おはようございます。
Ra300と333が今や最後の9821の砦となっていますが、皆様はこの機種にどのような評価を
与えるのでしょう?最近までPenII 266のRa266の方がRa300や333よりも値段が高い店が結構あった
のですが、セレロン400が載ることが判明して以来Ra266はその値を300以下に下げられています。
私は個人的に、R-mateはハイエンド思考のマシンであると思っております。
が、セレロンとは・・・。FSB66.6に対応し、Raのマザーボードにも載る
Slot1形式のCPUがこれしかなかったとはいえ、サーバーレベルでの仕様にも
耐えられるR-mateではなくなってしまいました。ちょっと残念ですね。
しかもいまだにTridentとは・・・。開いた口がふさがりません。
これしか98用のGA NECも持っていないのでしょうね。
将来性はRa333と300にはある程度あると思っていますが、
皆様はどうでしょう。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月05日 07時03分
ちなみに僕は今現在、このRaセレロンシリーズが欲しくて欲しくてたまらないのです(笑)
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年02月05日 09時32分
長所はSlot1を使っていること、短所はPCIが2本しかないこと
Celeronは好きではないけど悪いCPUではないしSlot1にはまだ将来性がありますから
あとPentiumIIIが使えるかどうかで評価がちょっと変わりますが私も欲しくて欲しくてたまらないです
- re: 羅刹 さん
投稿日:1999年02月05日 10時33分
Soket370変換とか出来るのであれば
CPU面では将来性有るかもしれませんね
PCIが二本しか無い上に大概GAでうち一本を喰い潰すので
結局は一本しか空きがないのと大差ないのが欠点かな;
せめてV***のGAが搭載されていれば・・・
- re: 空中分解一号 さん
投稿日:1999年02月05日 12時44分
セレロンはどこまで行くんでしょう?
ベースクロック66のままだと400MHz程度で打ち止めのような感じ
もします。かといってベースクロックが100になると98では関係がな
くなってしまいますし・・・(500MHzとか出るのかな?)。
K6−3が98で動いて、かつ同クロックのセレロンと同じかそれ以上の
パフォーマンスが出ればXa/WやXv/W以降のソケット7な98にも将
来性が出てくるかも?そっちの方も気になりますね。
- re: ちょっと暴言かな さん
投稿日:1999年02月05日 12時59分
この2機種を、どの視点から見るかが問題ですよね。Windowsマシンとしてみた場合、何かと難癖付けられるところは有りますが、その点は98である必然性はないでしょう。PCIスロットだの、CPUの絶対的な速度だの、GAやチップセットがふるいだの、といった考え方はRa333/300を98として見なかった場合の評価であり、そこに文句があればAT互換機なり98NX(一応別にしとこ)なりを購入すればいいわけです。
Ra333/300では、98としての資産継承に重点を置いたところが評価できると思います。その前のMATE-RやX?/W機では、98としての互換性の一部を、NEC自身が保証できない状態で発売されました。しかし、Ra333/300では前記機種でサポート外とされたソフトの対応が復活しています。内蔵GAがTridentであることも、PC-PTOS等のWindows以外で高解像度を使用する場合の互換性に気を配った物と考えられます。こうした98ならではの部分を評価すべきと思います。
98の先進性というのは、NECが独自に開発していたからこそありえたのだと思います。AT互換機と似ている云々も有りますが、初代98とPC/XTの頃から既によく似ていました。AT互換機と同じような作りになってから、同じレベルでの評価がされるようになりましたが、AT互換機とは違った独自アーキテクチャである分、NEC独自の高速化技術が98に投入されていれば…EISAとMCAがポシャったときにNESAまでそれに付き合うことがなければ…と思うと残念です。
- re: 羅刹 さん
投稿日:1999年02月05日 13時34分
でもやはりWindowsが動くマシンである以上、PCIバスやらCPUに関して
云々言いたくなる気持ちもありまして・・・
それにMATE-Rは98最後の砦、だからV233で終わってしまったValuStarのような
マルチメディア系パソコンの後継機として否が応でも期待されてしまうというか・・・
まぁ元々業務用のMATE-Rとしては、そんな期待かけられたところで
ただの迷惑でしかないでしょうけどね;
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月05日 13時37分
なるほど。ちょっと暴言かなさんの言われることはもっともです。
が、ハードウェア的に9821に対して国民的な愛着感情が乗り移っている私のような
人間にとっては
最速でWindows98も2000も動作するが、98用Dosアプリも使える
というマシンを求めているのです。
要は9821に一体どういう評価を下すかに掛かっています。私は日本の産業界に
大きな影響を与えたマシンとして9821を今後も使い続け私なりの98に対する評価を
していこうと思っているところです。
要は国民機種であったから国民機種は常に最速でなければいけないと言う
私のバカの一つ覚えですが(笑)
実利的な部分は何らありません。むしろその機種に対する愛着や信用性という
部分でこの9821に私はひかれているのですね。
皆様はどうお考えになりますか?
