V200M7C2を使用しています。
下にもあったのですが、HDの増設を考えています。
UIDE-98とU-ATA対応HDにするか、IFC-USP-Mでの増設かで迷っています。
UIDE-98の方が標準で使っている内蔵HDもそのまま使え、
速度も速いと思うのですが、問題なく使えるのでしょうか?
増設HDはIBM製がUIDE-98と相性がいいようなのですが、
ベンチマークで10000k近いスピードがでるのでしょうか?
ちなみに、私はMOとスキャナーをCバスのSCSIでつないでいます。
すみませんが導入しても安定して使えるのか、お教え下さい。
それと、時々機種の説明で「青札」「流れ星」という言葉を使われていますが、
どういう違いなのでしょうか?
V200M7C2でもこの2種類があるのでしょうか?
- re: BlackBox さん
投稿日:1998年09月08日 10時59分
「青札」と「流れ星」の区別はV200を含むこの時期に発売されたVALUESTARは初期型と中、後期型でフロントパネルのデザインが変わった事に由来します。
初期型には流れ星の模様があったので「流れ星」 中、後期型には中心に青いパネルが付いていたので「青札」と呼ばれています。
型番でもV200M7/C2のように最後に2か3がついていると「青札」何も数字が書いていないと「流れ星」と見分けることができます。
げんきさんのV200M7C2は青札だけです。
あとCバスのSCSIは何を使っていますか。
これも書いておいた方がいいと思いますよ。
- re: まっきー さん
投稿日:1998年09月08日 19時34分
もしどちらも同じU-ATA対応のHDDを増設するのであれば、IFC-USP-Mの方がベンチ結果を見れば速くなります。
UIDE-98は8.4GBまでのHDDしか増設出来ません。
接続はCDドライブもあわせて4台まで増設できるようになります。
内蔵IDEも使用すれば合計8台までのIDE機器が使用できますが、HDDは、そのうち4台までです。
私もV200M7C2を使用していますが、CDドライブが、UIDE-98接続は出来るのですが転送速度が遅くなります。
CDRの転送元ドライブとして使用できませんでした。
IFC-USP-Mは仕様上何GBでも大丈夫です。
IFC-USP-Mを接続するのであればCバスSCSIは取り外すかROMを外さないとIFC-USP-Mから起動できません。
IDEに接続できるのはHDD1台だけです。
もし将来的にFULLSCSIを考えられておれるのでしたら、かなり有効なボードです。
HDDを増設しない場合、IFC-USP-MにIDEHDD1台のみ装着ではシステムインストールディスクを使用した再セットアップが出来なくなります。SCSIHDDだけの場合も一緒です。
多くのPC-98は内蔵IDEにHDDを接続しないとCDドライブを認識しないといわれていますが、私のV200M7C2の場合内蔵IDEにCDドライブ一台だけでも認識できました。
IFC-USP-MにIDEHDDを装着する場合一度初期化しなければ絶対に使用できません。現在使用しているIDEHDDをそのまま付け替えても動作しません。UIDE-98の場合ほとんどそのまま付け替えても動作します。
V200M7C2を使用してUIDE-98とIFC-USP-Mを使用している私の感想は、どちらか1つ選ぶとしたら、IDEHDDを増設すればIFC-USP-M、簡単に増設したければUIDE-98、ですかねえ?
- re: げんき さん
投稿日:1998年09月08日 21時16分
BlackBoxさん、まっきーさん、本当にありがとうございます。
IFC-USP-Mを使うと、いま使用している内蔵HDDを初期化しないといけないのは
大変です。
UIDE-98を使用すると簡単と言うことですのでそうしようかと思います。
UIDE-98とU-ATA対応内蔵ディスクを購入し、
内蔵のHDと増設HDをそれに繋げば良しですね!!
内蔵CDは標準のIDEバスに繋いだままでもいいのですよね?
私の環境でも出来ますよね?
PCIにはカノープスのパワーキャプチャーボード、Cバスには、アダプテック製の
SMIT転送SCSIボードが刺さっています。
スキャナーはGT-9500、MOはオリンパス製です。