ちょっと下の方でIBMの内蔵HDD増設に関してアドバイスをいただいた者です。
(マシン:Xa10/C12 改 増設: 外付けHDD,MO等)
えっと簡単に状況を再説明しますと、SC-UPCIを使ってDDRS-34560UWを増設したいな、と思ったわけです。で、できれば高速なドライブをAドライブで起動用にしたいわけで、そのために元からついてたIDE内蔵HDD/1.2GBは涙を呑んで放棄しようかな…と考えていたんです。
が、そこへ以下のような御意見をいただきました。
> そんなあなたにメルコのIFC-USP-M。SDATでIDEHDDをSCSIHDとして扱えるので、
> 内臓1,2GのIDEHDDを無駄にする事は有りません。おすすめ。
いましがた、メルコのページでカタログ見てきました。なるほどー。
そうすると、SC-UPCI利用のAコース(元の内蔵IDEを放棄して、内蔵UW-SCSIを増設する)か、IFC-USP-M利用のBコース(増設HDDはU-SCSI止まりになるけど、元からあった1.2GBも有効活用)になるわけですね。
そうなると、大ざっぱに言って以下の2点が気になります。
1) MOドライブや、一昔前のSCSI2-HDD等が混在している状況では、内蔵UW-SCSIのHDDがどこまでUltra Wideとしてのポテンシャルを発揮できるのか?(ただのUltraに比べて大きな差があるか)
2) IFC-USP-Mに実際にSCSIとIDEの装置を混在させて増設されている方の利用感。特殊っぽいボードだけに、相性などのトラブルがないか気になります。
- re: かば さん
投稿日:1999年03月03日 20時23分
IDE内蔵HDD/1.2GBを生かしたままSCSI-HDDをAドライブとするには,drvasn98という
フリーソフトを使う方法もあります。これを使ってSCSI優先の設定をしたドライブから
dos/win95/win98を起動すると,目的が達せられるはずです。
drvasn98は,VECTORにあると思います。
- re: kenatch さん
投稿日:1999年03月03日 21時30分
>> 但し、起動ドライブとしてAドライブにしたい時は、IDEをすべて切り離しオールSCSIに
>> する必要がありますので、要注意です。
>できれば高速なドライブをAドライブで起動用にしたい
Bドライブ以降で起動しても支障がないようなら、オールSCSIにしなくても大丈夫ですよ。
例えば、IDEのAドライブはDOSを起動したりデータ用にして、SCSIのBドライブからWindowsを起動するとか。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月03日 21時35分
いや、Windowsを新しく購入できない、というだけの理由で起動ドライブをBに出来ない人が多いんです。
マシンに付属してくるWindowsは、Aドライブ限定ですから…
CABSセットアップするより、新規のWindowsをインストールするほうが楽なんですけど。
要するに、そんな物に金は出せないんでしょう。
- re: KAME さん
投稿日:1999年03月03日 21時58分
IFC−USP−MをXa10/K8で使用しています。
ICM製の230メガMOを使っていますが、これが遅いので、CバスにICM製IF−2769
のSCSIボードを別に付けてそれに接続しています。
IFC−USP−MにはIDE−HDD+SCSI−HDD*2台
IF−2769にはMOと言う構成です。
要するに、遅いデバイスを別構成にしてはいかがでしょう?と言うことです。
ちなみに、IF−2769はパソコン工房で1500円程度でした。参考までに。
- re: Trumpeter-A さん
投稿日:1999年03月03日 23時37分
> 1) MOドライブや、一昔前のSCSI2-HDD等が混在している状況では、内蔵UW-SCSIのHDDがどこまでUltra Wideとしての
> ポテンシャルを発揮できるのか?(ただのUltraに比べて大きな差があるか)
あくまで、私個人の体感としてということをまずはじめにお断りしておきます。
私自身はSC-UPCIの内部68pinコネクタに内蔵UW-SCSI HDD(IBM:DDRS-34560UW)とSCSI-2 CD-ROM(PLEXTOR:PX32TS)及び
640MB MO(FUJITU:M2513E[I-O DATA:MOF-H640])の3台を接続していますが、とくにHDDへのアクセスが遅くなっていると
感じたことはありません。
SCSIの場合、高速なデバイスほどホストアダプタ(つまりSCSIボード)に近いところに接続すると良いと、一般的に言われて
いる様です。
私は外部SCSI機器がありませんので
SC-UPCI <==> HD:DDRS-34560UW <==>+ MO:M2513E <==>+ CD:PX32TS
("<==>"は68pinフラットケーブル、"+"は68pin->50pin変換コネクタ)
という接続にしていますが、これまでのところWideデバイスとNarrowデバイスの混在によって不具合や不都合というものは、
生じておりません。
また、これといってベンチマークの結果が悪くなったということもないようです。
一応HDBENCH(Ver2.610)ではRead,Write共12000以上の値を出しています。
- re: ともだ さん
投稿日:1999年03月04日 00時08分
便乗質問させてもらいます。
>SC-UPCI <==> HD:DDRS-34560UW <==>+ MO:M2513E <==>+ CD:PX32TS
>("<==>"は68pinフラットケーブル、"+"は68pin->50pin変換コネクタ)
>という接続にしていますが、これまでのところWideデバイスとNarrowデバイスの混在によって
>不具合や不都合というものは、生じておりません。
という事なのですが、私は68pinを50pinに変換した先のCDROMドライブを認識してくれませんでした。その方法で接続する時の注意点・見落としがちな点があれば、教えていただきたいです。
私は
- re: わたじゃ さん
投稿日:1999年03月04日 01時20分
>マシンに付属してくるWindowsは、Aドライブ限定ですから…
????Win98の事ですか?
うちはFドライブに入ってます、Win95が。CABSセットアップで。
んでもってA: E: F:で起動しますが。
- re: ヤノ さん
投稿日:1999年03月04日 03時30分
> いや、Windowsを新しく購入できない、というだけの理由で起動ドライブをBに
> 出来ない人が多いんです。
> マシンに付属してくるWindowsは、Aドライブ限定ですから…
マシン付属のはAドライブ限定だったんですか? とりあえず私はupgrade版の市販WIN95ですんで、どのドライブにも入れられます。実は私の場合、増設したSCSIHDDをAドライブにしたい、というのはそれほどクリティカルな問題じゃないです。
Aドライブ問題は置いとくにしても、IFC-USP-Mの存在はちょっと気にかかりますね。使用感やアドバイスを教えて下さった方々、どうもありがとうございます。