- re: Epion さん
投稿日:1999年02月05日 14時27分
それにしても一度はMilleniumやMystiqueまで採用したはずのPC-98にこの時代において
Tridentは・・・・・・。(笑)
そう言えばXaの時もほぼ同時期の他系統の機種には最新のGAが載ったのになぜかXaには
ずっとTridentでしたよね。(^^;)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年02月05日 15時40分
空中分解一号さんへ
CeleronはFSB66MHzのままで当分行くようです。どるこむ仲間の掲示板に出ていましたが、3月15日(?)に433MHz版が、今年前半までに466MHz版が出るようです。Ra300や333なら載る可能性は高いですね。
あと、K6−3(Sharptooth)のES版が98で動いているようです。一応6倍の設定もあったそうですが・・・・それ以上の倍率は用意されるのかなぁ・・・??あとは製品版になっても98で動作するのを祈るのみです。
- re: きらなごう さん
投稿日:1999年02月05日 17時19分
MATE−RならRvIIみたいなタワータイプのマシンも出してもらいたいです。
青札タイプのタワーでも良いのですが。
ディスクトップタイプはスペースの問題上使いにくいので。
これでフロントフェイスが良ければ文句無いです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年02月05日 18時20分
部屋の設置スペースの関係上、稼動状態に出来るマシン数が制限されています。
つまり1台でDOSやらWinやら動かしたいわけです。
こんな状況下な私としてはR-MATEはもってこいなわけで・・・。
新設計はもうしないと思われる98シリーズですが、
出来るだけ延命したいですね。
- re: MASASHI さん
投稿日:1999年02月05日 18時53分
Raの300と333は、NECが9821でないと駄目な大手の得意先の為に
作った法人向けだと思います。一般ユーザーを無視しているから拡張性が低いGA
がよくない
私が知っているだけでも100台単位で購入している企業がいくつか有ります。
結構DOSオンリーのユーザー及び一般の店舗さんや企業は、多いですから
大抵がリースですから2,3年立てば解約で中古品が日本橋や秋葉で大量に流れ
ると思うのですが、
私としては、NXの省スペース機の様なコンパクトな置き場所の困らない9821
を出して欲しいのですが、あと1台はMATE−Rが欲しいと思っているので
今の9821の状況は、昔のPC−88の末期に似ていませんか最後は当時確か
PC−98,88両方のコンパチ機のDO+が最後でしたけど
98とNXのコンパチ機とかNECなら低スペックで出しかねないですね
中途半端なスペックならいらないけど
- re: もっと暴言かも さん
投稿日:1999年02月05日 20時17分
加子 龍一郎 さん >
> 最速でWindows98も2000も動作するが、98用Dosアプリも使える
>というマシンを求めているのです。
いえいえ、私にとっても、それこそ理想のパソコン像であり、理想の98です。でも、私が先の発言の最後で言いたかったのは、独自アーキテクチャであるということは、標準化を待つまでもなく新技術を投入できるメリットがあったのに、今の98はAT互換機の技術を流用したマシンに過ぎないことが悲しい、Ra333/300にはそれがない、ということなんです。
NECは98にPCIに乗せた時点で、既に98を捨てるつもりではなかったかと思います。MATE-Xというのは、98にPCIスロットを載せることによって、徐々に98依存性のデバイスを排除していくために造られた、トロイの木馬だったのではないでしょうか。
