OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

起動ドライブの変更について  投稿者:恵那  投稿日:1999年02月13日 09時42分 

以前の質問が消えてしまったようですので、再度書き込ませていただきます。(回答下さった方々、どうもありがとうございました。)
今回の質問は、「BOOT」についてなのですが。増設ドライブを起動ドライブに変更する際、BOOT可へ、設定の変更が必要とのことですが、「BOOT可」にするのは、増設ドライブでいいんですよね?元のディスクのコピーをはじめる前に「BOOT可」に変更しておけば良いと言うことですか?ちなみにうちのPC環境だと8.4Gのディスクを2Gずつで切らないといけないらしいのですが、BOOT可にするのは起動ドライブにしたいパーティションだけでいいのですか?起動ドライブ全部をBOOT可にするのでしょうか?その場合、元もとの起動ディスクはBOOT不可に設定変更必要でしょうか?なんだか?ばかりで申し訳ないのですけど、BOOT可の設定について教えて下さいませ。
(PC9821V200M7C2をWIN95で使用しています。増設したいHDDは8.4Gです。)

  1. re: CV99RYO さん 投稿日:1999年02月13日 10時14分
    BOOT可・不可の変更はいつでも良かったと思います(ちょっとあいまいなのでフォロー願います)。そのドライブにシステムが入っていてれば、FDISKや昔のFORMAT.EXEでBOOT可にして起動できるはず。起動時のHDD起動メニューも忘れずに。わたくしは、フォーマット時にすべての領域をBOOT可にしておきます。別に不利益は無い様だし。

  2.  
  3. re: ギャン さん 投稿日:1999年02月13日 11時03分
    BOOT可・不可の変更はFdiskでいつでもできますし、パーテション全てをBOOT可にしておいても、別段問題はありません。
    もちろんそのパーテションにシステムが入っていないと意味はありませんが。

  4.  
  5. re: ジョルジ さん 投稿日:1999年02月13日 11時31分
     私の所有している MS-DOS 6.20 の「 format /h 」コマンド( Format.exe と Hdformat.exe が必要です)では、「領域確保」をして「システム転送」をするようにしてフォーマットすると、自動的に FAT16 でパーティションが切られ、アクティブになり、BOOT 可になります(< FDISK で見た場合)。
     しかし、Win9x 系では、あらかじめ FDISK で「アクティブ」かつ「 BOOT 可」に設定されていないと、システムつきフォーマットをしてもそのドライブから起動することは出来ません。

     つまり、HDD 内の特定のドライブから起動したい場合は、「アクティブ」かつ「 BOOT 可」かつ「システムが転送されている」必要があります。
     また、どのドライブから起動するようにしたいのか、ならば、[TAB]キーを押し(ながら)リセットもしくはマシン起動をしてください。
     そうすれば、「固定ディスク起動メニュー」が表示され、どのドライブ(パーティション)から起動するのかを選択することが出来ます。PC-98 の「特徴」と言える機能です。
     ちなみに、複数のインターフェースを接続している場合、左側に「固定ディスク#1」とか「 SCSI ディスク#1」とか(すみません、正確な表示は忘れました)の表示がありますので、そちらからまず選択してください。

     参考までに、私の環境で FDISK で「領域情報を表示」した時の画面を( Windows 専用伝言板でも書きましたが)書きこみます。

    > 領域情報を表示

    > 現在の装置: 1

    > 領域 状態 システム名 Mバイト システム 使用 BOOT
    > A: 1 アクティブ MS-DOS 6.20 498 FAT16 16% 可
    > B: 2 アクティブ Back up files 600 FAT32 19% 不可
    > C: 3 アクティブ Windows 98 2000 FAT32 65% 可


    > 装置の総容量は 3098 Mバイトです. (1 Mバイト=1048576 バイト)

    > −−−(空白)−−−

    > 続けるには ESC キーを押してください.

     ・・・ご参考になれば幸いです。.

  6.  
  7. re: 恵那 さん 投稿日:1999年02月13日 19時16分
    お返事ありがとうございます〜。
    さて、もう一つ、「システム転送」の事なのですが、これは「WIN95」のセットアップとは別物でしょうか?「再セットアップガイド」等を見ると、フォーマットの後「システム再セットアップ」をしてWIN95のセットアップをするようですが、起動ディスクの中身をSWPファイルを除いて増設に全部コピーし、その後マスターとスレイブ変更をするという方法で起動ドライブの変更をする場合、システム転送は必要ありますか?ありませんか?

  8.  
  9. re: YU さん 投稿日:1999年02月13日 21時56分
    「システムの転送」というのは、MS-DOSのシステムを転送して、そのドライブからDOSが
    起動できるようにすることです。
    丸ごとコピーの場合は、システムの転送は必要ありません。

  10.  
  11. re: 恵那 さん 投稿日:1999年02月13日 23時08分
    いろいろ沢山のことを質問しましたが、答えて下さった方々、どうもありがとうございました。やっぱり本を読むだけだとわからないことが多くて・・・。今まで読まなかったマニュアルとかも読み直したり、インターネットで探したり、本屋に行ったりしてもわからなくて途方に暮れてたので、非常に助かりました!今度の週末で、HDD増設、起動ドライブの変更に挑戦しようと思います。取り敢えず、自分なりに手順は理解できたと思う、ので(笑)。さっそく来週HDD買いに行ってきます。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software