このボードって、ヒートシンクや基板の裏側(ちょうどチップのあるあたり)に指で
さわってみると、かなり熱くなってますよね。
そこで、標準装備のサンヨーのファンを外して、うちに余っていた486用のヒートシンクと
ファンを熱伝導両面テープで取り付けてみたところ、ヒートシンクも基板も、まったく熱く
ならなくなりました。FRを8時間ほど動かしたのですが、ビデオチップ周辺は冷たいままです。
スペース的な制約があるとは言え、いかに標準のクーラーが非力かわかります。
うちは一番端のスロットにVDBを入れているので問題ないのですが、ヒートシンクの背が高いので、
機器構成によっては隣のスロットが使えなくなってしまいます。改造する時は注意しましょう。
- re: dillfam さん
投稿日:1999年03月03日 23時25分
これも難しい問題ですね。気にならなければ、些細な問題ですが、気になる方には、どうしようと悩んでしまう問題ですね。自分はやかましいファンは、1つでも外したいくらいですが。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月04日 01時09分
ちなみに、定格電圧12Vのファンを8Vで回しています。
おかげで、騒音も激減しました。
- re: らぐ さん
投稿日:1999年03月04日 01時33分
CPU用のファンだとそりゃよく冷えますが、ヒートシンクは熱くなってナンボのものだし、基板も
熱には充分耐えるモノです。あの山洋ファンは非力ですがBansheeチップには相応だと思いますよ。
それよりも、基板の端にある三端子REG1,2の方がちょっと心配。ファンの横風が当たらないと
触れない程になります。ここには小さいヒートシンクを付けたいですね。
あそこには、アルミじゃなくて小振りの銅製放熱器が似合いそう。秋葉のオーディオ屋あたりで
見つかります。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月04日 02時18分
>ヒートシンクは熱くなってナンボのものだし、基板も熱には充分耐えるモノです。
ヒートシンクはチップの熱を空気に伝えるための物であって、それ自信が熱エネルギーを
吸収するわけではないので、どんな冷却方法にしても、やっぱり温度が低いに越したことは
ないです。温度差が大きければ、冷却効率が高くなるわけですから。
それよりも、ぼくはオーバークロックの実験のために冷却能力をアップしたのですが、
それ以上に騒音の低減の効果が大きくて、うれしい誤算でした。