- re: T.A さん
投稿日:1999年02月05日 20時56分
私もタワータイプの9821は出してもらいたいですね。
以前のように幅広いラインナップはいらないとおもいますが、年に1−2台くらい出してもいいような気がします
現にタワー型9821タワー型は中古でも売れているし・・・。
Ra333が残っているだけでも他のメーカーよりいいのかな。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年02月05日 21時38分
NECが買い占めて余りまくっているんでしょうかね、TGUI9682XGi^^;
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月05日 23時07分
トロイの木馬・・・。その通りです。大体X-mate,B-mate或いはB-FellowにATAPIを採用した
時点でそれは始まっていたのではないでしょうか?あのままA-mate独自規格でいけば・・・。
でもそれでは、完全に国際的に孤立したでしょうね(笑)。NEC。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月06日 00時01分
ただ、この頃(95年頃)ハードウェア業界の国際化によりパソコン単体のコストパフォーマンスが
大変高まっていった時期でもありました。このPCIやATAPIを98に採用することになり98もそのコストパフォーマンスを高めざる得なかったのではないでしょうか?。98が独自の規格でそのままいけばコスト的なデメリットを背負うことになりそれ故AT機との互換によるコストダウンを図ったのだと思われます。やはりも市場の求める形に98も呼応していかなければならなかったのではないかと私は分析しています。
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月06日 00時42分
98は一般市場レベルでは死んでますので、Ra300はあれでも良いと思いますね。スペックがどうのこうのという思考法は、この期に及んでは不要でしょう。動きゃ良いんですよ、動きゃ。
>NECが買い占めて余りまくっているんでしょうかね、TGUI9682XGi^^;
多分、Tridentとチップの契約をして、未だに供給して貰ってるんだと思います。古いチップを使う理由はただ一つ、新しいドライバを書く必要がないからだと思います。ドライバの性能はともかくとして。
>この頃(95年頃)ハードウェア業界の国際化によりパソコン単体の
>コストパフォーマンスが大変高まっていった時期でもありました。
>このPCIやATAPIを98に採用することになり98も
>そのコストパフォーマンスを高めざる得なかった
当時からして、98は高かったですよ。RA21が五十万だった頃、AT互換機や、それでなくてもEPSON互換機はもっと安かったですから。で、もしPCIやATAPIを採用しなかったら、Windows95がでた時点で98は死んでいたと思います。或いはその方がNXを早く出すことに繋がって、今から見れば良かったのかもしれませんが。
- re: テトおやじ さん
投稿日:1999年02月06日 00時58分
私も98(9821と9801)が好きです。何故?といわれると何でだろう?
「一番最初に買ったのが98だから。」ただそれだけなようがします。
加子 龍一郎 さん が言うようなパソコンを求め、WIN98でもFAT16で頑張っています。
WIN3.1も起動します。(使ってないけど)これからもDOSの使える、
98で頑張りましょう!!
