こんにちわ。以前HD増設の件で皆さんにご意見いただいたXv13ユーザーです。
先日、秋葉原で
DDRS34560UW+SC−UPCI+WIDE用SCSIケーブル
を買ってきました。
ボードはPCIバスに差し込みまして、ソフトウエアもインストールしました。
内臓のSCSIHDも接続器具を使ってファイルベイに装着しました。
これをSCSIケーブルでつないで・・・と、ここでわからなくなってしまいました。
ターミネーターとやらをつけるらしいのですが、これって買ってこなくちゃ駄目なんですか?
ボードと一緒にnarrow用のアクティブターミネーターと称するものはついていたのですが、
ピン数が合いません。
なんか全然わからなくなってしまいました。皆さんお助け下さい。
それと、この後、接続したHDをフォーマットしたいのですが、
どうやったら良いのかわかりません。
今起動している95からフォーマットできるのですか?
でも、増設したドライブが見えません。(涙)
最初の起動する時に、起動するHDを選べるのですが、
その時にSCSI−HDから起動するのですか?
お助け下さいーーーーーー。
- re: かぴばら さん
投稿日:1998年09月08日 18時36分
DDRSに終端抵抗を使用する、しないの設定があるので、それを利用して終端できます。
設定についてはHDDに貼ってあるシールに設定が書いてあったはずです。
フォーマットは、FDISKで領域を設定してからフォーマットします。
- re: Xv13ユーザー さん
投稿日:1998年09月08日 18時37分
かびばらさん。レスどうもありがとうございます!
えっと、マスターとスレーブというのは設定するのですか?
- re: Xv13ユーザー さん
投稿日:1998年09月08日 18時45分
あと、ケーブルの一番先に一つだけ逆の(差し込む形、でっぱりが逆)の端子がついているのですが、これってどっかに差しちゃっていいのですか?
ちょうど、ケーブルの端子(HDとかにつける)にきっかりハマルのです。
ボード−−−|−−−|−−−|−−−||
| HDへ ~~~
<−−−−−−これです。
これを、上のように戻すような感じでつないじゃってもいいのでしょうか?
- re: Xv13ユーザー さん
投稿日:1998年09月08日 18時47分
すみません。なんか変なふうになっちゃいました。
先っちょの2本線の端子を右から3番目や4番目につないでしまっても良いのですか?
(2番目にHDをつなぎました)
どこかにつながないと中で宙ぶらりんになってしまうので不安です。
- re: 黒騎士隊長 さん
投稿日:1998年09月08日 18時51分
アクティブターミネータは外付けSCSIを接続するコネクタに付けて下さい。
HDのターミネータはジャンパピンで設定できるはずです。
あとはHDが認識できたらFDISKで領域確保してフォーマットすればOKです。
95のバージョンはいくつでしょう?(無印、A、B)
古いやつだと2G以上のパーティションが使用できないので分けないと駄目ですね。
SCSIからの起動もHD起動メニューから選んであげれば起動できますが、
IDEが先のドライブになりますので・・・ご注意を。
- re: 埼玉県人会 さん
投稿日:1998年09月08日 19時01分
>えっと、マスターとスレーブというのは設定するのですか?
SCSIにはマスターやスレーブといった設定はありません。強いていえばSCSI-IDがその代わりかな?
あと、フォーマットは DISKINIT→FDISK→マイコンピュータでフォーマットです。DISKINITとFDISKはMS-DOSモードで起動してやってみてください。
- re: Xv13ユーザー さん
投稿日:1998年09月08日 19時16分
かびばらさん、黒騎士隊長さん、埼玉県人会さん。
レスどうもありがとうございました。
今からやってみます。またわからなくなったらお聞きします。
どうもどうもでした。
- re: Xv13ユーザー さん
投稿日:1998年09月08日 20時29分
えっと、今IBMのページからジャンパピンの設定ファイルを落としているところです。
SCSI−HDを第1ドライブ(つまりWin95を入れたメインドライブ)、
今まで使っていたIDE−HDを第2ドライブ(データ専用ドライブ)にしたいのですが、
これは98ではできないのでしょうか?
なんかNXだとBIOSの設定で出来るとどこかで読んだ気がします。
今のIDE−HDの中身をそのまま新しいHDに移す事って出来るのでしょうか?
どうか教えてくださいませぇ。
あ、あとSCSIケーブルの端の端子は宙ぶらりんで良いのでしょうか?
これも教えてくださいませぇ。
- re: NC35 さん
投稿日:1998年09月08日 21時11分
to 黒騎士隊長さん
SC-UPCIはBIOSの内蔵ターミネータの設定がデフォルトでAUTOになっていた
はずなので、EXTERNALコネクタにはターミネータは付けない方が安全です。
(ボード上のターミネータがONになっているのにEXTコネクタにアクティブ
タイプのターミネータを付けると最悪壊れちゃうそうです。)
それから
TO Xv13ユーザーさん
》あ、あとSCSIケーブルの端の端子は宙ぶらりんで良いのでしょうか?
これはよくないです。端のコネクタにHDDを付けてHDDのターミネータを
ONにするか、中間のコネクタにHDDを付けて最後のコネクタにターミネータを
付けるかしましょう。ま、ほとんどの場合はちゃんとしなくても動くと
思いますけど、ちょっとずつデータが破壊されたらやっかいなので一応ね。
あ、SCSIを優先にしてIDEを後にするのは、まりも氏 制作のDRVASN95でできます。
NiftyのFNECのどっかか、ベクターあたりに有ったはずです。
- re: 黒騎士隊長 さん
投稿日:1998年09月08日 22時26分
NC35さん
>EXTERNALコネクタにはターミネータは付けない方が安全です。
そういうものなんですか?1年近くなんも起きてなかったんで付けとけばいいと思ってました。
ご指南ありがとうございました。これから外します。
- re: えんどお さん
投稿日:1998年09月09日 00時30分
みなさんが回答されているので、私も老婆心ながら・・・・
PC98ではSCSI-IDを8から15に設定するとBIOSから制御できなくなります。
SC-UPCI/SC-UWPCIなどのBIOSチェック画面では接続されているかどうか表示されますが、BIOS
で制御可能なSCSI-IDは0〜7までです。(7はボード自体のIDですが)
私も以前DCAS34330UWをID15にしてWin98を使用中、突然Win98から認識されなくなる事があり
ましたので、SCSI IDは0〜6でご使用される事をお勧めします。
また、UltraWideでは転送がシビアなので長いケーブルは使用できません。また50Pinと68Pin
の変換を行いたい場合、安いケーブルなどは、18pin分の処理がいいかげん(何もしていない)
な場合が多いので、50Pin-68Pin変換ケーブルを買おうと思っている方は、高くてもAdaptec
製を使用される事をお勧めします。
- re: YU−JI さん
投稿日:1998年09月09日 03時01分
『えんどお』さんへ・・・
>50Pin-68Pin変換ケーブルを買おうと思っている方は、高くてもAdaptec製を使用される事をお勧めします。
あのぉ、自分は「AHA−2940UW」に外側のケーブルはArvelのケーブルを使ってますが全然大丈夫ですが・・・(^^;あとELECOMもオススメです。Adaptec製は確かに良い物ですがちょっと高いです。その点、ArvelやELECOMは安いし品質はGoodですよ。まぁ、もともと50Pin−68Pin変換ケーブル自体高いですけどね・・・(^^;
ちなみに内臓の方はDOS/Vショップで売られていた安いWideケーブルを使ってます。今の所正常に動作しています。ただし、不安な所(何処で作られたか分からない)が嫌な人にはオススメできませんね・・・(^^;