OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

シリコングリスの塗り具合  投稿者:もこな  投稿日:1999年02月15日 00時26分 

98に限らない話で何なのですが、CPUにファンを載せる際のシリコングリスの塗り具合は
どの程度が良いのでしょうか?
CPUの上側全体にでしょうか?それともダイの周辺にでしょうか?
また塗る厚さはどの程度が適量なのでしょう。
宜しければご教授下さいませ。m(__)m

  1. re: とみー さん 投稿日:1999年02月15日 00時34分
    可能な限り薄くした方がいいと思います。
    いかに均一に塗布できるか、がポイントです。
    そのためには、CPUとヒートシンクが接触している部分全体に付ければいいわけです。

  2.  
  3. re: Thisman さん 投稿日:1999年02月15日 00時37分
     要は、CPUファンやヒートシンクに熱が伝われば、どの程度でも構わないです。
     接面にキッチリ付いていて、間に空気等が入り難い厚さと密度なら良いのです。
     厚すぎると空気が入って熱伝導率が落ちます。
     薄すぎると逆に密着しません。

  4.  
  5. re: Murata さん 投稿日:1999年02月15日 00時48分
    シリコングリスはCPUとクーラーの密着性をよくするためのものです。ですから、クーラーと接触しない場所に塗っても無意味です。また、熱伝導率はそれほど高くないので、密着は重要ですが、塗りすぎてもよくないです。

  6.  
  7. re: もこな さん 投稿日:1999年02月15日 00時57分
    なるほど、了解しました。
    皆様、分かり易い説明をどうも有り難うございます。
    早速クーラーを取り外して塗り方を見直してみようと思います。

  8.  
  9. re: Casper さん 投稿日:1999年02月15日 07時14分
    もう遅いかな?、
    「サンハヤト」から出てる注射器型が私の知りうる限り1番性能が良いです、
    私はその下のチューブ入りの物を使ってます、安物は止めた方が良いですよ。

    塗り方は、接触面に均等に薄く塗って、500g位の力で(某サイトではVHSカセット3つ分)
    1時間位定着させます(クーラーで押さえつける方も)。
    k6の場合は金属片の部分に、溝が有るので、多少漏れても其処に行くので大丈夫でしょう。

  10.  
  11. re: もこな さん 投稿日:1999年02月15日 07時35分
    いえいえ、この元投稿がされたのはわずか7時間前ですので。
    小分けで小さな容器に入っている物を購入してきたのですが開けた時驚きました。
    「こんな指先程の量しか入ってなくて200円!?」
    フジ○ンで買ってきた小さなチューブだったのですが中はスカスカでした。
    そう使う物ではないですが今度買う時はしっかりした物を買おうと思います(汗)。

  12.  
  13. re: TDF さん 投稿日:1999年02月15日 10時51分
    私は塗って密着させた後少々力をかけて(もちろん壊れない範囲で)
    擦り合わせ、一旦はがします。(既にこの時点でかなり密着している)
    はみ出した部分を丁寧に拭きとってもう1度擦り合わせます。
    私個人的にはこの位やらないと安心できないです。
    ちょっち力技ですので注意してください(^^;

  14.  
  15. re: こーじん さん 投稿日:1999年02月15日 12時56分
    http://www.nnet.ne.jp/~fmyk
    の”My Note Pc”に、塗り方が詳しく書いてあります。

  16.  
  17. re: Casper さん 投稿日:1999年02月15日 23時25分
    誤解されないように書き込みます。
    シリコングリス=その名の通り、シリコンのグリス、潤滑油です、
    パッキンに塗って防水性を高める用途も有ります。

    熱伝導シリコンコンパウンド=放熱器と発熱体との間の熱抵抗を低減させる為の、
    言わば熱伝導性の皮膜です、放熱器と発熱体との間には、ミクロの凹凸が有って、
    それが熱抵抗を上昇させています、
    この凹凸を埋めてスムーズに熱エネルギーの移行を行わせるのが熱伝導シリコンコンパウンドです。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software