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年02月06日 01時14分
>多分、Tridentとチップの契約をして、未だに供給して貰ってるんだと思います。古いチップを使う理由はただ一つ、
>新しいドライバを書く必要がないからだと思います。ドライバの性能はともかくとして。
9682って9680のドライバで動くんでしたっけ。どうせTridentにするならCt20内蔵などのProvidia9685に
してくれても、と思ったこともありますけど、これって9680/9682のドライバではダメなんでしたっけ?確か。
どうせ古いチップ使うならMGA-II、Vision864等速い物にしてくれても、と思いましたけどTridentと仲良し
だからダメですか^^;
- re: NaO さん
投稿日:1999年02月06日 01時28分
1995頃にNECを取り巻く状況の変化は、ライバルの質の変化でしょう。98という同じフィールドで、真っ向勝負をかけ、98互換アーキテクチャ上でのWindowsマシンによる商品展開をしたEPSONがライバルだった頃は、NECも充実していたと思います。
最初のX-MATEに、未だ評価の高いVision864を搭載していたのも、EPSONが独自PCI(ライクなローカルバス?)向けにVision964ボード(PCPKB5や内蔵ローカルバス版のPCSKB5)を出していたためでしょう。もっと遡ってS3-928搭載GAをどこより先に出したのは、EPSONが既にS3-924のGAを出していて、それを上回るためだったのではないでしょうか。
初代MATE-Xの頃を最後にEPSONは98互換機新規開発をやめています(最終モデルはXa12が出る3か月前にPentium-120MHz搭載した586RJとCb2対抗の486ME)が、EPSONが手を引いた後の9821搭載GAがいまいちになっていってるように思えます。と、とってもEPSONびいきな意見でした。
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年02月06日 01時31分
いっそのことGA無しにして9821のプレーンアクセスモードを復活した方がよっぽど有り難いかも。
これならGA無しでもWin3.xで640x480表示ができますし。
- re: まぁくん@586RA さん
投稿日:1999年02月06日 02時11分
: いっそのことGA無しにして9821のプレーンアクセスモードを復活した方がよっぽど有り難いかも。
: これならGA無しでもWin3.xで640x480表示ができますし。
そういうことを言ってるとコスト削減の為、DOSグラフィックは640×400,4096色中16色に戻されて
オンボード搭載のグラフィックアクセラレータをPC-9801-96相当にされたりして。(笑)
これでもWin3.1からWin98までいちおー対応できるとぬーか。(^^;
# MelcoのWAB-SならDOSでも使えるのにィ…グラフィックローダとか
# アリスソフトの18禁ゲームとか。(爆)
エプソンの586R系はいいですよ〜
最近はごみ捨て場に落ちてるらしいので見たら拾ってあげましょう。T-T)/
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年02月06日 02時16分
>そういうことを言ってるとコスト削減の為、DOSグラフィックは640×400,4096色中16色に戻されて
>オンボード搭載のグラフィックアクセラレータをPC-9801-96相当にされたりして。(笑)
別にGD5428が要るからコストダウンにならないのでは?
それにすでにCirrusはGA部門から撤退しちゃってますし。
- re: まぁくん さん
投稿日:1999年02月06日 02時27分
: 別にGD5428が要るからコストダウンにならないのでは?
それはそうですね。(^^;
: それにすでにCirrusはGA部門から撤退しちゃってますし。
これがなかったらTridentではなくCirrusになってた可能性も高かったよーな。
PC-9821Rcとかいう型番で。(笑)
# NECがTridentやCirrusのチップを採用したのはソフトウェア互換を重視したんでしょうね。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年02月06日 02時46分
いや〜、こんなに皆さんの論議に火を付けるとは思いも寄りませんでした。レス感謝します。
でも、各人共通するのはやはり9821に対するこだわりと思い入れであり、こういう実利的でないところでも(安定性、信用性、機械への愛着など)人は機械を買う衝動があるんだと言うことをNECも少しは見てもらいたい気がします。もう少しNECは「国民性を代表する9821」を軽く見過ぎていたのではと言う感は否めません。何とか新NXシリーズには頑張って欲しいのですが、NXRなる安っぽいだけのマシンなどを新商品として出荷して・・・(ユーザーの方にはご免なさい)。方向性がNXシリーズではいまいち定まらないんですよね。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年02月06日 11時35分
Cirrusでも5428時代と互換性がとれているのは5440までなような・・・
5446以降なら個人的にお気に入りな性能だったりしますけどね^^;
- re: CKK さん
投稿日:1999年02月06日 14時00分
>NXRなる安っぽいだけのマシン
私はあれ、歓迎なんですが。
私の思考法では、ですが。