思います。
- re: えんどお さん
投稿日:1998年10月31日 03時57分
2940AUを持っていないので分からないのですが、BIOSメニューって98のSCSI BIOS
にあるんでしょうか?2940Nや2940UWには無かったのでAUにも無いと思っていました。
また、UltraWideとの事ですが、ショップで入手可能なHDDの転送上限が20M前後なので、あ
えてUltraWideにする必要は無いと思います。使用したいHDDのインターフェースがUltraWide
しか無いのであれば、UltraWideなSCSIボードが必要ですが、DDRS-39130Uなどの50ピンコネクタ
のUltraSCSIでも13Mなので2940AUで十分だと思います。またUltraWideにした場合、質も悪い
ケーブルだと、データ転送が不安定になります。私もDCAS32160UWとDCAS34330UWをSC-UPCIに
接続していますが、ショップで売っているノーブランドのケーブルでは認識したりしなかったり
しましたが別に買ったSCSIボードに付いてきたケーブルでは問題ありませでした。
- re: かざみどり さん
投稿日:1998年10月31日 06時58分
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
SCSIのケーブル長についてはそこまで神経質にならなくても「使ってみてエラーが
でなかったら」ぐらいの気持ちで大丈夫なのですね。
>えんどおさん
以前Oh!PCでNormalSCSIとUltraSCSI(50ピン)とUltraWideSCSIの転送レートの差の特集を
やっていたと思いますが、そのときにUltraSCSIが10M/Sを越えなかったのがちょっと気
になっていまして・・・。
(あれはライターがUltraSCSIの設定をしていなかったのでは・・・という疑問もあるのですけど・・・)
あとDCAS32160UWとDCAS34330UWの転送速度はたとえUltraWideSCSIであっても8M/Sぐらいなのでしょうか?
(UltraSCSIの製品はだいたいこのくらいの速度らしいのですが・・・)
- re: GAMMA さん
投稿日:1998年10月31日 07時23分
>2940UWのBIOSメニュー
付属のSCSI Select98日本語版(FD)から起動出来るはずですが。
付いてませんでした?
ちなみにウチの2940UWは新しいパッケージのではなく、4月下旬に
買ったものです(ちょっと悔しい)
- re: はにゃ さん
投稿日:1998年10月31日 07時55分
ちょっと溯ってしまいますが、ケーブルの長さは、規格よりも少しは長くても
大丈夫な場合が多いですが、気にした方がいいですよ。
明示的にエラーが出なくとも、転送時にエラーが起り、リトライを繰り返して
しまって、転送速度が落ちてしまう場合や、たまにデータが化ける(コピーが
失敗していて、ファイルを比較すると初めて分かる)ということが起ったりも
します。
それと、転送速度の上限の話をしていますが、HDD 一台ならば確かに」上限を
超えませんが、二台以上繋げていて、同時にアクセスする場合などは、ほぼ
両方のドライブの転送速度を足したような転送速度が必要になったと思います。
また、理論上の最大転送速度は HDD の実際の転送速度の 3 倍くらいあった方が
よいという話を読んだことがありますので、不都合が起らないのに、ケーブル長を
稼ぐために転送速度を制限しない方がよいのではないでしょうか。
UltraSCSI でもデバイスが 4 台までは、確かケーブル長は 3m だったと記憶
していますし。
- re: CKK さん
投稿日:1998年10月31日 15時44分
>DCAS32160UWとDCAS34330UWの転送速度は
>たとえUltraWideSCSIであっても8M/Sぐらいなのでしょうか?
HDの速度を決めるのは規格ではなくそのHDそのものの速度です。もちろん規格より速いHDを繋ぐ場合はその限りではないですが。で、DCASの速度自体、8M/sがほぼ限界です。UltraSCSIでもDDRSなら12M〜14Mぐらい行くはず。
- re: Thisman さん
投稿日:1998年11月02日 01時06分
>あとDCAS32160UWとDCAS34330UWの転送速度はたとえUltraWideSCSIであっても8M/Sぐらいなのでしょうか?
CKKさんも書かれてますが、SCSIの転送速度は、正確にはケーブル内で最大でこの転送値までのデータ転送が出来る、と言う物でしか有りません。
HDが1台の場合、SCSIの転送速度は、道路のスピード制限みたいな物です。
スピード制限が100Kの道路なら上限値まで飛ばすのは比較的簡単ですが、スピード制限が200Kの道路だからと言っても全ての車がこのスピードで走れるわけでなく、その車の性能限界まででしか走れない、と。
より正確に言うと、転送速度は単位時間辺りにSCSIケーブル内を流れる事の出来るデータの総量の保証です。
例えば、1台は8M/sしか出せないHDでも、5台が同時にデータを流そうとしたら、合計で40M/sのデータが流れることに成ります。
RAIDを使うと、概ねこんな感じでデータが流れることに成るので、RAIDだとUWやU2Wの性能が生かせる、と言われています。
- re: みこ さん
投稿日:1998年11月03日 07時00分
SCSIバスにドライブの速度を大きく超える転送速度が必要かという事ですが、たとえ単一ドライブ
であってそのドライブがSCSIバスの速度の全てを使用できるとしても、バスの転送速度の限界は
高ければ高いほど有利なのは変わらないと思います。
同一トラックからの読み出しとか、ドライブ内部のキャッシュに有るデータを読む時等はSCSIバス
の速度がボトルネックとなりますから。